• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月23日

お久しぶりです

お久しぶりです 最近は、Facebookの方ばかりで、こっちは見るだけになっていまして
気が付けば、三ヶ月ぶりの更新になってしまいました(笑)
あらためまして、あけましておめでとうございます(遅)

さて、ここで問題です。
これは何でしょう?

答えは、プレマシーのリアスタビ一式です。

ビアンテはリアスタビレスなんですね。
しばらく気が付きませんでした。
ただ、プレマシーとビアンテはプラットフォームが基本的に一緒。
じゃあ、付くでしょ?と言うことで
調べて見たところ、流用してる人がいました。
それじゃぁ、探すべとヤフオクを徘徊していたら
一式出品しているのを発見→落札となりました。
ブツを確認してみましたが、思ってたより
ずっと状態が良くて安心しました。

今日、届いたわけで、作業自体は小一時間で終わるはずですが
例によって、(既に色々やっていますが・・・)秘密裏に作業を行うので
車で会社に行く用事がある金曜日の昼休みに装着予定です。

納車直後に、センターメンバーを強化型に交換したり
グランドエフェクターを付けたりして
ミニバンの割には、ハンドリングが良いと思っていましたが
これで、リアのロールが抑えられれば
もっと良くなるのでしょうかな?
それにしても、プレマシーより背が高いビアンテが
リアスタビレスになったのは、どうしてなんでしょう?謎だ。
ブログ一覧 | DIY(ビアンテ) | 日記
Posted at 2019/01/23 10:56:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

肉体改造
バーバンさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2019年1月27日 8:50
どもです。
もともとビアンテもリアスタビは標準で装着されてたのですが、スカイモデルになった辺りから装着されなくなりましたね。
スタビブッシュが痛んでくると異音が出てきたりするのでそのクレームの為とか聞いたこともありますが、すでに体感されているようにリアスタビがあると安定性も上がり、コーナーリング時はリアの踏ん張りが効くので回頭性も良くなります。
僕はリアにAutoExeの強化スタビを入れてるので、さらに顕著ですね。
コメントへの返答
2019年1月27日 22:47
コメントありがとうございます。
付けてみての変わり様に
良いことしかないなら
最初から付けておいてよって思いました(笑)

プロフィール

「[パーツ] #ビアンテ DBA-CREW 20Z用 純正 リアスタビライザー https://minkara.carview.co.jp/userid/149763/car/2143236/9671408/parts.aspx
何シテル?   01/25 10:24
このたび、ハンドルネームを『たば』に変更しました。 H28年式 マツダ・ビアンテ(20S)と R1年式 トヨタ・サクシードハイブリッド(NHP160)に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) CW純正 リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/06 11:08:31
マツダ(純正) 【備忘録】リアスタビライザー部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/06 10:59:50

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
プレマシーからの乗り換えです。 初めてのミニバンですが 運転しやすいです。 どうやら、マ ...
トヨタ サクシードバンハイブリッド トヨタ サクシードバンハイブリッド
営業車で乗っていたフォレスター(SG)が事故で廃車になって、新たに導入した車です。 人生 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
15年乗り続けたSF5からの乗り換えです。 初年度登録H17年12月ですが、走行距離は ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族が5人になって フォレスターが手狭になったので 乗り換えを決意。 次期車種の条件と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation