
4月3日、雨模様でしたが歌津の道の駅までドライブして来ました。
ハマーレ歌津という道の駅ですね。
そこに有る「うたつがね」という店でランチしました。

予想よりもコンパクトな店舗で、少し雑多な雰囲気がします。

店主は音楽好きなんでしょうね。
ランチのセットは、マグロやウニを中心に数種類といったところでしょうか。

壁にサインが色々と有りました。
八代亜紀、Begin、オレンジレンジ、宮藤官九郎、そしてペレ(笑)
震災復興の頃にいらしたのでしょうね。

寒かったので、奥さんは蕎麦とかき揚げのセットを。
まずまず美味しかった模様。

寒かったので、自分温かいモノと迷ったのですが。
やはりここは海鮮でしょう。
アイナメの漬けとマグロの丼にしました。
店主「今日は大当たり。280kgのクロマグロの大トロだよ。」
店主誇らしげでしたが、親戚の漁師のタラ漁の網にかかったマグロとのことでした。
頂きましたらば、大変に美味っっっ!!
まずアイナメのヅケというのは初めて食べましたが、身が締まってコリコリとして、美味しい〜。
そして店主渾身の大トロは厚く切ってありねっとりと、脂が舌の上でトロリと溶けます〜。
魚の量が充分に有り、美味しくいただけました。
これで1700円なら安いですね~。
ごちそう様でした。
隣の店に人だかり有りけり。

バウムクーヘンのお店が有りました。
ボコボコのローリングして作るバウムクーヘンはキャッチーです。
が、自分的に商品が今ひとつ刺さらず、バウムはスルーしまして。

海産物の加工品も取り扱ってましたので。

鮭の炊き込みご飯の素を購入しました。
炊き込みご飯って美味いですよねー。
まだ頂いて無いですが、美味い事を確信しております。

ハマーレ歌津を出まして、志津川のさんさん商店街へ寄り道します。新年度初めの平日の冷たい雨、閑散としていました。

バウムクーヘンをスルーしたし、何ぞここで甘い物でも?
と雄新堂へ。
墨痕鮮やかに豆大福と有りましたので、そちら含めて色々と買いました。

帰宅後に食べましたが、どれも美味。そして安い!
豆大福はあんこ(つぶあん)の甘さが丁度良く、周りのお餅も適度な厚みでもっちり美味しい。
ど真ん中ストレートでストライク!!
王道中の王道の大福だと思いました。皆さんもお試しあれ。
さんさん商店街で甘味だとオーイングRYOのお山のマドレーヌが有名ですが。
個人的には雄新堂さんの方が色々選べて安くてお気に入りですね。
そんなさくっとドライブでした。
さて本日

スキー板のワックスがけ3台を済ませました
フォルクルはチューンナップに出しますので後日にワックスがけをします。

新聞紙を繋げて養生して。
終わったらぐるぐる丸めて捨てるので、自分的にはこの方が楽なんですよね。
サイドエッジを生塗りするのが毎度ながらめんどくさいですが、錆びから守るにはやらないとね。
次の日曜日はレース。降水確率50%かあ。
どうやら、ローグリップタイヤはレース当日ぶっつけかなぁ?
ブログ一覧 |
食べ歩き | グルメ/料理
Posted at
2025/04/07 21:18:48