• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

もう隠しきれていないコソ連②

もう隠しきれていないコソ連②激務をくぐり抜け週末、前回行った筑波1000へ練習しに行ってきました。
今日は午前で走りきりを目指します!
と言う事で早めに出発、瑞穂辺りで祭りの準備を見つつ圏央道へ。

ちょっと暑いなぁと思いながら圏央道を走行していたら・・・。
「パチン」と。


写真だと全く分かりませんが、フィルム貼って早速飛び石を食らいました。
レースなら諦め付くのに・・・高速かぁ(凹)


筑波に着いて荷物を出して走行準備。

2000に比べてレーシングスーツを着なくて良いのが荷物削減で楽です。

本日は無事、午前の二枠を取得!
一本目は何故かボケてドライブ気分から中々切り替わりに時間が掛かるも前回からの課題にしている「荷重」を考えつつ走行、フラットなコースなので車の動きを学ぶのにはもってこいです。
速度も比較的高くないので事故率も少なく安心して走れます。


しかし今日は何か暑くないか?
午前の涼しいタイミングで走りきって帰ろう作戦が失敗しそうだ。

今日の1000は意外(?)に車が少なく穏やかな時間が過ぎていきます。
一枠一台しか走らないタイミングがあったり・・・前回の混み具合がウソのようです。






二枠目は何と自分を含めて三台。
もう気分は占有コース、しかしこういう時に限ってスピンしかける事二回。
一緒に走っていた方にはご迷惑かけました、すみません・・・。
そこで気が付いたのは、どうやら自分の運転だと後半にタイヤとブレーキがタレるという事実。
先攻逃げ切りなら問題ないのですが、そんなこと出来る訳なく・・・。
走り方を変えてタイヤとブレーキを労る走りをするか?
それとも後半タイヤが滑っても何とか出来るように経験を稼ぐか?
後者じゃレースでは致命的だなぁと考えながら帰る準備をし退却。
出る前に同じパーティレース車(と言っても顔見知りではない)を見かけるも、持病の人見知りが発病し遠目で見て通過してしまった・・・。

菖蒲PAで昼を頂く。

汗かいた身体にスープが染み込む〜。

圏央道を降りてメーターの外気温を見ると・・・。

37℃・・・?体温より高いじゃない。


その中でも祭りの準備をしている方達に乾杯です。

結局実家に着く頃には・・・。

38℃か〜もう家入ったらビール飲んで寝よう。


・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・家に入ったら、もう寝てる方がいる。


涼しい場所を探して休んでる自宅警備役員の萩ちゃん。


おぉう!せくしー!!


さて。帰ったら「ただいま」の挨拶をしなければ!


たーだーいーまー!萩ちゃーん!!もふもふもふもふ!!


かぷっ。
・・・・・痛いっす。

と言う訳で本日のお土産はコチラ。

これから冷や奴に掛けてビールのおつまみにします。
明日は六ヶ月点検とジョイファストでオイル交換に行っています。
Posted at 2017/07/08 20:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年07月02日 イイね!

操る基本を知るには良い車

先に書いた通り、基本的な挙動などを車を操り方を学ぶには良い車
また車高も極度に下げなくても見られるキャラクターなので若干下がっていれば見た目も街乗りも走行会も無難にこなすオールラウンダーだと思う
しかし如何せん荷物が載らない
助手席はエマージェンシーと考えても良いと思われる
※ロールケージ装着車の場合
振り返れば誰かを乗せてドライブ行かなかったなぁと言う人なら問題なし
もしくはセカンドカーとしての選択ならオススメです

もしレース縛りが無かったら
それでもグレードはNR-Aを選択し、サーキット対応でロールケージを入れるけど最低限で止め、ブレーキとタイヤ、バケットとステアリング、四点シートベルト装着して練習したい
あとは予算に余力があれば補機類、必要に応じて油脂類をかえたい
NR-Aだったら足は当分変えなくても問題なく走れる、ナビが無くても今はタブレットなどで流用できるからマイナス要因にならないと思った
対抗車との差としてLEDヘッドライト、ラジオ、エアコン、アルミホイール標準装備、Cリング車高調装備によるサーキットデビューの簡略、町中で見かけにくい希少価値も購入の決め手になった

「FRで早くなくても良いから車の運転を旨くなりたい」という人向けな車だと思う
Posted at 2017/07/02 23:12:28 | コメント(0) | 車関係 | クルマレビュー
2017年07月02日 イイね!

秩父まで昼飯を・・・

秩父まで昼飯を・・・今週末も懲りずに実家に帰っていました。
萩ちゃんと遊ぼうと見つけ、ふと気が付く・・・。


・・・うーん?もしかして、お太り(成長?)になられましたか?

<回想>

((ちょい前まではまだ小さかったのに、気が付けばこんな立派な大きさに))


と言う訳で今週は警備に忙しいと言う理由で顔見せは無しです。

果たして萩ちゃんは何処まで大きくなるのだろうか?

日曜の朝、昼食を食べに秩父までドライブしてきました。


土曜は天候が微妙でしたが、今日は天候が回復しオープン日和です。


ここは青梅〜入間の間、圏央道は下を走っています、そこを跨いで秩父を目指します。


思いっきり割愛して羊山公園に到着。
毎回来るけれどいつも花の見所タイミングに合わない自分、今回もそうでした。

気分を切り替えて、さて昼は何を食べましょうかね〜。
前回はわらじカツだったので、今回は豚丼を所望したいのだが・・・。
駅近にある豚丼屋は開店前から行列、仕方ないので次と探すも自分の心を打ち抜くまでにはいかず。
しかも(並ぶの面倒だなぁ)と悪い癖が出始めてしまい、諦めようかと思いながら適当にスマホをピコピコし出た場所がこちら。


食べログでソースカツ丼定食が旨そうだったので行ってみました。
蕎麦じゃないんかい!という突っ込みは止めて・・・。


中々趣があって良いじゃない!


中に入ると料理場が目の前にあり、通路を奥に進むと席があります。


注文をして数分、来ました。
頼む時に追加料金で大盛りにしようか迷いましたが、やらなくて良かった。
普通でも結構なボリュームがあります。


このソースカツ丼、ちょっと面白くて。


お米は白米か十六穀米のどちらかと、カレーを入れるか入れないかの選択が出来ます。
今回は十六穀米とカレー入りを選択しました。
味もボリュームも満足、というより若干多かったくらいですが完食しました。
ソースカツ丼、オススメですよ!旨かったです。
他にも気になるメニューがあったので次回も行ってみようと思います。

帰りに飯能で「四里餅」を前回のリベンジしようと寄りました。


・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・


二連敗・・・!

あーもしかしたら前回もこんな感じで定休日に来てしまった様な気がする。
「本店は営業中」と案内がありましたが、諦めて帰宅しました。

また今度来ることにします。
Posted at 2017/07/02 21:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年06月25日 イイね!

【ロードスター】コソ連と奥多摩ミーティング

【ロードスター】コソ連と奥多摩ミーティングココ最近、練習しつつも中々進歩が見られない今日。
最早手詰まり状態だったのでショップの提案で「あるサーキット」へ、基本的な運転の見直しを行うためコソ連に行く事にしました。


実家にて、二階にある自分の部屋から玄関まで荷物を往復していると・・・。


それを追い掛ける「猫型自宅警備兵(埃取り機能付き)」さん。
家族が何かをしようとすると追っかけ回すのがお仕事です。
ですが撫でようとすると逃げます。


今日も元気です。


遊んであげたいのは山々だけど・・・。


あ〜ん!遊んじゃう★
なんて事してたら結構良い時間になってしまった・・・。


後ろ髪を引かれるけど・・・行ってくるよ。

ということでやってきました、秘密のサーキット。
コソ連だからね!気付かれない様に・・・と準備していると。
「あの」と声をかけられる。
振り向いた先にいたのは「あおたま」さん、早速発見されてしまった。
サイドミラーがオレンジで分かったとのこと。
もっと話を伺ったところ午前の早い時間に走っていたようで、今日は片付けして帰られるタイミングでした。
自分は初のファミリー走行なのでルールを確認させてもらい「あおたま」さんと分かれる。

午前の部に参加しようと事務所に向かいましたが参加台数が定員に達したため午後からの走行になりました。
ならばと昼を食べに行こうと隣のサーキットを見たら・・・。

狼煙が上がってる?イベント情報を確認したら「D1グランプリ」と記載が・・・。
入場にお金が掛かっちゃうじゃん!くっ却下しよう。
しかし走る準備をしてしまったので車で迂闊に移動もできない。
何か?食べ物を・・・とウロウロしていると。


カップ麺の自販機!よっしゃ今日はカップ麺だ・・・しかし。


対応してるの小銭だけ?
財布を確認したらさっきまであった小銭が無い。


・・・・・・・・・こいつか。

いや振り返ればチケット買った時に小銭を出し切ってしまったのが失敗か。



もう一本ジュースを買うには勿体ないし、うーん今日は昼抜きでいこう(きっぱり)

昼の間、知り合いもいないので手持ち無沙汰から徘徊しながら時間を潰します。
何となく一人でサーキットって寂しいもんだなぁ〜。
廻りが盛り上がっているので寂しさ倍増です。
いや、ここはコソ連、秘密裏に行うものだ。
致し方ない・・・そうだ念のためエアバックキャンセルしておくかと作業をしていたら。
「すみません・・・」と声をかけられる。
振り向いた先にいたのはロードスターから最近ロータスに乗り換えたKさん。
「良く気が付きましたね!」と返したら。
「ゼッケン付けてるロードスターなんて目立つからすぐ分かったよ」
とのこと・・・あぁ確かに。
最近はこの仕様に目が慣れたせいか、全然違和感が仕事しませんが端から見たら目立ちますね(汗)
Kさんも走りに来たようで1000を走るのは数年ぶりとのこと。
13時から自分は走りますがKさんは14時から、自分も14時からの走行枠を予定していたので、そのときは宜しくと挨拶をして一旦解散。

13時、走行時間は約20分。
コースは平坦で右回り。
気温は30℃超え。
車はガスが満タンより気持ち下。
自分は空腹な状態でコースイン。
まずはコースに慣れるため完熟走行します。
一年以上前にバイクで走ったこのコース、車では初です。

第一コーナーでガツンとブレーキを掛けハンドルをきるとリアが流れる〜。
インコーナーは複合だけど「停める」「曲げる」「加速する」の練習にはもってこいかも。
・・・しかし、ちょっと全体的に路面のグリップ悪い?
けどいつの間にか慣れたのか、侵入でリアが流れてもそんなに怖くない。
足回りのセッティングもですが、タイヤが絶対的なグリップが低い分ゆっくりと滑っていくので対処できるし、速度が落ちながらなので駄目になったらブレーキ踏めば停められる。
基本的な運転操作を確認と言いながらも運転して楽しいが先攻してしまった。
これだけ簡単にリアが滑ってくれると上手くなった気分になってしまうから恐ろしい。
しかしタイムはさっぱりでした(爆)

14時、Kさんと一緒にコースイン。
自分なりにタイムを削って走っているつもりなのですが、タイムは縮まらず。
しかも走れば走るほど2000で走っている様な感じに・・・?
走行が終了し、今日はココまでかな?と思いながら片付けをしようとしていたらKさんが。
「自分がアドバイスするほどでは無いかも〜」と声をかけてくださいました。
願っても無いことだったのでアドバイスを伺いました。
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
なるほど、言われてみれば。
という内容(どんなんじゃい)を聞き、15時枠を追加購入しおさらいしに。

詳しくは書きませんが、今まで広場や廻りの方のアドバイスが今日初めてちゃんと理解できたような感じです。
咀嚼できた、と言った方が合っているかも。
あとは自分が運転できるように練習するのみ。

15時、タイムは気にせずまずは車の挙動や荷重を考えながら走行します。
リアを積極的に動かしつつ、やり過ぎ無い様に丁寧に。
まずはそこから自分の悪い癖を直す。
ちゃんと癖を修正したら次にいこう。
流石に十数年運転してきた癖は数分では直らなかったけれど、見直すきっかけができたのは良い収穫でした。

TC1000からの帰り。
振り返ればロードスター買ってから色々な人と出会って、アドバイスなど手助けしてもらっているなぁ、有り難いです。
ちゃんと運転技術を学ぼうと思ったのもロードスター買ってから、この一年で自分がここまでやるとは思わなかった。
出費も痛いけど、良い経験させてもらってます。
と考えながらガソリンを給油しようとフューエルリッドを開けたら・・・コロンと部品が落ちて来た。


これ・・・・・なに?


落ちて来た部品は来月点検時に見てもらうことにして、帰ると「猫型自宅警備兵」こと萩ちゃんが定位置で休憩中。


・・・癒し。


次の日は久々に奥多摩へロードスターミーティングに行く事にしました。


朝方は雨が降っていましたが、徐々に天候が回復。
ミーティングするには良い天候になりました。
会場には昨日ぶりの「あおたま」さんが来ていて昨日の話をさせていただきました。
もっとロードスターが集っている写真を撮ろうと思っていましたが、周囲の注目を浴びたのはコチラでした。


ロードスターのオーナーさんがセカンドカーとして購入した車です。




シフトがコラム?になるのかな。


オープンカー!・・・って自分のもそうだけど、開けるの大変そう。


エンジンルームに余計な物が無くすっきりしてます。


水平対抗二気筒のキャブ車です。


奥に見えるのがブレーキキャリパー、凄く詰まっています。

オーナーさんのご好意で助手席に乗せて頂きました。
足が柔らかく車というより船に乗っている様な感覚で、音や雰囲気からアトラクションに乗っているかようなワクワクさせられる、そんな車でした。
この場を借りて貴重な経験をありがとうございました!

次の休みは7月になります。
早いものでもう2017も半分を過ぎようとしています。
夏休みを過ぎれば次は第三戦、交流戦が見えてきます。
ノンビリしてられないなぁ・・・。
Posted at 2017/06/25 22:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年06月11日 イイね!

ヨコスカYYのりものフェスタ2017と週末の出来事

ヨコスカYYのりものフェスタ2017と週末の出来事今週はジョイファストでフロントガラスにフィルムを貼ってもらうため開店と同時に入店。
しかし、直行ではせっかくの週末が勿体ないので朝飯を食べに(?)宮ヶ瀬まで・・・。
って流石に宮ヶ瀬にご飯は無いのでコンビニで買って向かいます。


久々に来たぜ。
朝一だったのであまり車もいなかったぁ〜のんびり朝飯を食べる。


Aピラーもボディ色になって何だか微妙に見た目が先祖返りしてきたような気が?
・・・そんな事無いか。


宮ヶ瀬からジョイファストまで直行、いいタイミングで到着。
途中、124スパイダーとすれ違ったけどイカツいオーラが半端なかったなぁ・・・。
と思っていたらジョイファストに入店してきた。
どうやらアライメントとホイール交換らしい、近くで見た事無かったので見させてもらいました。
車を預け、引き取りは明日・・・今日は車に乗らないこと確定です。
テクテク歩いてブルーラインのセンター南駅に到着。
電車に乗って横須賀駅まで。


駅に着くと向かいのホームに「かいじ」が停車している!
これは横須賀イベントである、のりものフェスタのイベントの一つで漫画の「カイジ」のヘッドマークを付けた「かいじ」に海上自衛隊のカレー略して「かいじ」を持ち込んで食べるというイベント・・・ちょっと何言ってるか分からないかも知れませんが、そんな(?)イベントが横須賀駅で行われています。


他にも色々な場所でイベントが行われていますが、今回は自分が行ったところを紹介していきます。


まずは横須賀駅にあった店に駆け込みビールを選択!
もう今日は車に乗らない!と決めていたので贅沢に昼からビールしてやります。
あ、ちなみにバックにいるのは横須賀のマスコットキャラです。




駅を出るとラッピングされたフィットが。
ヘッドマークまで付いてます。


ヴェルニー公園に行くと海上では自衛隊のボートが縦横無尽に走っています。
何だか楽しそう・・・。


ちなみに本日の目的はあちら、護衛艦への乗船!
・・・ちょっと混んでない?






ビールを飲みつつ、先ほどのボートを見ていたら戻ってきてアクロバティックな操作を披露!


思わず手を振り返しちゃったよ。


そのまま流れる様に横須賀基地へ。
持ち物検査を経て会場入りです。


おぉ!離れていても大きく感じる。


107、これで艦名が分かると凄い!・・・自分は分かりません。
正解は「いかづち」です、カミナリではありません。
って平仮名では間違わないか。


近くてみてもデカいなぁ!


並んでいるものの、列は止らず進んで行きます。
前にカレーフェスタで激混みを経験した自分としては呆気ない展開です。


さて!そろそろ乗船しましょう!


タラップ、かな?渡ると目の前には。


浮き輪。


艦首から見える横須賀の風景。


振り返れば迫力がある船体。


ぐるっと外を回ると。


カッター・・・かな?確か。


ユニバーサルジョイント!これは!・・・ってヤバい職業癖が。


カッターを振り向き様に一枚。




何気に命がけな職場なんだな、と思う瞬間・・・。


後部甲板には旗ふりの実演が行われていました。


そして一部内部まで潜入可能でしたので見て回り。


安全にゴールなし!・・・どこも同じ様なスローガンを掲げているんだなーと思ってしまった。


「いかづち」から見えるは潜水艦。
どうやら潜水艦も見られるようなので向かってみる事にしました。


貴重な経験をありがとう!


この潜水艦は「ずいりゅう」というらしい。
並んでいるものの、こちらも流れている様子。






うーんデカい。
潜水艦を間近で見て事が無かったので、ちょっと圧倒されます。


潜水艦の上で撮影しようかと思っていたら、こんな注意書きがあったので止めておきます。
何か機密的なものがあるのでしょうか?






なので下りた瞬間からの撮影をここに。
護衛艦も潜水艦も全然揺れなかったなぁ〜、あれなら船酔いしないわ。
と酔っぱらいは思いました。


ぶっちゃけコレで大満足なのですが、もう少し見て回ります。
自衛隊の皆さんが演奏を披露していました。


乗り物なのでヘリも展示&触れる事が出来ました。






会場を後にする時、偶然見つけたスクリュー。
ぱっと見だったのですが、恐らく「天津風」?かな?のスクリューでした。

大分腹も減ったので、歩いてラーメン屋へ。

「平八」という蕎麦屋?ラーメン屋?と独特な雰囲気のお店で頼むはコレ。


鳥塩の細麺に豚そぼろの丼もの。
あっさりなスープの細麺をすすりつつ、豚そぼろを口に入れる。
そうすると生姜の香りが鼻をくすぐる・・・これ良いね!旨いよ!


食べ終わり、親父の誕生日が明日に控えていたのを思い出しポートマーケットでお土産と言うなのプレゼントを購入し実家へ帰宅。

次の日。
昼過ぎになったらジョイファストへ向かう予定はあるも他の予定は無し!
なので午前中はノンビリさせてもらいます。


居間から脱出した萩ちゃんを追っかけたり・・・。


階段で遊んだり(遊ばれているとも言う)・・・。


十分に堪能させてもらってジョイファストへ向かいました。

姿形は変わっていませんが、これで飛び石対策はしたので次は練習っと。
何となく練習がマンネリ化し始めているのでは?と不安に感じていましたがスタッフさんのアドバイスを参考に少し趣向を変えて練習する方法も見えてきました。
次回のレースまでには何とか技術を上げたいと思いつつ週末が終わります。

今週の業務もハードな日程なので頑張らないとな〜。
Posted at 2017/06/11 22:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation