
どうも。
6検へ持って行きました。異常無し。
半年で1万も走ってますから、オイルと共にオイルフィルター交換。
そして例のタイヤも治してもらい…
タイヤは割引してもらった物のまぁ高い^^;
しかし点検自体安かった…様な気がします。
でもまぁ帰ってる途中に後にタイヤが積まれていない事に気付く始末。。。
まだ近かったのですぐ引き返しましたが…
さて。
暇だったのでプリウスのカタログ見て…実車もあったんで見ました。
まずはデザイン。
嫌いです。
しかし前後共にLEDを積極的に採用しているのは好印象です。
さらにデイライトまで付いている。
悪く言えば弄りガイが無い…ってことにもなりますが。
テールも好みは別としてインパクトはありますね。
それに対してブレーキとリアフォグの貧弱さ、酷さ。いただけません。
ハイマウントも安定の短さ・・・
乗った人皆、『ドアを閉めたら剛性の高さに驚く』と話しており、気になっていた期待のドア。
正直ガッカリデス。。。。
ドアノブの安っぽさ。
ドアノブカバーって大体、ノブ部分とカギ(センサー)部分とで2ピース構成になっていますが…
なんと1ピース構成になっていました。これも空気抵抗削減の一つなんでしょうね。
それは良いのですが、触った質感や引く時の動く感触がとにかく安っぽい。
あと自分の癖で、ドアを開ける時親指で押すように開けるので、1ピースだと開け辛い…
しかしドアを閉めると、確かに30より上がっているように感じました。
VW・ポロと同等かそれ以上の質はありました。
ですが、前列ドアは閉まりが悪い…密着性が高過ぎるんでしょうか・・・いつもより力が要ります。
後席ドアは軽く閉まりました。
剛性が高くなったと言えど…やはりドアは薄い^^;

画像拝借(爆)
続いて座った感じ。とても座りやすく、疲れにくそうに感じました。
触り心地もグッド!
G'sほどのホールド感は無いにせよ、良いシートだと思います。
まるで便器のような白仮装は一応パールが入っていましたが安っぽさ満点。
おまけにちゃちーハンドル。非常に持ちづらい。どこ持てば良いんだ?レベル。
コレじゃぁいくら脚が良くなっても走る気は起りません。
ですが全体的にボタンの推し心地はとても気持ち良いです。エスティマを思い出します。
と思いきやシフトノブは遠い。ちょっと前のめりに手を伸ばさなければ届きません。
EVモードはあるのに、PWRモードはドライブモードで選択するんですね。
非常に嫌です。
いざ出力が欲しいと思ってもいちいちこんなことしてたら間に合いません。
ボタンの位置も悪い。
あと気になったのは、脚の長い人にはシートポジションは向かないかも…
相当シートを下か後へ下げるか、ハンドルを一番上まで上げないと膝が当たります。
前方視界は驚くほどよかった。ルーフのトップが前に移動したおかげか、解放感もあります。
後方視界は…安定の壊滅的レベル。しかしサイドミラーは範囲も広がり見やすくなった。
さらにですよ。コンソールボックスのフタ。ボタンで開けにくい上に横開き。これは酷い。
エスティマの時不便だったのに再来ですか・・・
お次は後席。
こちらもシートはよかったですね。
膝周りもスペースばっちり。
意外と頭も打ちそうにならず、これまた好印象です。
さてトランク。
トランクの閉まり具合は非常によくなってました。
30は閉まったかどうかもよくわからず凄く安っぽい音がしますからね…
しっかり閉まった!っという感触がとても伝わってきました。
トランク内側の取っての向きが変わっており、個人的には好きじゃありませんが、好みでしょう
さらに30に比べ低く、手が届く人も増えるのかな?
ラゲッジフロアを開いてみるとまぁビックリ・・・
発泡スチロール系の材質で仕切りが綺麗に出来ており、ジャッキやパンク修理キットがご丁寧に配置されているではありませんか…おかげで床下収納スペースは無に等しいです。
コレは減点ポイント高いですね…
さて、いざキー持ってGOとでも…?
いくら脚が良くなったからと言っても…
あの質感、そして何より30と大差ないポンコツエンジンのスペックを見ていたら…
乗る気すら置きませんでした。。。
まぁ担当のDのにーちゃんも忙しそうで居なかったし・・・?
結論言えば乗りませんでした。
あの壊滅的ハンドルじゃ乗ったところで…っと言った感じです。
以上…
各部善し悪しだと思います。
低コスト次世代プラットフォームであるTNGAのはずが…
結果値上がりしてるんなら意味無いじゃん…と言った感じです。
新技術が多いかと聞かれれば否ですし。
VWやボルボはコレを成功させているのに、真似してきたトヨタは…