• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年08月11日 イイね!

連休初日 TC1000といろは坂

連休初日 TC1000といろは坂夏期連休初日。

天候が微妙だけれど、これを逃したらコースメンテナンスで連休中は走れないのでTC1000へ行ってきました。
朝一で行って、ウエット練習ができれば御の字かな?
という思惑で向かいましたが、道中の圏央道で渋滞に巻き込まれ着いたのは結構遅め。


天候は遅れて着いた為、コースは乾いていました。
しかしいつ降り出してもおかしくない状態、少し涼しいのは助かった・・・。

走行チケットは二枚購入。

練習の内容はウエット走行を狙っていましたが乾いていたので、操作関係を丁寧に心掛けるのと、今回空気圧を変えたのでタイヤのグリップを身体に覚え込ませるのを目的に変更しました。
カメラの設置を変えたのでコレも確認するのも忘れずに。


一本目の前にコース状況を確認。


一本目は冷静に・・・と考えながらも久々のサーキットなのでテンションがおかしな方向に。
走りながら何となく自分の新たな癖の発見と対策を試みる。
何も試さず走るより何かしらやってみよう精神で・・・あれ?始めに言った目的は何処いった?
二本目に入る前にタイヤの空気圧の再セットや一本目の反省をとやっている間に・・・。


「「「二本目の時間が終わっていた」」」


慌てて追加でもう一枠購入し、二本目(チケット三枚目)を走行。
昼ギリまで走り、片付けをして解散。

タイヤは初めに買ったアドレナリン。
これで練習や街乗りなど使用していますが、しぶとく生き残っています。


時間は昼過ぎ、このまま帰るか?それとも・・・。

圏央道を走りながら「どうすっかなー」と思いつつジャンクションを左へ。
東北道を走り・・・鹿沼の先の渋滞を避け宮環を通過。

懐かしい道を走り。


向かったのは日光のいろは坂。

「今日は自分に我がままに走ってやる!」という勢いのまま突き進んでしまった。


ちなみにいろはに入って少し走ったら今まで無かったiPodからノイズが断続的に聞こえます。
道路の段差のせい?けど今までこんな現象起きなかったんだよね・・・。

路面は常にウエット、まさかココでウエットの練習が出来るとはねぇ。

明智平に着くとそこは・・・。





どこからどうみても霧の世界でした、ありがとうございました。


前に来た時はお土産屋さんが開いていたはず。
今日は外したのかな?


霧と言うか、最早雨でした。


中禅寺湖を横目に竜頭ノ滝に向かいました。


小腹も減ったので、みたらし団子を滝を見ながら頂きます。


涼しくていい気分でした。


もう少し計画的に動いていれば宇都宮でラーメンでも行きたかったのですが、時間的に厳しいので最後見たい所を見て帰る事にします。




中禅寺湖、霧で幻想的な顔を見せていました。


サーキット走って、ドライブして。


靄が晴れてきました。


さて、後悔のない連休を過ごしますかね!
Posted at 2017/08/13 10:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年08月10日 イイね!

ブリヂストン小平の博物館へ

ブリヂストン小平の博物館へ10日、夏期連休初日・・・のプロローグ。

会社のイベントで小平にあるブリヂストンTODAYという博物館に行ってきました。
何気にタイヤをメインで展示している博物館は珍しいとのこと。
そう言われれば実家から近いのに行った事無かったなぁ〜。
だって今までブリヂストンじゃなくヨコハマ派だっ・・・げふんげふん。
建物は地下1階から2階の構成になっています。


入るとすぐ右側に不思議な車が展示(放置?)されていました。


履いているタイヤ(ホイール?)が特殊で空気を入れないで走る事ができるようです。


その先には子供達が書いた絵をデザインにしたBMWが展示してありました。

全員が集合したのを確認すると係の人が案内をしてくれました。
まず始めに案内されたのは地下。


この博物館は耐震構造になっているらしく、構造を展示していました。
ゴムだけに見えますが、中は鉄の骨組みも入っていて建物を支える事ができるそうです。


ちなみに上の画像はダンバーです。
ゴムだけだと揺れを収束できないから・・・言われてみればそうだ。

ちなみに交換サイクルは60年、交換するときはジャッキで建物を持ち上げてゴム本体を交換するとのこと。
・・・一体いくら掛かるのでしょうか?
あ、でももし今買って組み込んでも交換時期には自分生きてないから気にしなくても良いのか(35歳、独身)。


ぶっちゃけ地下1階は以上で、2階に進みます。
このフロアはタイヤが作られる行程(研究開発含む)を紹介していました。
写真は最後、タイヤ以外の紹介の一部としてイルカの尾びれを作った話です。


1階に戻るとモータースポーツやタイヤの基礎を紹介していました。




・・・ん?


おー!ココでまさかの展示です。






これはレース終了時にわざとラインを外して少しでもウェイトを稼いだ結果とのこと。
なるほど・・・いや何も考えていませんよ。


奥のF1テストカーはタイヤ制作時に使用したマシンだそうです。


タイヤの基礎では最大のタイヤが展示してありました。
え?大きさが分からない?・・・ですよね〜。


タイヤのパターン。


いつもお世話になっております。
何て言うか、こういうパターン全種類のせたデザインのタオルでもあれば買うのになぁ〜と思う。


車を下から見た図。


地面との設置はこれだけです。


タイヤの構造、この他色々と展示していました。
気になった方は是非、小平へ!




ブリヂストンは地下足袋を販売していたのが始めとのこと。


初期のタイヤ(レプリカ)が展示してありました。
初期のデザイン凸BSは橋の要石をデザインしているそうで、今のBマークの赤い部分は情熱を表しているとの事。


外に出ると堀があります、これは耐震構造で地面と離れている証。
確かにココを地面と繋がってたら意味ないからね〜。
地下を見る前は気にしていなかったけれど、改めて見ると「へぇ〜」と思いました。


あ、ちなみに中には表彰台が何故かありました。
こちらに来たら、記念撮影にどうぞ!
Posted at 2017/08/13 09:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年08月06日 イイね!

横須賀サマーフェスタ2017に行ってきたよ!

横須賀サマーフェスタ2017に行ってきたよ!今週は横須賀で行われた「サマーフェスタ2017」に行ってきました!

お目当ては艦艇一般公開・・・と物販(ボソッ)
やはり通常では入れない所に行けるチャンスがあるなら行ってみたいじゃない!?


ヴェルニー公園から艦艇が見えます。


・・・???

海上自衛隊基地に入るとコレが目に入ります。



護衛艦「あまつかぜ」のスクリューです、確か前回来たときも書いたかも。

持ち物検査を受け、中に入ると陸上自衛隊の乗り物が展示してあります。

そろそろバイク乗ろう。




この車、たまに高速で見かけるけどデカいなぁ〜。


有事が無い事を祈りたい。


潜水艦の一般公開もありましたが、一番の狙いはあっち!




砕氷艦「しらせ」、今日はこっちに乗りたい。
うーん、オレンジが目立ちます。

入場の列に並んで進んでいくと・・・。



近づくにつれてデカさが・・・。


そろそろ乗れるぞ・・・!


何気にその隙間が怖かったりします。


通路は狭め。


浮き輪です。


これは何に使うんだろう?


順路に沿って進むと段々上に上って行きます。
結構な狭さと急な階段・・・乗組員は毎日上り下りしてると思うと凄いわ。


途中外に出ると外観が見えます、何気に上の方はオレンジじゃなくクリーム色なのね。


後ろの甲板(?)に到着。


外の景色が一段と高い。


軍港巡りの船が小さく見えます。


中に戻ると「南極の氷」が展示してあり、触る事ができました。


その先には南極の生き物の標本が(ちょっとキモかったのは秘密だ)


外を回って・・・。


前側に到着。


クレーンがデカい。


そして操舵室までまだ高い。


結構上まで来たつもりなんだけどな〜。

ここから階段を使ってひたすら上がり、着いたのは先ほど見上げた操舵室。


あ、座っていらっしゃるのは一般の方です。
自由に座らせてくれますが混んでいたため自分は座らず。


目の前の景色、こんな世界が広がっているのか。


夏期連休はネット上のこいつに振り回されるイベントに参加してきます。


自分はアニメで知っていたこのネタ。
「とーりかじ、おもーかーじ」会話のネタに使って下さい。


艦長の椅子は集っていたけど・・・副艦長の椅子は空いていたので心置きなく座らせてもらいました。


ほぉ、ちょっと偉くなった気分(勤続10年、役無し平社員談)


会場が見渡せます。


眼下の景色が遠いよ(ちょっと怖い)


良い天気になったなぁ。


中を見ながら下に下りて行きます。


船には神棚がありました、ちょっと撮らせて下さいと心で言いつつ一枚。


振り向くと床屋が!


つい好奇心で床屋さん内部を撮影してしまった。




乗組員の寝室かな?


何ヶ月も航海を続けるのは大変だなぁと並んだ洗濯機を見ながら思いました。


もうそろそろ終わりの時間です。


最後に何気ない通路を撮影して下船です。


やはり見た目通りに見応えある船内でした。

「しらせ」を後にし向かったのは潜水艦、あれ?名前なんて言ったっけ?



前回と同じ見学コースだったので今回はスルー。
冷静に考えると潜水艦は背しか見せられないよね・・・。

あと朝飯を食べず、昼一歩前になっても水も飲んでいなかったため、若干グロッキーになったので休憩。




こちら護衛艦ではなく試験艦「あすか」






こちらも乗船したかったのですが、時間がきてしまったので退散。
来年もあったら来ようと心に決めました。


帰り際、コンサートもやっていました。
次回はちゃんと聞いてみたい。

・・・ココは横須賀のHPのイベントコーナーは定期的に確認しておくことにしよう。

で、そのあと色々あって日曜の朝。
久々にバイクのカバーを外したら蜘蛛の巣に取り込まれていた我がWR・・。
キーを回してうんともすんとも言わなければ放置コースまっしぐらだったのですが、キーを回したら生きてそうな雰囲気。
洗車して、ちょっとツーリングしに出掛けました。


箱根?道志?江ノ島?と考えて行った先はココ。


「「津久井湖」」なぜに?いや、自分も迷走して気が付いたら着いてました。


このまま北上すれば実家か・・・昼を食べに行こうかな?

道中流石に暑くてコンビニなどで休憩しながら進みましたが、実家からラインで「昼はいないよ」とコメントが来た。
(何!?それじゃ飯ないじゃん!!)と思ったけれど返信が来たのがもう実家の目と鼻の先。
脇道に逸れて昼を食べに向かいます。

で、着いたのがこちら。


「美しい豚」と書いて「びとん」と読む。
ここのつけ麺が自分好みなんです。


最後、スープを出汁で割りとちょっとの酢で〆るんです。

実家に戻ると誰もおらず、玄関を開けて出迎えたのは萩ちゃん。
もはや居間、玄関、キッチン、親父の部屋、階段まで自由に侵略しています。
噂では一回玄関から中央突破し脱走しかけたようで玄関は厳重な管理に切り替えられていました。

出迎えた、と言いながらも顔を見るとさっさと居間に戻りゴロ寝モード。


寝ないで遊ぼーよと顔をつんつんすると不機嫌そうにしてます。


ほれほれと喉を触っていると・・・。


エンジンがかかったようで。


(まだやるか?)と言ってきそうな野生のエナジー全開の萩ちゃん。


最後は握手して終了。

ちょうど母親が帰ってきたので萩の様子を見ていると・・・。
「にゃー」と鳴きながら出迎えて行くじゃないか!?
おいおい、俺ん時と対応違くない?


天気が崩れてきそうな感じだったので急いで戻る事にします。
しかし神奈川に戻ると快晴。
だったら茅ヶ崎まで海を見に行っちゃう!?


茅ヶ崎に着くと何やら物々しい雰囲気、ヘリが低空で飛んでます。


海岸を見ると赤旗と海にはボートが何隻も集っています。


詳しい話は聞けませんでしたが、この感じは誰か海難事故に巻き込まれた可能性が高そうでした。


これから夏期連休が始まりますが、事故にだけは気を付けて楽しい休みを満喫して下さい。
Posted at 2017/08/06 22:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月29日 イイね!

筑波や瑞雲ランドや萩など

筑波や瑞雲ランドや萩など今週は平日に有休を取って筑波2000を走りに行ってきました。
1000で走って得た経験を上手くいかせた・・・・とは言えず、地道にスキルを上げていくしかなさそうですね(汗)
色々経験させて頂きましたが、これはまた別のお話に。

で、本日(29日)富士急へ行ってきました。


梅雨明けしたのに逆戻りしたような天候です。


前に富士急へ行ったのは何時だったかな?確か10年以上前だったかな?
昔も今も色っぽい話も無く、おっさんだけの富士急大会です。

しかし何故ここに?という話ですが、理由はコレ。


ゲートをくぐると目の前に目的のブツが・・・!


これ、瑞雲(ずいうん)です。
単純に言うと飛行機です、1/1の完全なレプリカです。
某ゲームのコラボと言う話ですが、某ゲームは船が主だったような・・・?







いや〜ぱっと見、本物に見えるよなぁ。
良く出来てるわ。
と、今回一緒に行った同僚のおっさんと二人で写真を撮りまくる。







ちょっと疲れたので休憩。


抹茶ソフトを頂く、これが正しく抹茶!・・・そんなソフトでした。


前に来たときはアトラクションを乗るのに来ました(それが普通でしょうけど・・・)
今回は瑞雲を見るのが目的だったので、今回はアトラクションは無しの方向です。


拭いきれない違和感MAX。

これで帰ろうかと思っていましたが、どうやら場内で某ゲームのスタンプラリーが実施しているそうでココまで来たなら制覇するか!と場内を一周してきました。


次回はこれ、行きたいですね!前回の時は入りましたが怖かったなぁ〜。


今日はちょっと蒸す様な暑さだったので水場の近くは居心地が良かった。


何気に富士急は色々なコラボをしているみたいです。


無事、全てのスタンプを回りきり富士急を後にします。
・・・一個もアトラクションを乗らなかったのはちょっと勿体なかったかな!?


帰りは丁度昼に差し掛かっていたので、山中湖を回ってほうとうを食べる事に。




こちら豚辛ほうとう。
でかいカボチャがいきなり現れ驚きつつ、気が付くと食べきっていた肉に驚愕しながら頂きました。


帰りは山道を走り、最後は246で戻って来て同僚と別れ終了。

実家へ車の作業をしようと戻るも雨で出来ず。
結局、いつも通り萩ちゃんを観察していました。


一瞬野生になる瞬間。


猫って食べたい時にしか食べないって医者が言ったけれど、無尽蔵に食っていないか?


・・・食っていないかい?


おや?もう満足?

<そして萩はいつもの眠るポジションへ向かった>


ほーたぁーるの、ひーかぁーり・・・


「本日の営業は終了しました・・・明日の営業時間は朝5時からです」


(あ、その前に最後のひと暴れしなきゃ)
Posted at 2017/07/29 22:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月23日 イイね!

雨には逃げ切れなかったよ・・・

雨には逃げ切れなかったよ・・・週末に天気が微妙な中、抑えきれない衝動に駆られ道志道をドライブしてきました。

宮ヶ瀬から天気を気にしつつ道志道へ。
相変わらずの狭い道をのんびりと、道の駅まで向かいます。
何も目的も無く、ただボーっと音楽聞きながら。

諸事情でレース用のアドレナリンを履いている意外、いつもの状態です。
もうすっかり目立つステッカーを貼っていても恥ずかしくありません。
人間、慣れって恐ろしい・・・。


道志の道の駅につくと天気はますます怪しい、てかさっき軽く降ったよね?


小休憩しながら帰りの道を検索します。
今日はこのまま実家を目指すので、できれば中央道に乗りたいなぁ〜。
と見ると中央道へ向かう道(24号)があるじゃないか!
という訳で道の駅をUターンし帰ります。

交差点を左折すると・・・。

・・・まさかと思うけど、道志道より狭いというオチ、ないよね?


ひとまず、様子見ながら行こう。
久々に初めて走る道に、ちょっとドキドキする。
道中は言ってしまうとそんな狭い道はなく、一部ドリフトをしてそうな箇所があったくらいでした。
無難に峠道をクリアし中央道に入って、次に止ったのはこちら。


中央道名物SAの談合坂です。
ここでお土産と言うなの今晩のおつまみを買う事に。


今日はコレでビールを美味しくいただきます。

実家に帰ると萩ちゃんが珍しく玄関まで迎えにきました。
(おぉ!珍しい!)と思い顔を見ると・・・。
「 <●>ω<●> キラキラ」
自分を見て
「 <I>ω<I> ・・・すぅ」
くるっと振り返って静かに去って行きました・・・・。

誰と勘違いしたん?

その夜はビールを飲みつつ、食事にありつく萩ちゃんを眺め「萩にとって自分のボジションはどの辺りなのだろう?」と考えさせられました。


次の日
どうやら萩は襖を開けるスキルを習得したようで、朝3時に母親の部屋を突撃したらしい。
実家のレイアウトを書くと、居間兼母親の寝る所と親父の部屋兼萩の部屋は襖を挟んで分かれている。
寝るときは襖を締めて寝るようにしていて、出たくても部屋から出られない萩は毎朝親父を叩き起こし脱出するのが萩の日課になっていた。
しかし毎回起きない親父にシビレ(?)をきらしたのか母親の方へ矛先を変えたようだ。
3時、襖を開けた萩が居間へ侵入。
テレビの上やタンスの上を散歩、たまに降りて母親の枕元を素通りし隣で横になっていたらしい。
この時、母親は起きたが気にせず二度寝。
しかし5時、萩が母親が寝ている布団に突如ダイブ。
起きろと枕元へ来て見下ろす(と同時にシッポを母親の額へペシペシ)
眠れん!となって起きた・・・とのこと。
自分の部屋は二階で萩が脱走しない様に至る所に隔壁(もはやどっちが隔離されてるか分からん・・・)されているので先に書いたような「モーニング萩」はないけれど、今朝のは凄かったようで両親が興奮気味に話していたのをネタに書かせてもらいました。

・・・これ全然みんカラに関係ないね!という突っ込みは止めてネ★

最後に、余談ですが自分が昼寝していても起こしてくれませんでした。



もうすっかり家族の一員です。
・・・結論、萩から見て自分は部外者扱いなのではないだろうか?
Posted at 2017/07/24 21:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation