• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

雨の東日本パーティレース第三戦

雨の東日本パーティレース第三戦週末は東日本パーティレース第3戦に参加してきました。

じつは金曜から有休を取り、事前練習しようと思い来てみれば・・・。


天気は微妙、予報では当日は雨と言われています。
できれば雨の練習したいなぁと、願いながらも「さっぱり」降らない。
結局、雨は降らず涼しい気温で走る事になりましたがタイム的にはさっぱり・・・あぁ!これは明日ヤラレるパターンやん!!


明日は雨が降るのか?降らないのか?タイムが微妙な状態で色々不安を抱えつつ一旦帰宅。

ちなみに帰宅途中で雨が振り出し、朝には実家の東京はしっかりと降っていました・・・・。

それは筑波も同じく・・・はい、しっかりとウエットです。
え?じゃあ何でトップ絵が晴天なの?という疑問ですが、それは「自分のレースが終わってから」晴ましたので撮影しました。
と言うのも、今回は初めての雨と言う事とタイムスケジュール的にタイトでクルー共にドタバタし撮影どころではありませんでした。

えぇそりゃ大変な状態でしたよ・・・。
靴は濡れて再起不能になるし、車検で提出予定の車載カメラの申請を忘れるし、ってそれは置いておいて。


予選。
こちらはNB、NC(クラブマン、シリーズ両グループ)、自分の参加しているNDクラブマンの全四グループが出走しました。
逆に言うとNDシリーズクラス以外の全グループの予選が開始です。
天気は降ったり止んだりでも、路面は完全ウェット。
幌の開閉は自由と言われていましたがこんな(写真はありませんが)天候で幌を開けて走る、そんな突き抜けた方はおらず全員幌を閉めて走行開始。

何気にパーティレースで雨の日は珍しいようで、自分も雨が降っている状態でのサーキット走行は初めて。
自分は一発博打でタイヤエアーを通常より大幅に変更しチャレンジ。
コースに入るとそこは、コーナー抜けた先にコースアウトしている車を見かけたり、スピンしたりとサバイバル状態。
ちなみに博打を打った自分も大きくコケて、まともに走れずピットイン(多分コケるなぁと思っていたからクルーにはピットで待機をお願いしていました・・・)。
エア調整で時間が削られ、残り10分きる所で再度コースイン。
入ったタイミングが偶然空いているスペースでラッキーと思うのと同時にどうやって走るか分からずセオリー通りベストラインを外してみるも「止らない、曲がらない、加速しない」の悪循環。
極力丁寧な運転で・・・というか、もうイメージ的には街乗りのちょっと飛ばしちゃう?頑張っちゃう?位なペースで走っていました。
そんなこんなで、あっという間に予選が終了・・・。

あぁ生きた心地がしなかった。

戻ってから、ふと気が付きぼそっと。
「そう言われれば今回はトランスポーター貰っていないけど?測定どうしたんだろう?」
と言ったら参加者の方に。
「受付でもらった封筒と一緒に入っていたでしょ?」
と返事が・・・。
え?!アノ中に入ってたの?あの中って記念品のTシャツだけじゃないの!?
よく考えたら確かに前回も同じ様に入ってたのを思い出し、開けてみると・・・ あ り ま し た ★

即関係者の所に行って事情を話し、恐る恐る確認。
「あ・・・あの〜これって付けないと予選タイム記録されなかったり、棄権になったりしますか?」
順位は良いから最低決勝レースだけでも出させてほしいと思いながら聞いてみると。
「トランスポーターは保険で記録していて、別でタイム計測してますので問題ないですよ」
との回答、ひとまず一安心。
「でも忘れないで付けて下さい、そして決勝までには付けて下さい」
と念を押され解散。
あぁ良かった〜しかし今日はトラブル続きだぁ・・・と心の中でボヤキながらクルーに付けて〜とお願いします。
予選結果はクラス4位ですがレースに集中する事がままならず決勝にすすみます(オイオイ)。

決勝。
こちらはNBと混走になります。
余談ですがNCがシリーズ、クラブマンともに次のタイミングで決勝を行います。
なので出走台数はぐっと減ります。

雨は少し弱まりましたが路面は・・・もう諦めました。
ここで漫画の主人公なら、雨だったらワンチャンある!とか言うのだろうけど実際問題、雨降って喜ぶMな方はいないと思います、変なリスクは負いたくないからね。
今回の目標は「事故らず完走し、そのまま帰る」これだ。

先頭はNBが陣取り、4番グリッドからNDのトップが入る体勢。
なので自分はクラス4位でもグリッドは8番グリッドになりました。
それでもシグナルが見える!ちゃんと見えるぞ!
選手紹介もちゃんと聞こえたし満足満足★

クルーからは「やっちゃえ!ワンチャンあるよ!」と勇気(?)いや、煽られる。
いやいや〜事故ったらソレを酒の肴にするんだろ?

そうはいかない、このあと約束もあるんだ。
・・・フラグがこれ。

フォーメーションラップから戻り位置に着きます。
やっぱり雨だと観客が少ないなぁ〜と思いながらシグナルを確認。
シグナルの赤が消えるとスタート。
実は今でもコレに慣れず毎回出る時に「消えたらスタート?」と参加者の方に確認してます・・・。

赤が消えスタートは綺麗に・・・ならず隣の列ではストールしたのか右前の車両が走り出していません。
(あれ?)と思いながらもコッチは問題ないので横目に見ながら発進〜。
第1コーナーで団子になるも、いつもに比べれば少ないのでそんなに気を使わずにクリア。
・・・・・・・・・
・・・・・・
このあとが微妙に記憶に無く、気が付いたら前にNDと後ろにNBがいました。
レース中盤の小康状態までこの隊列で進みます。
相変わらず路面は滑るし操作し辛い。
無理にこじったり滑らせたりした自分は後続のNBとの差が縮むのに気が付き悩む。
譲るか?もっと頑張って逃げるか?と頭の中で考えながら走る・・・ん?いや今逃げてるのに追いつかれてるんだろ?これ。
無理にブロックするのは得策じゃないし、変にスピンとかして共倒れしても詰まらないし・・・。

よし、退こう。

NBが前行くNDを猛追するなか、ふと冷静になって現状を確認。
前にNBとNDの二台。
後ろには誰もいない、バックストレートでも後ろが見えない。
・・・・・・・・ん?もしかして。

「本当にレースやっているの?」
「実は赤旗出てて自分たち気が付かずに走っちゃってるんじゃないの?」

と不安が過る。
コントロールタワーや旗振りを確認しても動き無し。
それは良いのか?それとも諦めて「こいつ戻ったら叱ってやろうか」と思ってるんじゃないのか?
変な意味でプレッシャーを感じながら周回を重ねていく。
ひとまず前行く二台が見えていれば連帯責任で何とかなるだろうと勝手に決めつけ追っかけることに。
終盤になっても後続は見えず、自分がビリなんじゃないかと真剣に考え始めた頃にチェッカー。

あ、走ってて良かったんだ。

率直にコレが浮かびました。
あともう一つ考えていたのは順位、自分の勘違いでなければ表彰台にいけたはず。
いつも通りピットレーンに入って進んで行くとスタッフに「お前あっち」とホームストレートを指差されました。
表彰台は「ひとまず」確定です、ひとまずと付けたのは後車検で失格になったり他の違反があれば順位が落ちるからで、ぶっちゃけ自分に自信がないので不安でしょうがない。

暫定表彰は2位。
後車検など行い、確定表彰も2位で無事(?)確定しました。

忙しい所に都合付けて参加してくれたピットクルーや、色々アドバイスや力を貸して下さいましたパーティレーサーの皆さん、またジョイファストさんなど色々な方のお陰でこのような結果を得る事ができました。
言葉足らずですが、本当にありがとうございました。


ちょうど一年前に、黒蜂さんにお願いしパーティレースを見学させてもらった2016年の第3戦。
レースに参加するのを目標に進めてきた去年は最終戦で無事参加を果たし、今年はフル参戦だけを目標に進めてきました。

ぶっちゃけてしまうと自分はまだ技術的にもタイム的にもイマイチで、今このような結果を頂いても実感が湧きません。
次回は実感が湧く様な走りで結果を残すのを目標に頑張っていきます。

さて次回は・・・富士?

そう、富士の交流戦に参加してきます。
先ほど打ち立てた「次回の目標」は長い目で見て頂けると幸いです・・・・・・・・。


レース直後の撮影がコレとは・・・。


今回はガラスも割れず、無事に戻ってこられました。


ND、良い経験させてくれてありがとうね。



実はこのあと別の話がありますが、それはまた時間があった時に。
Posted at 2017/09/03 23:59:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2017_パーティレース | 日記
2017年08月27日 イイね!

富士合同テスト参加とパーティレース第三戦に向けて

富士合同テスト参加とパーティレース第三戦に向けて8月の最終週は意外に忙しい日になりました。

まず24日に富士スピードウェイで合同テストに参加してきました。
連休中はさっぱりな天候でしたが連休が明けた当日は良い天気・・・・すぎて太陽に照らされた肌がチリチリ暑い。


内容は今年参加した筑波と似た様なイメージですが、流石にコース内を歩いてみるということはありませんでした。
インストラクターの方に自分の車を運転してもらいコース攻略を同乗にて教わりました・・・が、久々のハイスピードコース。
最近はTC1000で慣れてしまったため目が追いつかないという不具合が・・・(汗)
交代して一人で走るもイマイチどころか、もしかしたらエキシビジョンで走った時より駄目かもしれない。
午前の走行を終え、参加者の方達とお話をさせてもらいつつ昼を過ごします。


今回の合同テストには同日でMX-5グローバルカップカーの練習走行もありました。

やはりレースカーって良い音するよねー。




でもこの音で街乗りしたら怒られそう・・・(アルテッツァがこんな音出してたとは言えない・・・)
グローバルカップカーは9月の後半、FSWでレースが予定されています、
もちろん当日はパーティレースの交流戦も行われますので興味がある方は是非、見に来て下さい!

午後の走行も自分なりには頑張ってるつもりでも全く早くないタイムで走行。

アップダウンの荷重変化に追いつけず、先が見えないコーナーに四苦八苦状態。
さらには高速コーナーの恐怖心が抜けず。
結果としては色々と自分の引き出しの無さ・・・というか融通が効かない固定観念の固まりになってることに気が付きました。
癖と言うか、アレンジや自分なりに発展させるやり方が分からないというか、想像力が無いと言うか・・・。


もっとチャレンジと失敗をしないとその先の取っ掛かりが掴めないんじゃない!?
上手く言えないけど、各方面に対して「頑張るしか無い」という結論に達しました。
車を壊さない様に・・・しかし自分の限界に挑戦しないと現状を打破できない。
サーキットデビューした一年生は早速どつぼにハマりました。

暑さのせいでラップタイムを表示していたiPhoneが「高熱のため機能停止します」と仕事をボイコットしてしまったのでタイムが途中からさっぱり分からず、本日の合同テストは終了。


遠く広島から来たパーティレーサーの方との話が出来たのは良い経験になりました。
レースに参加している方と話をする機会が今年に入って多く、モチベーションや技術など勉強になる事が多いなぁと思うと同時に自分はどうなのか?ちょっと考えさせられます。


片付けに手間取り、結局帰りは自分が最後。
祭りの後の静けさ?ちょっと寂しい・・・と感じる35歳の青春を謳歌できなかった、おっさんのつぶやき。

うってかわって昨日の土曜日。
筑波でスポーツ走行に言ってきました。
日曜にマツ耐があるらしく混雑していました。


・・・・・・・・なんで連休は天気が悪かったのに、今は良いのだろう?と天に向かって嫌みを言ってみる。

本日は携帯の充電できない不具合により、またしてもラップタイムが表示できない。
う〜ん、そろそろiPhoneを機種変する季節が来たかな?


フロントのブレーキパッドが残り少なく、気にしながら走るもタイムは横這いでした。
来週のレース・・・ぶっちゃけ怖いわ(凹)

週末はパーティレース第三戦が行われます。
詳しい内容はHPを見て頂けると助かりますが、MAZDA車好きなら見に行くだけでも楽しめる内容ではないかと思われます。
ついでにパーティレースも観戦して頂ければ幸いです(笑)
Posted at 2017/08/27 22:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2017_パーティレース | 日記
2017年08月19日 イイね!

連休が終わる・・・

連休が終わる・・・全く晴れる日が無いまま夏期連休が終わりを迎えようとしています・・・。

このままでは実家でニートしてた事がメインで終了してしまう!
と言う事でTC1000へ行ってきました。
天候は相変わらず、しかしウエット路面の経験が出来れば良いかな?と思いながら向かいます。

で、到着したけれど運良く(?)路面はドライ。
まぁ走る経験を得ましょうという事で準備し走行開始。
今回は空気圧の変更による慣れに変更しました。
一枠だけ走行しましたが、最後の最後一コーナーで巻き込みスピン。
「まだイケル」と思ったのが間違いだったのだけれど、対処できなかった自分が情けない。
というのも終盤の集中力の欠けに問題がありそう・・・。
元々集中力が人より長続きしない質なので何とかしないと。

しかもスピンのあと、走っていると何やらインジケータが点いたり消えたり・・・。
(!)←こんなヤツ、ってこれ!サイドブレーキひくと点くヤツじゃん。
ってことはブレーキフルードが少ないと言ってますね。
あーブレーキパッドが減ったのか・・・。
もうそろそろ終わりかな?と思っていたけど今くるとは。
念のためパッドは用意してきたけどジャッキ関係を用意してなかったんだよね!
ひとまず実家に戻るだけなら問題なさそうだけど。
もやもやしながら荷造りしているとパーティレースの知り合いの方が合流、どうやら昼を食べにきたようで偶然の再会でした。
だったら一緒に飯行きましょうと約束をし、移動開始。


昼前にちょっと雨が降り出すけど、直ぐに止む。


今度来る時はレース終了した後かな?

その足で2000へ。

「パッド残量無いんですけど、ジャッキが無くて交換できないです」と話をしていたら。
「ジャッキ持ってきていますので貸しますよ」と助け舟が!
昼を食べた後、ジャッキを借りてパッドの交換を実施します。




助かりました!
この場を借りてありがとうございました!

このあと分かれてTC2000の走行を見学。
Y枠では赤旗が出て、波乱含みでした。
自分は次週の週末に走行する予定です、その前に富士の練習が待ってますが・・・。


さて実家に戻ります。

実家に帰ると自分宛に荷物がきていました。

いやー金ないのに買っちゃったよ。

ガソゴソやっていると自宅警備さんが目を光らせます。

「検疫させていただきます」とも言いたげな。


「萩が欲しいのはコレだろ?」とゴミ箱に投げると急いで追って行きました。


自分はコッチが欲しかった。


うほほーい!!かっこいー。

「ぱきっ」・・・ん?

・・・・・・・・アンテナ折れた(白目)

ひとまず仕舞おう。

萩ちゃん、やめて狙わないで。
しろねこのライフはゼロよ・・・。


しかし去年の11月に家にきて成長したなぁ〜。


でぶった・・・?


いや!十分かわいいよ!
毛が長くてそう見えるだけだよね!


次の日。

もう明日には戻って気分的には仕事モードになりそうな今日。

やはり連休最後は奥多摩に行こうかと決めて出発しました。


今回は趣向を変えて小河内ダムの前を撮影。


ここまで昔は列車が通っていました。
今でも跡があります。




何気にここで撮影した記憶ないなぁ・・・。


今日は奥多摩周遊を一周して帰ろう。


奇跡的に天気が回復して良かった(その頃実家は雷雨だったそうです)




周遊を経由して都民の森へ。


涼しげな景色。


だんごを食べて今日は終了。

これで自分の2017年夏期連休は終了です。
始まる前は長い休みだ〜なんて思っていましたが結局過ぎてしまえば、あっという間でした。
次回の大きなイベントはレースになりそうです。
Posted at 2017/08/19 22:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年08月14日 イイね!

群馬へ

群馬へどうやら夏期連休中は天気が良くないようで・・・。
金曜に筑波へ行こうか悩む今日この頃。

昨日は田舎へ、お盆ということで群馬に向かいました。

両親と兄弟は田舎へ行った後、寄り道するとの事だったので早く帰りたい・・・ごほん。
自由に行動したい自分は単独で移動する事にしました。

道中は別行動(というか自分の給油で逸れた・・・)、ゴールは田舎でキャノンボール的な雰囲気です。
相手は二個前カローラ(人間フル積載)、相手にとって不足無し!追い上げに期待!

しかし所沢インターまで行くまでに踏切で足止めを食らい、関越では渋滞にハマる。
なんとか三芳SAに着いて連絡をすると相手は上里SA。
カローラチームは入間から圏央道で渋滞を避けたみたい。

・・・・・悔しくなんて無い。


断続的な渋滞で疲れてしまい、ちょくちょく休憩を挟むことにしました。
こちら赤城高原、休憩中にミニバンに乗ったお父さんがコノ車を見て「良いなー」と呟いたけれど、中で乗って聞こえてしまった自分はどんな顔をしてよいか・・・。
コッチから見ると家族と連休を楽しんでいる姿が「良いなー」と思いますよ・・・?

昭和インターを出てとりあえず記念撮影。

もう既にカローラチームは田舎に着いたようで・・・完全敗北です。


大人しくカローラに着いていけばヨカッタ・・・。









お線香をあげ、親戚に挨拶をすませる。
親戚からは「あの派手な車(もちろん自分の車)は?」と言う話題に・・・改めて、ちょっと恥ずかしい。
いや、街乗り用に大人しい車があれば欲しいけど!
お金が無くて変えないんだよねぇ〜なので買い物もこのままで、今も実家の駐車場にポツンと置かれています。

田舎を後にして別の親戚の家に行く間際、叔母から「今度来る時は嫁さん助手席に乗せておいで〜」と言われたけれど、今助手席に座ったのはカローラチームから限定移籍(?)した甥っ子でした。

挨拶回りも終わって昼を食べにコチラへ。



豚の気持ちを考えると複雑な・・・。


カツがオススメと書かれていたのに、天ぷら蕎麦を選ぶという采配。
・・・自分を叱りたい。

その後カローラチームと別れ、帰る事に。
渋滞に巻き込まれ「連休らしい」経験をしてきました。

途中で疲れてSAで車中で休んでいると子供がコノ車を見ながら「この車かっこいー」と言ってもらいました。
やはり目立つ車なのだろうなぁと思う。
しかし目立つ分、悪い事をすれば目に付く訳で・・・。
子供が見ても恥ずかしくない運転をしなければなぁ〜。
Posted at 2017/08/15 18:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年08月12日 イイね!

フューエルリッドと三角窓のモールの保証修理

フューエルリッドと三角窓のモールの保証修理先月フューエルリッドから謎のスプリングが落ち、尚かつ右の三角窓のモールから錆が発生したので見てもらいました。

両方とも保証対象になりましたが、フューエルリッドがASSY交換になり蓋自体が未塗装でくるとのこと。
スプリングのみの交換で済めば当日返却になるけれど、ASSYになると板金屋に出さなければならない兼ね合いからディーラーへ行けるタイミングが今日になりました。

朝に入店、とりあえず作業を行うけれど時間がかかるので代車を貸りることに。
もし板金に出すならそのまま台車で連休を過ごす事になります。

で、借りることになった代車がこちら。


「「「お前、ハ●ラーやないか!?」」」

と心の中で思いっきり突っ込んでしまった。
調べたらMAZDAでもOEMしているようで、確か名前は・・・?何て言ったっけ??
まぁ今日は一日この「なんちゃってハ●ラー」が自分の車になります。


さっそく乗ってみる・・・この子オートエアコン付いてるよ。
しかも車内が広い!っと思ってしまう自分はもう駄目なのだろうか?


アイドリングストップがフライング気味に入るのでちょっと怖いし、ブレーキのショック抜きができない・・・。


カメラも付いていて、前の車が発進するとアラームが鳴ります。
道中何度も注意されました。

足は柔らかく、ロードスターから乗り換えると違和感しかない。
しかし人間慣れるもので30分も走ると慣れてしまった。

昼も差し掛かっていたので伊勢原まで戻り、ロースカツを頂くことにしました。


アパートに戻って掃除などしていたらディーラーから電話があり、作業は全て終了したので良いタイミングで引き取りにきてほしいと連絡があった。
連休中この「ハ●ラーもどき」と一緒するのかとちょっと覚悟していたので、嬉しいようなガッカリのような複雑な気分。

修理箇所を確認し、来店記念品を頂き実家へ帰る事に。

これと。

このテッシュ。
ちょうど車内のテッシュが無くなったので助かった〜。

で、乗り込むと「狭っ!」と思う。
人間って我がままだな〜と思ってしまった。
そして操作に遊びが少なくギクシャクしてしまう・・・けどこれも30分も掛からず慣れた。

車によってこんなにキャラが違うんだなぁ〜と、今更ながら感じてしまいました。


見えにくいですが、フューエルリッドの奥にスプリングが付いています。
コレが無いと蓋がパカパカして落ち着きません。


三角窓の錆はココ。
この写真は交換した後なので分かりませんが、三角窓のピラー下側に錆が見えていました。






指で指した箇所が今回、交換した部品です。
ちなみに助手席は問題ありませんでした。
Posted at 2017/08/13 11:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation