• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月7日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
吸排とコンピュータにキャリアなど、よくやったなぁ…

■この1年でこんな整備をしました!
前後サスのオーバーホール、お店に任せです(汗)

■愛車のイイね!数(2016年04月01日時点)
13イイね!
イイねを入れてくださり、ありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・
タイヤとスプロケ、油脂類の交換でしょうか。今年は現状維持です

■愛車に一言
今年も、日常の足とツーリングの友として走っていこう!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/04/01 07:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月30日 イイね!

【30ぱー】車の準備「は」整ってきました

【30ぱー】車の準備「は」整ってきましたあぁ、またも写真はイメージです。
なぜかチャレンジ企画は写真が無いなぁ。
文章だけだと詰まらない(書いてる自分が言うなと突っ込んでみる)のですが、今しばらく写真は無いままお付き合いください。

会社が「なぜか」早く終わり(えっ?自分が同僚を唆して早上がりしたって?まさか・・・ハハッ)帰ったらバイクのタイヤを交換しようと思っていた帰り道、ジョイファストの代表から「依頼された作業が本日終わります」と電話がありました。

先週末に奥多摩でミーティングに参加した後、作業をお願いしていたのですが、まさかこんな早く終わるとは。

バイクには申し訳ないが、車を優先させてもらおう・・・。
代表も今日来てもらえると助かるって言ってたし!そして早く変わったロードスターの姿を見たいし!!
バイクのタイヤ交換は週末にズラして行き先をセンター南へ変更するのでした。

お店に着くと、作業の真っ最中。
(そう言われれば電話で「本日終わりますが夜になる」と言ってたなぁ)と思いながら店内で大人しく待っていましたが、やはり作業が見たくなる。
窓から見ているのも詰まらないので作業していたスタッフさんに声をかけて隣で見させてもらうことに。
自分の車を担当していたスタッフさんは前回、駅まで送ってくれた方で人見知りの自分でも何とか話を伺いながら見ていました・・・って今思えばスタッフさん迷惑だったかも、作業しながら話も付き合ってたし。

会話は面白く、時に今後について参考になる情報を知ったり自分の知らない事が沢山あるんだなぁと関心することばかりでした。
そして作業!
今回やっていただいた内容は
●パーティレース用に5点以上のハーネス取り付け(自分のは6点ハーネスを選択)
●シートレールをブリッドからマツダスピードへ変更(25mm近く下がるらしいため)
●車高の調整とアライメントの調整
●ブレーキパッドをパーティレース対応品に交換
でした。
細かく書こうと思うときりがないので、ざっくりいきますが「やはりその道のプロの仕事」でした。
例として一個、あれだけ苦労したシート取り付けもバッチリで動きもスムーズ。
しかも担当して頂いたスタッフさんのこだわりの「内張は加工※を出来るだけせず調整でいく」という仕様。
※マツダスピードのシートレールはシートポジションによってセンターコンソールの内張を加工する場合がある
出来るだけ純正を維持したい自分にとって有り難い心使いでした。

運転ポジションも自分が実際座りスタッフさんがそれを見て調整、結果ハーネスとレールは完璧に仕上がりました。

常連のお客さんとも話が盛り上がり、閉店時間を過ぎても居座ってしまいました・・・ごめんなさい。

帰り、まず驚いたのがブレーキ。
純正とは比較にならない効く、あぁこれは凄い。
慣れるまで時間がかかりそうだなぁ、ブレーキが楽しくなるよ・・・フフフ。

そして視界の低さ。
車高が最下まで下がり、シートも落ちてます。
いやー目の前の信号が純正の時に比べよく見える(オイオイそこ?)
たぶん走行会などで良いねーと思うのでしょうが、今の自分だとそんな感じでしょうか・・・凹

あとは運転のしやすさ。
これはアライメントとポジションかな?
ノウハウで作られたアライメントは、代表曰くパーティレースで今のところ良い感じだと評判のセッティングに合わせたよとのこと。
あとは自分がウデを磨くだけですね!
何か変わったのは感じるけど、なんて言うのか・・・伝えるのが難しい。
これは次回の宿題にさせてください。

これで車はタイヤさえブリヂストンのRE71に換えればパーティレースに参加できる最低限の状態になった訳ですが、自分が全く整っていない!
基本的な安全装備とライセンスがまだ揃っていません。
いつのレースに参加すべく進めるか?で状況が変わりますが、まだBライも仮すら届いていないしなぁ・・・。

と、思ったらアパートのポストに仮のライセンスが届いてました。
「走るなら筑波より富士の方が広くて安全だから良いと思うよ」と言う常連さんの話を聞き、勢いに任せて富士スピードウェイで行われるAライ講習に参加受付を済ませて就寝。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・
あ、やべ。
貯蓄が良い感じに減ってきた・・・・。
あれ?うちの会社ベア・・・・え?あれ?賞給は?ボーナス払い?あっ。
税金?なにそれ?美味しいの?
Posted at 2016/03/31 22:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャレンジ企画 | 日記
2016年03月27日 イイね!

【ロードスター】奥多摩ミーティングに行ってきた

【ロードスター】奥多摩ミーティングに行ってきた毎月、最終日曜の朝から昼前にかけて奥多摩でロードスターのオーナーさん達が集っているとネットサーフィンしていたら見つけました。
(よし!偶然見つけたのも何かの縁、このビックウェーブに乗ってやる!・・・ネットサーフィンなだけに)なんて詰まらない事を考えつつ勢いで当日の朝、ロードスターを走らせました。

・・・・・・
・・・・
・・
出発した頃と打って変わり、コミュ障な自分が見知らぬ他人といきなり話が出来るか?という不安で到着する頃にはすっかり意気消沈。
目的地に着いたのは良いけど、どうやって話の輪に入ればいいのだろう・・・?
ってか一見さんお断りとか、無いよね?
などと考えていると駐車場の中程に数台NA、NB、NCが並んでいる。
(えーい、ここまで来てUターンしたら恥ずかしいぞ俺!)と覚悟(?)を決めて並べているロードスターの隣へ駐車。
集っている人たちに向かって「初めまして、こんにちは!」と爽やかに挨拶できれば良かったのですが、実際はこっち→「こんにちゎ〜、初めましてぇ(オドオド)」・・・・・うーん、自分でも分かる「かなり」挙動不審な挨拶をしてしまった。

とまぁ始まりはこんな感じでしたが、やはり同じ車好き。
色々話をしているうちに打ち解けられました。

十年前、周遊では「車で語れ」という雰囲気の世界を見てきた自分にとって、こんな風に初めて会った方達と車について気軽に語り合えるのは新鮮でした。

気が付くとロードスターがたくさん集っていました。





みなさんに言えるのが本当にロードスターが好きというところです。
ロードスターのオーナーで興味ある方は参加してみるのも良いと思います。
ちなみに自分みたいなコミュ障でも何とかなりました(あぁ、一時はどうなることやらと思った)。

帰りに何人かの方とみんカラの友達申請をいただき、自分は実家へ帰宅。
他の方達は周遊へ向かい昼を一緒するようです。

帰宅した後、一休みしてジョイファストさんの所へ向かいロードスターを入庫させます。
余談ですがお店で偶然、ミーティングの時にいた方と再会するという驚きがありました。
車を預ける都合上、自分は電車でアパートへ帰るのですが、最寄りの駅までスタッフの方に送って頂きました。
道中もロードスターの事で話が盛り上がり、楽しい一日の締めになりました。
この場を借りて当日お世話になった方にお礼申し上げます、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします・・・って当日近くにならないと行けるか分かりませんけれど(汗)

最後にミーティングで同じ型のロードスターとの2ショットで。



奥多摩の春はもうすぐですね。
Posted at 2016/03/28 22:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年03月26日 イイね!

【30ぱー】国内B級ライセンス講習会に参加してきたよ

【30ぱー】国内B級ライセンス講習会に参加してきたよ写真のはイメージです。

現在パーティレースへ参戦を目指していますが、その中でレースに参加する為に必要なライセンスがあります。
それは国内A級ライセンスですが、これを取るには国内B級ライセンスが必要です。
※今は国内B級を飛び越えて取得する方法がありますが、自分はあえて国内B級から始めました

で、今回は某所で国内B級ライセンスの講習会に参加してきました。

まず国内B級ライセンス(以降Bライって略します、国際Bは取れないので・・・)の講習会に参加するには前以て講習をしてくれるクラブをJAFのホームページから検索します。
申請をしたら当日会場に行き、講習に参加し話を聞けば取得です。
試験はありません・・・・ぶっちゃけ気楽です。
講習が終わると、希望者は代行でライセンス申請をしてくれます。
大体一週間で仮のライセンスが郵送され、急ぎならその状態で国内A級ライセンスの講習に参加できます。
そのままでも60日以内にBライの本ライセンスが届きます。
以降、毎年JAFとライセンスの更新料金を払い続けることになります。


と言う事でココでは参加した中で印象に残った事を紹介します・・・+脱線した話も含みます。

Bライで参加できる競技の中で初耳だった「オートテスト」という競技
※これは50キロ以内走り、パイロンを使ったコースを走行、何処かで車庫入れを決めるという競技で今後どこかで行われるであろうとのことでした

プロでも一年間レースに参戦し結果が残せていないと国際Cライセンスまで落ちる
※引退したプロの方は何かしら活動をしていなければ国際Cまで落ちている・・・ということになります

レーシングスーツの防火性は一分少々しかもたない、しかし箱車は一分以上炎に囲まれると窒息して死ぬ
・・・ので防火は一分で問題無し(そもそも公認サーキットでは一分以内で消火できる設備が整っている・・・らしい)
但し、インナーも防火対応にしないとレーシングスーツが燃えて炭に(燃えると炭になるらしい)なったあと大やけどを食らうのでちゃんと揃える事

オイルが漏れてコースを汚した場合、清掃などの処理代金は個人もち

黄旗が一個で振られている時は、コース外に停止車両あり
黄旗が二個で振られている時は、コース内に停止車両あり
※たまに違う時もある

青旗が予選で振られる時は、早いのが後ろからくるけど、そのまま走って下さい、早いのが勝手に抜くので
青旗が本戦で振られる時は、早いのが後ろからくるから、道空けろ
※本戦のは周回遅れ対応らしく進路妨害を防ぐ目的があるみたい

ジムカーナでは旗の説明がちょっと違い、赤旗はその場で車両停止


・・・・と、意外に面白い話からタメになる話まで聞けました。
もし興味があるなら参加してみるのも良いかも知れません。

ひとまず少しですが目標に向かって前進できた一日でした。
Posted at 2016/03/27 21:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャレンジ企画 | 日記
2016年03月20日 イイね!

【ロードスター】秩父リベンジ

【ロードスター】秩父リベンジ日曜の朝、ちょっと風が強かったけれど天気もよさそうなので前回途中でUターンした秩父までリベンジすることにしました。



旧青梅街道はロードバイクが結構走っています(って言う割には写真で一切写っていません・・・)
ちなみに昔は自分もロードバイクを乗っていました、ブームになりかけで乗らなくなりましたが。
そんな経験者が語るロードバイクの注意点、それは「並走しないこと」これにつきます。
と言うにも、ロードバイクはタイヤの細さとその高い空気圧の影響で小石を踏むと結構な勢いで弾きます。
自分が走っていた時の体験談ですが、片側一車線を走行中に前のロードバイクが小石を弾いて対向車側歩道にまで飛ばしたのを見ています。
その勢いで自分の車に当たったらと考えると目も当てられません。
また停車でペダルが靴から外れなかったり(靴とペダルが固定される機構が付いてたりします)して落車(コケる事ね)したりするので近づかない方が懸命です。
今回は前を走行していた軽自動車が、一般の自転車を抜こうと突然車道に飛び出したロードバイクを轢きそうになっていました。
・・・・まぁ思うところはありますが、話が逸れてしまうので止めましょう。



自分は秩父に向かう際、八高線と並走する道を通ります。
これはその前の道で圏央道を跨ぐ直前の信号待ちです。
のどかな農道で、バイクでもロードバイクでも走ると気持ちいい直線です。
・・・ここでロードバイクがパンクして替えのチューブも尽きてしまい途方にくれたのは良い思い出。



飯能を横目に走ると299号に出ます。
んで、これは299号沿いのコンビニで小休憩、写真ではちらっとしか写っていませんが写っていない所でバイクがたくさんいました。
あぁもうツーリングの季節か・・・マスツーってやつ?ぼっちな自分はバイクでも車でも一人が多いなぁ。



うぇーい!ぼっちな姿を見せつけてやるぜ!(壊)
・・・と言わんばかりに幌開けて秩父を目指します。
ちなみに自分は花粉症です。
念にはとマスクをしていますが、それプラス日焼け対策で帽子も被っているのでぱっと見は変質者。
いつ職質されても文句言えません。





はぁはぁ(意味深)、ひとまず職質されずに羊山公園まで着いた。
毎回こっちに来るとココで一休みします。
何気に高台は人が少ないから休みやすいんだよね。







しかし今回は、その先のループ橋までこの車で行くのが目的なのだ!
・・・という訳で休みもソコソコに移動開始。
この辺りまできて、ふと思う。
バイクに比べると確かに楽に移動出来ているが、フィットに比べると狭いせいかロードスターは体勢が辛い時があるなぁ。
今は楽しいが上回っているから苦じゃないけれど・・・。





しかし止まって外から見てるとカッコいいなぁ・・・。



とか言っている間に目的地到着です。
ちなみにここで撮影するため降りようとした際にサイドブレーキの引きが弱く動き出してビビったのは秘密だ。



みんな!サイドブレーキはしっかり引こうね!おじさんとの約束だよ!
あー良かった、車が他にいなくて・・・。





目的はココだ!と息巻いてきましたが、道自体は普通の道なんです。
しかし奥多摩ばっかり走ってた自分としては秩父は最高のドライブ兼観光なんです。



もう少し時間がとれたら、また栃木に行きたいな・・・と思いつつドライブ終了です。



余談ですが・・・。
今回、ネタにできる旨い飯を食ってない!!
帰りにコンビニでおにぎりですよ!?何やってんの俺!
しかも追加で頼んだチキンが間違いで二個来ちゃうし(いや、これは間違いだと言えなかったコミュ障の自分に責任あるけど・・・)
まぁ食べてしまったよ、スパイシーで旨かったさ!・・・いやしかし求めてるのはそうじゃない。
飯能の四里餅も食べれてないし!
現地じゃ旨そうな豚丼や行列ができている店は見かけてるのに・・・!
今度秩父行く時は、そっち系を攻めてみようか。
Posted at 2016/03/21 21:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation