
ココ最近、練習しつつも中々進歩が見られない今日。
最早手詰まり状態だったのでショップの提案で「あるサーキット」へ、基本的な運転の見直しを行うためコソ連に行く事にしました。

実家にて、二階にある自分の部屋から玄関まで荷物を往復していると・・・。

それを追い掛ける「猫型自宅警備兵(埃取り機能付き)」さん。
家族が何かをしようとすると追っかけ回すのがお仕事です。
ですが撫でようとすると逃げます。

今日も元気です。

遊んであげたいのは山々だけど・・・。

あ〜ん!遊んじゃう★
なんて事してたら結構良い時間になってしまった・・・。

後ろ髪を引かれるけど・・・行ってくるよ。
ということでやってきました、秘密のサーキット。
コソ連だからね!気付かれない様に・・・と準備していると。
「あの」と声をかけられる。
振り向いた先にいたのは「あおたま」さん、早速発見されてしまった。
サイドミラーがオレンジで分かったとのこと。
もっと話を伺ったところ午前の早い時間に走っていたようで、今日は片付けして帰られるタイミングでした。
自分は初のファミリー走行なのでルールを確認させてもらい「あおたま」さんと分かれる。
午前の部に参加しようと事務所に向かいましたが参加台数が定員に達したため午後からの走行になりました。
ならばと昼を食べに行こうと隣のサーキットを見たら・・・。

狼煙が上がってる?イベント情報を確認したら「D1グランプリ」と記載が・・・。
入場にお金が掛かっちゃうじゃん!くっ却下しよう。
しかし走る準備をしてしまったので車で迂闊に移動もできない。
何か?食べ物を・・・とウロウロしていると。

カップ麺の自販機!よっしゃ今日はカップ麺だ・・・しかし。

対応してるの小銭だけ?
財布を確認したらさっきまであった小銭が無い。

・・・・・・・・・こいつか。
いや振り返ればチケット買った時に小銭を出し切ってしまったのが失敗か。

もう一本ジュースを買うには勿体ないし、うーん今日は昼抜きでいこう(きっぱり)
昼の間、知り合いもいないので手持ち無沙汰から徘徊しながら時間を潰します。
何となく一人でサーキットって寂しいもんだなぁ〜。
廻りが盛り上がっているので寂しさ倍増です。
いや、ここはコソ連、秘密裏に行うものだ。
致し方ない・・・そうだ念のためエアバックキャンセルしておくかと作業をしていたら。
「すみません・・・」と声をかけられる。
振り向いた先にいたのはロードスターから最近ロータスに乗り換えたKさん。
「良く気が付きましたね!」と返したら。
「ゼッケン付けてるロードスターなんて目立つからすぐ分かったよ」
とのこと・・・あぁ確かに。
最近はこの仕様に目が慣れたせいか、全然違和感が仕事しませんが端から見たら目立ちますね(汗)
Kさんも走りに来たようで1000を走るのは数年ぶりとのこと。
13時から自分は走りますがKさんは14時から、自分も14時からの走行枠を予定していたので、そのときは宜しくと挨拶をして一旦解散。
13時、走行時間は約20分。
コースは平坦で右回り。
気温は30℃超え。
車はガスが満タンより気持ち下。
自分は空腹な状態でコースイン。
まずはコースに慣れるため完熟走行します。
一年以上前にバイクで走ったこのコース、車では初です。
第一コーナーでガツンとブレーキを掛けハンドルをきるとリアが流れる〜。
インコーナーは複合だけど「停める」「曲げる」「加速する」の練習にはもってこいかも。
・・・しかし、ちょっと全体的に路面のグリップ悪い?
けどいつの間にか慣れたのか、侵入でリアが流れてもそんなに怖くない。
足回りのセッティングもですが、タイヤが絶対的なグリップが低い分ゆっくりと滑っていくので対処できるし、速度が落ちながらなので駄目になったらブレーキ踏めば停められる。
基本的な運転操作を確認と言いながらも運転して楽しいが先攻してしまった。
これだけ簡単にリアが滑ってくれると上手くなった気分になってしまうから恐ろしい。
しかしタイムはさっぱりでした(爆)
14時、Kさんと一緒にコースイン。
自分なりにタイムを削って走っているつもりなのですが、タイムは縮まらず。
しかも走れば走るほど2000で走っている様な感じに・・・?
走行が終了し、今日はココまでかな?と思いながら片付けをしようとしていたらKさんが。
「自分がアドバイスするほどでは無いかも〜」と声をかけてくださいました。
願っても無いことだったのでアドバイスを伺いました。
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
なるほど、言われてみれば。
という内容(どんなんじゃい)を聞き、15時枠を追加購入しおさらいしに。
詳しくは書きませんが、今まで広場や廻りの方のアドバイスが今日初めてちゃんと理解できたような感じです。
咀嚼できた、と言った方が合っているかも。
あとは自分が運転できるように練習するのみ。
15時、タイムは気にせずまずは車の挙動や荷重を考えながら走行します。
リアを積極的に動かしつつ、やり過ぎ無い様に丁寧に。
まずはそこから自分の悪い癖を直す。
ちゃんと癖を修正したら次にいこう。
流石に十数年運転してきた癖は数分では直らなかったけれど、見直すきっかけができたのは良い収穫でした。
TC1000からの帰り。
振り返ればロードスター買ってから色々な人と出会って、アドバイスなど手助けしてもらっているなぁ、有り難いです。
ちゃんと運転技術を学ぼうと思ったのもロードスター買ってから、この一年で自分がここまでやるとは思わなかった。
出費も痛いけど、良い経験させてもらってます。
と考えながらガソリンを給油しようとフューエルリッドを開けたら・・・コロンと部品が落ちて来た。

これ・・・・・なに?

落ちて来た部品は来月点検時に見てもらうことにして、帰ると「猫型自宅警備兵」こと萩ちゃんが定位置で休憩中。

・・・癒し。
次の日は久々に奥多摩へロードスターミーティングに行く事にしました。

朝方は雨が降っていましたが、徐々に天候が回復。
ミーティングするには良い天候になりました。
会場には昨日ぶりの「あおたま」さんが来ていて昨日の話をさせていただきました。
もっとロードスターが集っている写真を撮ろうと思っていましたが、周囲の注目を浴びたのはコチラでした。

ロードスターのオーナーさんがセカンドカーとして購入した車です。

シフトがコラム?になるのかな。

オープンカー!・・・って自分のもそうだけど、開けるの大変そう。

エンジンルームに余計な物が無くすっきりしてます。

水平対抗二気筒のキャブ車です。

奥に見えるのがブレーキキャリパー、凄く詰まっています。
オーナーさんのご好意で助手席に乗せて頂きました。
足が柔らかく車というより船に乗っている様な感覚で、音や雰囲気からアトラクションに乗っているかようなワクワクさせられる、そんな車でした。
この場を借りて貴重な経験をありがとうございました!
次の休みは7月になります。
早いものでもう2017も半分を過ぎようとしています。
夏休みを過ぎれば次は第三戦、交流戦が見えてきます。
ノンビリしてられないなぁ・・・。