• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOKO@E型白のブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

ちょっと改善。。。

ちょっと改善。。。スタッドレス装着時の乗り心地を改善するため、空気圧を少し高くした。
これまでは意識的に低め(F2.1、R2.0)にしていたが、Fを2.4にしてみた。
すると若干は効果があった模様で、タイヤの柔らかさによる不快な振動が、少し収まった気がした。

さて、金曜日の夜の段階では、28日(つまり今日)の天気予報は良くなかった。
今週は検定ウィークと考えていたのだが、降雪時の受験は避けたかったので、スキーへは行かないつもりだった。
しかし金曜日の帰宅中、「土曜日に講習受けに行くか」と急に思いつき、行く事にした。
まあ結果的には、今日でも天気は持ったようだが。。。(--;

1級検定の場合、検定前に2時間の事前講習が義務付けられていて、受講しないと受験できない。
大抵は日曜日が検定日で、午前が講習、午後検定というパターンだ。
しかし白樺高原国際スキー場は、土曜日に講習、日曜午前に検定となっている。
よって、ここで講習だけ事前に受けておく事にした。
そうすれば、長野県内のスキー場なら、今後どこでも検定のみ受験できる。
ちなみに事前講習は、受講した県内のスキー場で当該シーズン終了まで有効だ。
つまり、一度検定に落ちても、シーズン中なら再受講の必要は無い。

1級検定は、昨年別のエリアのスキー場で、一度だけ受けた事がある。
やはり午前講習の午後検定だったが、その講習は「ただ皆で滑るだけ」とも言える、内容の無いものだった。
しかし今回は、細かな修正点を指摘してくれたので、内容のある講習であった。
2シーズン前、山向こうのエコーバレーで2級検定の事前講習(任意)を受けた時も、丁寧に修正点を指摘してくれた。
受講料は払うのだから、このように講習らしい事はやってもらいたいものだ。

ちなみに受講の結果、そこそこイケる感触は得た。
まあ合否は分からないが、「全然ダメ」って事はなかろう。
特に2種目以上組み合わせる「総合滑走」の練習では、講師から「小回りを少し直せば完璧」と言われた。
大回り→小回り2ターン→中周りでゴールという組み合わせで、昨シーズン終盤からずっと練習していたので、その甲斐があったと言う訳だ。
あとの問題は不整地小回りだが、コブ斜面でやらされては勝ち目は無い。
どんな急斜面でも良いので、圧雪できない「本当の不整地
」でやってもらえるスキー場で受験したい。
これならある程度、カタチにはなる。

とりあえず、これで受験準備は整った。。。のだが、実は問題がある。
検定は日曜日がほとんどだが、2月は忙しくて、あまり日曜日に行けないのだ。
来週は職場の旅行、2週目は泊まりでスキー(この時受験できれば受ける)、3週目は法事。
確実なのは2月25日、約1ヶ月も先だ。
さらに3月4日は仕事かもしれないし、それ以降だとバーンコンディションがどんどん悪化して滑りにくくなる(アイスバーンとザラメ雪が多くなる)。
出来れば泊まりの時に受けたいが、その時間が取れるかどうか。。。


何かクルマネタはちょっとしかなかった。
内容が分かる人は少ないかも。。。(^^;
Posted at 2007/01/29 00:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年01月24日 イイね!

車乗り換えます

うっかり地雷を踏んでしまった(--;
最初に考えたのは誰だ?
これだけ新兵器導入して、来週TC2000だってのに、乗り換えるわけないですよねえ?
見た人、ホントにスミマセン。
あ、足跡の確認まではしませんので。。。(^^;

☆ルール☆
見たらやる。
タイトルを『車乗り換えます』に設定する。

地雷バトンです。
▼見たらすぐやるバトン ←これ重要。
※見た人は必ずやること今すぐやること
足跡で判断させていただきます


①愛車は??
 インプレッサWRX GDB-E SpecC WR-Limited 2004

②色は?
 白 

③もしオールペンするなら何色にしますか??
 黒

④愛車はノーマルですか?弄ってますか?
 弄ってある

⑤ここがポイント!!ってところは??
 スキーには使いたくない(爆)

⑥弄るのであればどこで弄ってますか??
 主に自宅駐車場(^^

⑦これからやりたいことは?
 フロントサブフレーム交換
 フロントダウンフォースの増大

⑧愛車を選ぶとき他に迷った車種ありますか?あればなんですか??  
  ランエボ、RX-8、インテR

⑨愛車のここがダメ!!
 重い
 乗り心地悪い(>当たり前か)
 室内がうるさい(>改善不能)
 DCデフのオートモード(>これならいらない)

⑩愛車のここがいい!!
 どこだ?ワカラン。。。

⑪次の愛車は??
 独身の限り、スポーツカー

⑫思い出の愛車は?
 過去の所有車全部

⑬今の愛車であった最大のトラブルは??
 左フロントハブベアリング破壊

⑭今の愛車に一言!
 もっと軽くなれ!


でわ、オヤスミナサイ
Posted at 2007/01/24 23:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月18日 イイね!

新兵器その3

新兵器その3新兵器シリーズの最後はコレ!
これにて資金切れ(--;

やっぱナラシは必要なのだろうか?
家から履いていけばOK?
Posted at 2007/01/18 21:59:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月15日 イイね!

ちょっとお疲れ。。。

ちょっとお疲れ。。。尾瀬岩鞍へスキーに行った。
自分的には、一番好きなスキー場だ。
連休が続いた後の週末だったからか、道路もコースも空いてて快適であった。

今回は、コブ斜面を重点的に滑ってきた。
普段行かないだけに、苦手なコースだ。
板を換えて10cm長くなったので、余計に滑り難い。

しかし繰り返し滑っていると、徐々にコツが分かってくる。
これまでは、狙ったラインに板を合わせ込むように滑っていたが、これでは体より先に板を先行させるようになってしまい、すぐに体が遅れて上手く滑れなかった。
そこで今回途中から、狙ったラインへ板より先に上半身を通すように、さらにストックを積極的に使って上半身を先行させる、また同時に体の下に板を引き付けるイメージで滑ってみた。
これはなかなか良いようで、少しはマシになった気がした。

目標は、コブ斜面を50mノンストップで降りる事。
上手くなくても、ゆっくりでも構わない。
とにかく止まらず、スムーズに降りれるようになりたい。

そんな訳で、今日は久しぶりに体のあちこちが筋肉痛だ(^^;
整地だけ滑っている分には、そんな事はまず無いのだが。。。
Posted at 2007/01/15 23:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年01月03日 イイね!

新兵器その2

新兵器その2ローターのクラックが目立ってきたので、交換する事にした。
合せてパッドも、プロミューに戻す。
CC-RgよりもLEVEL MAX900の方が、何となく自分に合ってたような気がしたので(今回は900iだが)。

天気が良くて、やる気があったなら、明日交換しよう。
放っとくと、いつまでも放置しそうなので。。。(^^;
Posted at 2007/01/03 01:22:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「左リヤパンク。
新品買うか。。。」
何シテル?   07/19 09:52
GC8Fに続いて2台目のインプレッサです。 E型スペックCですが、釣りとスキーにも使える走行会仕様を目指します(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雨あがり -菖蒲と紫陽花- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 17:59:29
途中経過② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 23:25:53
緊急招集告知!!呑み改開催っす♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 20:46:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
そろそろ壊れ始めたけど。。。 修理ついでにチューニング! <車体系> KTS ロアアー ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今でも気に入ってる前車。 運転の楽しさはコチラの方が上でした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation