
19日、仕事を早々に切り上げ(丸投げとも言う)て即就寝。
20日の朝4時。

有休を取得し、本日はお休みを取り伊勢原から圏央道を使って筑波に向かいました。
本日はパーティレースの参加者、及び参加予定者を対象に筑波で合同テストが行われました。
合同テストとは何ぞや?と思うでしょうが、自分もさっぱり分かりません(オイオイ)
しかし参加して間違いはないでしょう、これも良い機会です。
レースでもないのにテンションが上がり荷物を満載にして走ること3時間、筑波に到着。
流石にまだ何台も来ておらずピットも余裕で確保できました。
準備をしていると続々と参加者が揃います。
本日の参加台数は42台、うちNDが28台、NCが13台、NBが1台という混雑ぶり・・・。
一回でこの台数が入る訳も無く2グループに分けて走行する事になりました。
そのなかで同じクラブマンの人は〜と探すもいたのはNDで一人だけ、うーん?クラブマンって人気ないのかな?
ブリーフィングも終わり、午前の走行時間がやってきました。
自分は始めのAグループ。
正直、筑波が久々だったので様子見ながら走るも途中、最終コーナーでスピン。
後続車がいなかったから良かったものの、咄嗟に立て直そうと無理したため酷い有様でした。
何とか車をぶつける事無く終了。
次のBグループの走行時間はインストラクターの堤選手のドライブする試乗車(NDのアドレナリン装着車)に同乗させてもらいました。
走行ラインとか色々と参考になりました、堤選手曰く「この車は初めて乗るんですよ」と言いつつ自分のベストタイム近くで周回していく・・・あれ?これ自分も乗ってるはずだよね?一人で走ったら何秒でるんだろう?
午後の走行枠で自分の車にも乗って走ってもらう約束をし終了。
昼休みに食堂に行こうとするも・・・。

あれ?食堂やってない、くっ!今日はモツ煮の気分だったのに!
しかも12時から参加車両の車両点検とコース内をウォーキングするのがカブり飯を食べに行くに行けない状況になってしまった。
しょうがない、少し腹は減るけど帰るまで我慢しよう。
車両点検は重量やECUをチェックしていたようで、こちらも重量が知りたかったので助かった。
車重見て、ほぉー大分重いな自分・・・と思いました。
しかし何を削れば良いんだよ凹
ウォーキングは希望者のみインストラクターの方と一緒にこのコースの攻略(?)を交えた話をしながら歩きます。

ホームストレート(後ろ向き)

第一コーナーからヘアピン(後ろ向き)

第一ヘアピン(後ろ向き)

ダンロップ(後ろ向き)

第二ヘアピン(後ろ向き)
・・・・・なんで逆走の写真なんだよ!!と思うかも知れませんが、前方は参加者が沢山いて凄いんです。
一周を歩き、坂やバンクの具合を見ながら歩けたのは貴重な経験でした。
しかもインストラクターのアドバイス付き、今日は来て良かった日だ。

さっきこのコーナーでスピンしてひっちゃかめっちゃかに・・・。
午後からは二回目の走行がスタート。
堤選手に運転してもらいコースイン。
数周走ってもらいましたが、自分の車なのにここまで動き違うか?と思うくらい止って曲がって加速していきます。
走行中もアドバイスをもらい同乗時間が終了。
さり気なくタイムを確認すると・・・自己ベスト更新されてます。
あれ?自分、ほんとに乗ってたよね?
結局最後までこのベストを更新できず走行は終了。
・・・の予定でしたが、最後にスタート練習を一回やらせてもらうことに。
富士のに比べると筑波のは「あれ?」っていうくらいアッサリとスタートになるので注意が必要ですね。
最後はブリーフィングを行い、流れ解散になりました。
帰りの圏央道で眠気と空腹に勝てず菖蒲パーキングでコレを買って乗り切ります。
購入し食べていると同じ駐車場に53号車の方と遭遇。
打ち合わせした訳ではないのですが、何となく一緒に付かず離れずをしつつ入間までタンデム走行して解散しました。
今日走って、乗せてもらって気が付いた点がいくつかあったので次のスポーツ走行ではその辺りを練習したいなと思いつつ、無茶して車を壊さない様にしなくてはと思う今日なのでした。
また5月の開幕戦は
NDの参加台数が多い為、予選がニクラスに分けられタイムによってシリーズレースとボーナスレースとに分けられるという情報が入ってます。
また「NDクラブマン」「NCシリーズ、クラブマン」「NBクラス」が同時に走ることになりそうです。
詳しくは5月5日のレースHPに記載されています。
今年は暑いシリーズになりそうですね!見ている方は楽しいかも知れません。
え?自分?いや、ちょっと今からお腹が痛くなってきてます・・・。
