
先日のフロンクスに続き、日産のノートe−powerを試乗してきました。
このクルマ、何気に試乗3回目です(笑)
マイチェン後、マイチェン後に乗ってるので微妙に仕様が違うとは思います。
今回は、ガチの候補なので奥さんにクルマの乗り味と雰囲気、サイズ感や使い勝手を掴んで貰うのが目的でした。
事前に電話アポ取りして向かいますと、ちゃんとスタッフがお出迎えに来てくれました。
良いお店の予感(笑)

中でちょっと署名などしてから出発〜。
奥さんにも勿論運転してもらいましたが。
素直なハンドリングであったり、見切りの良い運転席、アクセラより小さいボディから運転しやすい印象を持ったようでした。
シフトの操作がですね、ハイテク過ぎて自分も含めちょっとまごつきました。
自分の運転した感触としましては。
かなり熟成されて良い具合にチューニングされているなぁと思いました。
加速・減速に関して、ノーマルモードは本当に普通でクセが無いと思いました。
エコモードとスポーツモードの加速に関してはマイルドに強弱の性格付けがしてある印象です。
減速がね、アクセルオフしてからぐぐーっとエンジンブレーキ(エンジンじゃないけどね)が掛かる感覚。
アレが独特なんですよね。
Dの担当者が言うには「2週間も乗れば慣れます」とのことでしたが、ローテクの権化たるカートに乗る自分としては、とても違和感有ります〜。乗るならばノーマルモードでしょうね。
泉ヶ岳の下りの時とか、渋滞の時なんかは重宝するのかも知れないですが。
ハンドリングはゆるーく切った時、またはビュッと速く切った時の反応がリニアで、ボディが小さい分キビキビ動く印象でした。ステアリング中立の遊びも適度で、真っ直ぐ走るのもストレス無いですね。
ブレーキのタッチも、ノーマルモードで踏んだ感じは回生感は皆無で踏みやすいですね~。中々良いです。
クルマに「道具感」が有るか?
その評価軸が自分に取って大事にしている部分ですが。
アクセラ程では無いものの、良くチューニングされている印象なノートでした。。

エクステリア、クルマのスタイリングも大事。
かっこいいなぁーとクルマを思える瞬間も大事ですね。
直線基調のデザインは近未来的でスッキリしてますね。

ケツのスタイリングは大事です。
つかケツの眺めが好きです(笑)
中々良いですよね~。

スチールホイールにキャップですか。
近未来感に寄与するデザインと思います。
掃除が大変そうな感じがします。

素のモデルですから、室内はプラスチッキーですね。
ナビの画面は大きくて見やすかったです。

リアシートを倒して、スキー板が入るか?
ちょっと現物を合わせてみないと判断出来ないですかね。
オプションの上げ底にしてフラットにするか?
話が現実味を帯びたら確認するとします。

初のハイブリッド車、補機用バッテリーはここかー。
普通車のバッテリーと同じくらいの交換スパンと費用とのことで安心しました。
さて、Dの担当者ですが、同年代の女性の方でした。
D担「旦那様はクルマがお好きですか?ホイールをこんなに綺麗にされている方は中々居ないですよ」
・・・流石ベテラン。心を掴みに来るねぇ〜(笑)
ともあれ、ソツ無く話法も適切。
話も長過ぎす短すぎずで丁度良い方でした。
ともあれ、D含め、担当者含め、買う事になったら任せられるお店だということを確認出来た試乗だったのでした。おわり。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2025/05/11 21:57:59