• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@の"デブさん" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2012年6月30日

Carrozzeria TS-F1720 17cm2ウェイスピーカー取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前からリアにスピーカーが無い事が不憫でしょうがなかったので、みんカラの先輩方がやっている「リアにフロント純正スピーカーを投入、空いたフロントに社外品を投入」作戦をやってみる事にしました。

購入はamazon・・・そう通称「尼」です、自分も他に漏れず「尼ポチ」してしまいました。

もう!無駄使いはしないって決めたばかりなのに・・・!ネットって怖いわー(自分の財布の紐の緩さも怖い・・・)
2
過ぎた事を言ってもしょうがない、先に進もうではないか・・・!

ってことで、休日の朝一に近所迷惑も考えず(オイ)家の前でドアの内張り剥がしを始めます。

ちなみに、本日の予定は
フロントスピーカー交換→リアスピーカー取り付け→洗車→ドルフィンアンテナ装着→美味い焼きうどんがあるレストランへドライブ、というハードスケジュールでした。

今日の出来事は各々書かせて頂きますので、しばしお待ち下さいm(__ __)m
3
内張りを剥がす時に使用した特殊工具(?)です。

マイナスドライバーにビニールテープを巻いたものとスケール(平たく言えば、鉄物の物差し)です、ってこれドライバーはともかく、スケールは使わねーんじゃねーの!?という突っ込みがあるかもしれませんが、コレ意外に使えます。

ちなみに、マイナスにビニールテープ巻いたのは内張りの傷つき防止です。

このほかにプラスドライバーなど使いました。

あ、これを読んでいる皆さんはこの整備手帳を参考程度に留めておいて下さいね♪
4
さぁ、ここから作業開始です(前置き長かったなー)。

始めに、肘掛け(?)の下の部品(画像のヤツね、以降「本体」とします)を内張りから外します。
5
この部品の取り外しは、細かく画像を入れていきます(要らないか!?・・・まぁまぁ、お付き合い下さい)。

この作業が正直いうと、山場と言っても良いかも知れません。

逆に言えば、この部品さえ取れれば後は簡単です。

この商品の取り説には、親切に内張りの外し方まで掲載されています(但し現行のメジャー処に限る)が、以降自分の整備手帳とは内容が異なりますので注意下さい。
6
取り説や他の皆さんは、これから外す部品に対して「本体を広げて内張りから外す(内張りに付いているツメを乗り越えて外す)」というイメージで書かれていると思います。

自分の場合は、「ツメを押して本体を抜く」と言ったイメージです。

伝わるか微妙ですが・・・・。

その為、この作業に関して多めに画像を貼りつけます。

画像は「これから外す本体が付いている場合」を想定して作業風景を撮影しています。

ですので、実際は本体が内張りに付いている状態で、画像のように適当な工具でツメを押しています(この時に内張りなどを傷付けないように注意してね!)。
7
そして若干隙間が空いた内張りと本体の間にスケールを差し込み、浮かせます。

順番はフロントからです。

次に中央のツメも同じように押し込んで浮かせる・・・と進めると外す事が出来ると思います。
8
自分は以上のやり方で外しましたが、皆さんは皆さんでやりやすい方法でやって下さい。

あくまで参考程度に考えて下さいね!

このやり方で、デメリットがあるとするなら、繰り返し付けたり外したりするとツメが俺・・・・もといバカになる危険があります。

あ、それとスケールは内張りに傷つきやすいので使用するには細心の注意が必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッドニング

難易度:

ALPINE製D級アンプ コネクター部導電性グリス塗布

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

carrozzeria TS-WX22A サブウーファー

難易度:

carrozzeria TS-STH700 2wayサテライトスピーカー

難易度: ★★

スピーカー周りをデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation