• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレヨンの愛車 [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2014年8月2日

ウィンカーのステルス化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウィンカーをステルス化してみたくなりました。
市販品は高いので、これを改造します。
小糸製のオレンジ色の塗装仕様のものを買ってきました。
スタンレー製は買わないでください。。。
2
ステルス化の方法は色々あるようですが、これ(モリワイパー)を使いました。間違っても、電球表面に直接塗ってはいけません。暗いあるいは光らせるとムラが目立つ等、恐らく後悔すると思われます。

手順は非常に簡単で、次の通りです。
①折りたたんだティッシュペーパーにモリワイパーのインクを3プッシュほど含ませる。
②これを十分に乾かす。(扇風機等の風ですぐに乾きます。)
③ティッシュペーパーのインクをオレンジ色の電球に塗り付け、金属光沢を出します。
④約30秒で完成します。

少し薄いようでも十分です。逆に時間をかけてもあまり変わりませんでした。
作業中、手に付着し、見事に金属光沢化しまいましたが、石鹸で洗えば簡単に落ちますので、心配無用です。
3
ちなみにこれは、スタンレー製の純正品ですが、上記の処理をしても、ステルス化ができませんでした。

スタンレー製は着色ガラスを使用しているため、バルブ全体がオレンジ色をしているのに対し、小糸製はガラス電球の上にオレンジ色の塗装をしており、端子の部分が透明なのが特徴です。
すなわち、スタンレー製電球の表面はガラスなのに対し、小糸製は表面が塗装、つまり表面層は樹脂なのです。
「モリワイパー」の二硫化モリブデンの金属微粒子がガラスには付着しないが、表面の樹脂を傷つけながら付着されるのだと思います。
4
右が加工前、左が加工後です。
クローム蒸着のような美しい金属光沢が出ます。
カー用品店で市販品と比較しましたが、大差ないようです。
5
いきなり完成後の写真です。
自己満足が完成しましたw。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

アクセサリーランプ

難易度:

HIDからLEDへ

難易度:

ヘッドライト球交換

難易度:

LEDウインカーに!

難易度:

ヘッドライトスチーマー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月3日 8:21
しゅ、、しゅごい…(゜ロ゜;
この加工をしてくれる送付先はどこですか!?
(゜Д゜≡゜Д゜)?
コメントへの返答
2014年8月9日 23:29
やってみれば、滅茶苦茶簡単にできますよ(^^♪

プロフィール

クレヨンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイコン卸直販部 ブラックボディ ミニLEDデイライト 1W級 ドーム型レンズ 3連タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 12:10:00
不明 青イカリング付きフォグランプ スモークレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 20:36:51
不明 35W HIDキット バラスト一体型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 20:34:15

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
JB1ライフからの乗り換えです。 最寄りの駅までの通勤車です。
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
ラウムからの乗り換えです。 嫁さんの普段の足兼、休日の足です。 これからいろいろいじって ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
最寄りの駅までの通勤車です
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
はじめまして。見た目はノーマルですが、中はいろいろと手を加えています。外観よりもコンフォ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation