• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

2025アトムサーキット カートでジムカーナやってみよう!【長文】

2025アトムサーキット カートでジムカーナやってみよう!【長文】2025年7月27日。
アトムサーキットの耐久レース後に開催された「カートでジムカーナやってみよう!」に参戦してきました。
レースアナH氏によれば、今回で16回目の開催なんだそうです。
そして全国的に見ても、レンタルカートでジムカーナをやっているのはアトムくらいしかない、稀有なイベント。
中々、走れる距離や時間がフリー走行に比べると少ないのでコスパが悪い印象なのか参加者が集まりにくい。
でも、やってみると楽しいので、もっと盛り上がって欲しいねぇ~。

さて、当日は35度の猛暑日で湿度も高く、身体にはかなりキツいコンディションでした。
自分は耐久レースをスルーして疲れの無い状態で集中していこうという作戦です。
他の参加者はレースを走っていますから、ドライビング感覚は励起されていますので、操作に関しては有利です。
さてさて体調か?感覚か?天秤にかけてどちらが有利に働くでしょうか?

今回のコースは、サーキットの形状を生かした高速系で2つのパイロンターンを組み込んだレイアウトです。(トップ画)


ピットスタートで、直ぐに計測開始です。
なので、勿論ピットレーンは全開で行きます。

✻メビウス君の走りから切り抜き。いつもありがとう。

ピットアウトして逆走方向へ。


右〜左とスラロームして。


次の右パイロンを一回転半、540度ターンをします。


順走方向へ、1コーナーから。


4〜5コーナーは使わずに6へ。


7コーナーからインフィールドに入ります。


中島を左〜左〜8コーナーを右へ。


9コーナーを左。パイロンで規制されているのでタイトです。


出口もタイトに規制されています。


三角中島をシケイン風に抜けて。
逆走方向へ外周を走り、5コーナー〜4コーナーへ走ります。


4コーナーを抜けて、右〜左とスラローム。
これ、受付嬢の高橋さんがプラスしたパイロン2本なのですが、地味〜に難しさをプラス。
最後の360度ターンに入る姿勢作りに影響を与える、良いスパイスでした。

全く、余計な事をしてくれだぜ(笑)


最後の難関の、左へ360度ターン。
アプローチの2コーナーから横Gがかかりながらのブレーキは、かなり難しそう。


この後コントロールラインまで直進してゴールです。


こういうコースでした。
ね?覚えられないって程難しくないでしょ?



という訳で結果をば。

自分は5位でした~。
上位の4人は全員1クラスなので、順当っちゃ順当なんでしょうが。
自分自身の走りの内容は課題が残ります。
二本目の360ターンが両方失敗してしまい。
追い上げるつもりがタイムダウンしてしまいました。

気負ったかねぇ~?あと、ジムカーナ前の耐久レースはやはり走った方が良いのかもしれません。


勝ったのは、ジムカーナが苦手だった印象のスパイス君おめでとう〜!!
若さと伸び代が素晴らしいね。
僅差で負けたメビウス君も素晴らしい走りでした。
かつての、ミスコース、パイロンタッチ多発の賑やかし勢の面影は全く有りませんでしたね。

次回のカートでジムカーナやってみよう!は来年なんだそうで。
リアルなスラローマーの皆さんも参加宜しくお願い致します。






【ながーいおまけ】
長文の文字は伊達じゃ無い。
なんなら、ここからが本番というね(笑)

今回のジムカーナもまた、360度のパイロンターンの難しさを痛感した自分なのですが。
ちょっと思った事が有ったのです。
今回2位になったメビウス君なんですが、二本目は途中まで素晴らしい走りで、レースアナH氏も一番速いと言っていたほど。
しかし最後の360度ターンで僅かにトチってしまい、70/1000秒差で逆転されたのですよね。

そのシーンがこちら

360の進入部分。横Gがかかりながらのブレーキ操作の難しさを考慮して、かなりラインを外側から巻いて入っています。


慎重に行った、が、しかし。
ここで大きくリアタイヤを滑らせてしまいました。
当然乗せて来たスピードも失い、横に曲げる動き(ヨー)も無くなってしまいました。


失速を取り返すべく再加速します。
あと180度ほど曲げなくてはいけませんから、左へ目一杯ステアリングを切っています。


しかし、カートが曲がりません。
本当は矢印の方向にカートを向けたいとメビウス君は思ったはず。しかし曲がらない。
コンマ数秒の、この金縛りのような時間により作ったアドバンテージを吐き出してしまったのです。

ハーフスピンにより失速したので、加速するのは当然の流れだと思います。
加速するとどうなるか。
荷重がリアにかかり、フロントタイヤの荷重が抜けるんですよ。面圧が抜けてるからステアリングを切っても曲がらない。要因の一つじゃないかと思いました。

そしてフルロックまでステアリングを切った状態において、カートならではの事情が有りまして。

カートのフロントタイヤってキャスター角が付いてるんですよ。知ってる方には常識ですけど、インリフトという現象を起こしてスムーズなコーナーリングを引き出すためのモノなんです。


ステアリングを左右に切ると、タイヤは水平では無くナナメ左右の軌道に動くんですね。
インリフトを誘発してスムーズなコーナーリングを引き出す。。。それは、実は十分な荷重移動が出来るスピードと摩擦がないと成立しないことなのです。

例えば左へフルロックまでステアリングを切ると仮定します。
左タイヤが左ナナメ下後ろに動き、右タイヤは左ナナメ上に動きます。
斜めに動いたタイヤは傾き、地面に対してカドが立って接地した状態になるのです。

・ハーフスピン後再加速する
・カートの前が軽くなった状態でステアリングを目一杯切る
・ヨーが無いためリアタイヤ2本は均等にカートを前に押し出そうとする。
・斜めに傾いて接地したフロントタイヤは、接地面が足りない(正しく接地していない)のでカートを曲げる抵抗を十分に作り出せない。(アンダーステア)
曲がる訳が無いのです。


アッカーマンという内側のタイヤがより多い角度で切れる機構も、再加速に対して抵抗を作っている要因でしょうね。真後ろから押されているのにタイヤは横を向いているんですから。



という訳で、思ったこととは。
一つの結論を導き出しました。

360度ターンではハーフスピンしないこと!!

当たり前過ぎます(笑)

つまり、前後も左右も動きが止まると回復するまで凄く時間がかかる。
ステアリングをフルロックせざるを得ない状況になったら修了だということです。
自動車のジムカーナならば、エンジンパワーでリアタイヤを滑らせてぐるぐる回転出来ますが、レンタルカートは出来ません。
乗せてきたスピードを繋げて、失速しない回転弧とブレーキの強さとアクセルの使い方と。
スイートスポットと言って良いのか。そこのバランスを外してはいけない。という事が分かりました。

なんか、とりとめの無い文章になってしまいました、この辺で終わります。
読んでくださった方ありがとうございました。


いや、このニッチな内容を誰が読むんだ?って気がしてきた(苦笑
Posted at 2025/08/06 11:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2025年07月24日 イイね!

カフェ開拓。登米市「焙煎小屋 こーひー日和」

カフェ開拓。登米市「焙煎小屋 こーひー日和」放し飼いの休日。
灼熱の猛暑なれど、家にずっとこもっているのもどうかと思い、カフェ開拓をして来ました。

登米市南方町に有ります、「焙煎小屋 こーひー日和」。

仙台から、利府、大郷、鹿島台、涌谷、米山を抜けて下道ライン1時間45分ほどで到着です。
ペース遅い軽トラの多いこと(笑)
店舗は倉庫をリノベーションしたもので、小さい建物でした。

11時半頃入店すると、すでに4名お客さんがいましたが、入れ替わりでスルリと着席出来ました。

コーヒー関連の器具やドリップバッグも販売しているのね。

焙煎機が店の奥に有ります。


10種類ほど豆のラインナップが有りました。
何を飲もうか見ていたら、リュミヌーでも良く飲む「タンザニアスノートップ」が有りましたのでオーダー。


メニューを見て値段の安さにびっくり。アイスコーヒー480円って!!


スイーツも安い。分かりやすいNYチーズケーキ380円にしました。
後で見返したらカッサータが有ったのか!そっちでも良かったなぁ。


アイスコーヒーのグラスは汗をかかないタイプ。

店主さん「タンザニアスノートップは香りが良いですよね〜」
店主の女性は、快活な人柄でお店が人気なのも頷けますね。
本を読んでいたりする人は適度に放置しつつ、時折声がけするバランス感覚も有る。
距離を詰めるのめっちゃ上手い人でした。

勿論コーヒーも美味しい。
香り、うまみ最高。酸味少なめでほろにがの好みの味です。
480円で出して良いコーヒーじゃない。
先日の某店の業務用ボトルから注ぐコーヒー500円より安いなんて。
試飲の水出しコーヒーもいただき(トップ画)飲み比べる楽しさ。水出しは中煎りくらいですっきり華やかな味わいでした。


コーヒーに付いてくる小さいお菓子。
しょっぱい系のプレッツェルとクリームチーズ、甘いほわほわの、おまんじゅう。


・・・さて、チーズケーキ来ないなぁ。
他のお客さんのでバタバタしてたから忘れたかな?

店主さん「てっちんさんは、この後何処か寄られるんですか?」

て「いや、ここが目的でしたから。真っすぐ帰りますよ〜ところでチーズケーキは?」

店主さん「はっ!?((((;゚Д゚))))すみません忘れてました〜今焼きますので〜」


さっそく出して貰ったチーズケーキ。

て「焼きたてで美味しいです〜(笑)」


初見の店なのに、こんな軽口を言える。
なかなか無いですね。リュミヌー以降初です。

店主さん「初めて来店の記念にどうぞ〜」

お店オリジナルのブレンドをいただきました。
帰宅後、さっそく淹れて飲みましたが美味しいですね〜これも。

久しぶりに大当たりのお店を開拓出来ました。
そんな放し飼いデイでしたとさ〜おわり。











Posted at 2025/07/24 21:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2025年07月18日 イイね!

福島飯坂で桃パフェを食す。

福島飯坂で桃パフェを食す。7月17日木曜日、奥さんと福島飯坂のまるせい果樹園へ、桃パフェを食べるべく出掛けました。
桃を丸ごと一個使うパフェが有名です。


敷地内の森のガーデンという所がカフェで、ここでいただけます。
10時半に到着で、このくらいの人出です。
まだ走りだからでしょうか、待ちは少なかったと思います。ボードに名前を書き、順番に整理券を貰い入店→精算→商品受け取りし、食す流れです。


園内マップ。直売所や、果物狩りも出来るのですね。


桃パフェ800円。はつひめという品種のようで。

かはぁ〜この多汁感溢れるルックスどうですかー(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)
食べてみますと、豊かな果汁であっさりとした甘さの果肉でした。
中には大きめ玉のバニラアイスクリーム。
アイスの甘さが勝つかも?と思いましたが、やはり美味でした~。
底に有るコーンフレークも良い仕事しますね。
クリスプ感を楽しんだ後に、果汁と溶けたアイスを染み込ませてフィニッシュ!
今年の桃も満足出来ました。


直売所で友人にお土産の桃を購入。

すると。

福引きが有り、りんごジュースが当たりました〜これは嬉しい。後ほど楽しみます。



帰り道、パフェだけだと腹が減りますから、国見に有る「あぶくま」で昼飯。

昭和感溢れる。レジ前に有りました。
マカロニほうれん荘懐かしいなぁートシちゃん感激〜!!


今日は趣向を変えて、ハンバーグとカレーのセットにしました。カレーは欧風カレーで変わらず美味。
でしたが。。。

ハンバーグのソースがバルサミコ酢を使ったソースで、正直言って自分には合いませんでした。
温かいハンバーグから酸っぱい香りが立ち上って来る。
酸っぱい肉って食べた事がないので。
脳がハテナマークでした。
カレーとのマリアージュが有るのか?とも思い、試しましたが、合わない!!

シェフの意図が何かしら有る筈なんですが、自分の舌ではくみ取ることが出来ず。でした。
因みにですが、ハンバーグの肉はすごく良かった。
肉が肉汁を含んでいて弾力、表面の焼きも香ばしく。
マジで勿体ない〜ソース無しで出して欲しい、とんかつソースかけて食べるから。なんて不遜な考えがよぎったり。


奥さんの食べた、黒いオムハヤシもほのかに酸味が。
今ひとつハマらなかったようでした。
結論、あぶくまはエビフライと合わせるあぶくまカレー一択だと思いました。


おわります。
Posted at 2025/07/18 20:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2025年07月18日 イイね!

涌谷のパーラー旅でカツカレーを開拓。

涌谷のパーラー旅でカツカレーを開拓。佐沼にチューンナップを頼んでいたスキー板を引き取りに行く道すがら。
涌谷に有る「パーラー旅」を開拓しました。(トップ画)
相当昔から有るお店のようですが、詳細は分かりません。


隣の自動車販売店の敷地に停めてよい模様です。
スズキとダイハツとホンダを買えるのですね。


少し早く着きましたので、待ちます。
「ごはんですよ」は屋号ではありません、パーラー旅です。


こんな店内、意外と広くて席数も有ります。
初見ですので、ここの名物の「かつカレー」をオーダーします。


すぐに、スープが出て来ました。
わかめスープです。塩ラーメンのスープっぽい味、量もしっかり有ります。
ベックの1巻など読みつつ待ちます。


かつカレーが着丼しました。
かつ丼とカレーが合体した内容になっています。
なかなか唯一無二ですね。


カツはそんなに厚くもなく、サクサクしてる訳でもない。
でも、それが良い。
誰にでも食べられる辛さ(ほぼ甘口)のもったりカレーにこの柔いカツ。良いですね~昭和ですね~。
味のタッチとしては、甘めカレーにかつとじの割り下の和風との組み合わせですから、すき家の牛あいがけカレーのイメージが近いと思います。
普通盛り850円でもしっかり満腹出来る量です。

美味しかった〜。
涌谷の押さえるべきカレーを、ようやくいただけましたので満足ですー。



【おまけ】

スーパーフライのニューアルバムが出たので購入しました。
カバーアルバムです。
一頃のカバーが流行ったイメージが有って、それどうなの?と思っていたのですが、素晴らしい内容でした。
バンドサウンドで一貫しているのが良い。
歌声は昔のパワーで押すやり方では無いけれど、緩急自在でしっかりキメるとこはキメる。
円熟期、ここから始まるな〜と感じました。
10曲46分というシンプルさも良いです。
カセットテープにダビングするのに46分ぴったりでしょう(笑)
メタルでツメは折りたいと思いますwww。
Posted at 2025/07/18 16:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2025年07月15日 イイね!

新規開拓。閖上たこやきと、カフェ。

新規開拓。閖上たこやきと、カフェ。日中、放しguyにつき。
ちょっと気になるお店を開拓しちゃいます。
若林の蓮坊に有る「閖上たこやきりりーあっぷ」です。

閖上たこやきって何ですの?


ともすると、小中学生が学校帰りに買い食いしていくような感じに見えなくもないね。
店内に入ると小さいお店でした。
四人がけテーブル一つとカウンターに4席。
昼飲みもオーケー、カラオケが有ったりして雑多な印象がしました。

オーダーは、とりあえず閖上たこ焼きを。

だんご三兄弟よろしく、3つたこ焼きが串に並んでいます。
おたふくソースのような粘度高めではなく、サラリとしたソースが塗ってありもっちりした食感のたこ焼きでした。
これが閖上たこ焼き。なかなか美味しかったです。


肉チャーハンもいただきます。
デカいチャーシューが2つ乗っていました。
ミシミシゴリゴリ言う濃〜い味のチャーシューをレンゲで砕き、炒飯に混ぜながらいただく。うまい。
炒飯自体は油多めながらパラリとしていて、謎の旨味成分がしました。
不思議な美味しさがします。
メニューに、この味に辿りつくのに10年かかったとありましたが。
何かスペシャルなワザが有るのでしょうね。
ごちそう様でした。


さて、せっかく蓮坊とか滅多に来ないトコに来ましたので、もう一軒カフェを開拓します。

「スパークコーヒーロースターズ」
宮城県の中でも焙煎に関して、この店有り。
と、名高いお店だと思います。
外観は、なんだかあっさりしてると言うか、ヤル気なさそうと言うか(笑)


店内はカウンターに三席と、椅子が少し。
基本的に豆販売が主流なのだろうか。
フード無し。
スイーツ無し。
じっくりとコーヒーを楽しむお店のようです。
長時間ぺちゃくちゃお喋りするお店では無いということ。

ご夫婦で経営されていて、ジャパンバリスタチャンピオンシップにも出場されている(今年も出るとのこと)店主の繰り出す一杯、楽しみですね。
因みに、多賀城のジャズ喫茶パラゴニアンのコーヒーはここと共同開発したものらしいです。


エスプレッソトニックをいただきました。
炭酸入りのコーヒー。
酸っぱい柑橘のような味わいとコーヒーの味のミックスが美味しいです。
夏にぴったりな一杯でしたね。
ストローが細いタイプで、ちびちび飲むことにより、たっぷりと楽しめました。
トニックを飲むのは初で、それを初のお店で。
どうかと思ったんですが、飲みたかったんだからいいよね。

因みに、店主の接客はドライでクール。
失礼ってことも無いけど、愛想は無いかな。
場所の難易度も含めて、再訪はいつになるかな〜?って感じです。
ごちそう様でした。



【おまけ】
先日、アトムのスパメカ兼タイソム氏とドライブした際に女川の町中華「三秀」(さんしゅう)を開拓しました。

前情報も無くテキトーに入りまして。
看板に有るのでおすすめだろーと焼肉飯をオーダー。


どうですかーこの黒光りな照り具合は。
デカ盛りでは無いものの、かなりの盛りでした。
ご飯は1合くらいありましたか。
それを凌駕する肉の量が凄い。
全く肉をセーブする事無く、ガシガシかきこんで行ってオーケーです。
タレが甘辛くてメシに合うったらない!
美味しさのおかげで、完食することが出来ました。


メカニック氏は五目ラーメン。
こちらもなかなかの量でした~。
美味かったそうです。

その後、雄勝の道の道へ。

防潮堤高いなぁ〜


売店でレモネードソーダを。
これ、なかなか美味しかった〜。
イ〇ンに入ってるレ〇ニカより全然うまい。

雄勝と言えば雄勝石ですね。
東京駅に使われているのは有名な話。

硯がゴツい〜。


食器にするのもアリなんですね。
スーパーの寿司を乗せて食いたい(笑)
雄勝って初めて行ったけど、近いようで地味に遠いなぁ。
土曜日なのに、閑散としていました。


その日の夜

福田町の牛亭へ。







相変わらず美味いですね〜ここは。
そろそろ脂ののった肉よりも、赤身の方が美味しく感じてきました。

終わります。
Posted at 2025/07/15 16:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「2025アトムサーキット カートでジムカーナやってみよう!【長文】 http://cvw.jp/b/1499120/48584705/
何シテル?   08/06 11:29
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
平成25年8月に購入。 平成29年7月6日にアクセラ購入の下取りとして手放す。 H18 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation