• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_1stの愛車 [トヨタ プリウス G's]

整備手帳

作業日:2013年6月16日

ラッゲージ補強バー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近皆さんやって居られるリヤラッゲージの補強バーです。
2
ホームセンターで売ってる補強金具V-40Bです。

これを フック金具で取り付ける方をφ11.2程度にドリルとヤスリで広げました。フック金具を外して見ると判りますがφ11の突起状の雌ネジに取り付けるようになって居ますので突起と金具で挟むのでは無く突起部分に填め込む形でフック金具全体で押さえるようにするための加工です。

上部を削り落としてます。
フック金具の上部に回り留めの突起がありますので これに干渉しないように上部を短くしました。
3
パーツ類です。
友人の物と2つ製作しました。

アルミ角パイプは 2×20×30 1m  1.5×15×30 1mの2種類
トラスネジ M8 アゴ下30mmと25mm 各2本
M8用バネワッシャと平ワッシャ 4個
M8袋ナット 4個
スペーサー20mm厚用と15mm厚用 各2個
4
手で負荷を掛けた感じでは 1.5×15×30の角アルミパイプも十分な剛性があるように思えました。ただ 取り扱ってるホームセンターは少ないようです。

2×20×30の角アルミパイプはどこでも置いてあるようです。

穴の位置は 端から8mmの位置に明けました。
(ボディー側がM6ですから、強度的にM8で十分という判断です)
5
端材で製作したスペーサーです。
段付きにして金具に引っかかる様に加工してます。

端材で作ったので外径が違いますが、小さい方で十分です。
6
画像のように金具を中にスペーサーで挟み込むように取り付けています。
トラスネジを使用することで下側の出っ張りを少なくしています。
また M8のトラスネジは 大きいドライバーで(#3)回せますのでしっかり締めることが出来ます。
7
取付は こんな感じでフックも利用できます。
スペーサーの外径がちょっと大きかったので若干自由度が少ないです。
小さいスペーサー方の外径なら問題無いと思います。
8
マットを被せると見た目的には目立たず。
奥の方で普段使う範囲では邪魔にもなりません。

取り付けた効果は、思ったよりありました。
パーツの買い忘れや給油と買い物で 補強バーを付けてない状態と付けた状態で同じ道路を数回走りましたが、後輪のバタツキが押さえられたのは体感できました。

ちょっとした感覚の差ですが程良く抑えて居る感じがします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

ENKEI RS05RR

難易度:

無塗装樹脂keeperコーティング施工

難易度:

TRDドアスタビライザー取付

難易度:

12カ月点検

難易度:

エンブレム塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ライズ パドルシフト取付 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/1498225/car/2891221/6374053/note.aspx
何シテル?   05/15 23:20
tama_1stです。よろしくお願いします。 プリウスG'sからライズに乗り換えました。 あまり大きい車は必要ないとの思いとそこそこの性能を考えてストレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パドルシフト取付ました 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:52:38
パドルシフト取り付け作業①-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:49:22
ジイジ2005さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 18:38:25

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろ悩んだ結果 使い勝手とコスパで選択しました。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
コスパを考えて 乗り換えました。 高速はあまり使う機会も無かったので コスト的に安くなる ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
もう一度バイクに乗りたいの欲求が高じて購入しました。 車と二台持ちの維持費を考えて高速も ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
友人の車 ハイドラ用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation