• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

蕎麦を手繰る。「山形肉そば 立花」

蕎麦を手繰る。「山形肉そば 立花」今日は放しGUY。
スキーに行くかとも思ったのだが、疲労蓄積とコンディションがいまいちっぽいのでスルーしまして。

先日アトムのパイセンに教えて貰いましたお蕎麦屋さん、「立花」を開拓しました。
場所は遠見塚の町中メイン通りに有りました。


お店は中々良い感じ、結構広くて席数も多かったです。
店員さんもハキハキとして元気。良い接客でした~。


メニューはこんな感じです。
山形の東根、天童、河北町のお蕎麦屋さんのメニューかな。
まずは初見ですから、屋号にも有る肉そばとしたものでしょう。


冷たい肉そば900円。
着丼して直ぐに香る鶏の香り〜。
スープを啜ると、まずは甘み。
そして濃厚な鶏の旨味を感じました。


麺はわずかに星が見える黒くてコシの強い蕎麦でした。
本場山形の蕎麦と比べても遜色無い、美味しい蕎麦だと思いました。
鶏肉は薄く切って有るものが散らして有ります。
量が控えめかな?と思いきや、どうしてどうして。
みっちり硬めの肉質にしっかり味が入り、グッと噛み締めると溢れる鶏のうまみ〜十分でしたね。

パイセンの奥さまが「これなら山形に行かなくても良いね」と言うだけ有ります。
真に美味しいお蕎麦屋さんでした~。

お客さんはサラリーマンの方が多かったですね~
ゲソ天を頼んでいる人も多かったので、次は試してみたいです。いや、鶏中華もあるし。
何回か通う事になりそうです。
ごちそう様でした〜。




【おまけ】
今日の奥さんの家事軽減に、晩飯用にけんちん汁を作りました。リュウジのバズレシピから。

ごぼう、大根、人参の根菜に、しめじ、エリンギのきのこ類、ちくわの輪切りを入れてごま油で炒めてから煮込んで行く。しょうゆベースの汁物です。
ちくわが魚のすり身ですから、良い味出しますね。
美味しく出来上がりました。これもまた、豚汁に並んで定番になりそうな予感がします。


蕎麦屋の後にリュミヌー珈琲へ。
冷たい蕎麦で冷えたので、温かいカスタードのホットサンドとタンザニアを。
先日のkappoの話をすると、喜んでました。
マスターも奥さんも、休みの日には研鑽のために他のカフェ、喫茶店にも行ってるみたいですね。


帰り足、産業道路沿いのスズキのお店にて試乗して来ました。
が、それはまた次のお話で。
Posted at 2025/03/07 21:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2025年03月03日 イイね!

24ー25シーズン シュプール12。スプリングバレー⑥

24ー25シーズン シュプール12。スプリングバレー⑥今日は放し飼いにてスキー。
スプリングバレーで2時間滑って来ました。
セパレート時間券、自分のを1時間使い終了。
奥さんの券を1時間使い、残3時間となりました。
前日が仙台市内で17度という高温で、一転今日は氷点下です。
どう考えても硬いに決まってる。
ので、コンディションに対応するためフォルクルとヘッドを両方積みこみました。(トップ画)

山に行く前に

多賀城の珈琲館でモーニングのブレンドとホットケーキ。
それ朝飯なん?
いや、おやつです(意味不明)
食いたかったんですよー。まぁ昼メシ食わない予定でしたので。

さてさて、スプリングバレーに着き11時に滑り出し。
まずはヘッドでスタートしました。

雪質は硬い。

というよりも、じゃがいも(硬い雪のカタマリ)がゴロゴロのコンディションでした。
あーこれは一番難しいやつだー。
などと思っていると、先日もご一緒したお京さんも来られたので合流。

駄目なの承知。
恥を晒すの覚悟で動画を撮って貰いました。






じゃがいもと言うやつはコロの役目を果たすので、食い込ませようとしてるエッジを浮かしてターン外に逃がすんですよ。


ディディエクーシュ引退レースで、大回転のコースを大昔の靴と板で滑ってるのを思い出しました。
ガニ股で両足で必死にエッジングして。
似てますよねー?


お京さんの滑りも追い撮りしました。



まあ、モーグル界隈の方なのでね。
色々と基礎畑とは違う事がありますなぁ。


後半戦は自分はフォルクルに履き替えました。
悪いコンディションでは、汎用性のあるこの子が安定感ありますね。
お京さんの板は、サロモンのスラ板でR13。
なんでも知り合いに譲って貰ったとか。裏山〜。
これでずっとサンデッキで基礎練習。
サンデッキは荒れて無くて一番滑りやすかったです。

ちょっと得るものは無かった練習でしたが。
知ってる仲間と滑れて楽しかったから、まぁ良いかな。
そんな休日でしたー。



ちょっと本屋にて。

kappoという雑誌を購入。


リュミヌー珈琲が載っていたんですよね。
この雑誌に載るタイプの店じゃ無いんだけどなあ(笑)
でも、推しの店が載ると嬉しいです。おわり。
Posted at 2025/03/03 20:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月27日 イイね!

24ー25シーズン シュプール11。スプリングバレー⑤

24ー25シーズン シュプール11。スプリングバレー⑤今日は奥さんとスプリングバレーで滑ってきました。
少し風は強めでしたが、ド快晴で良いコンディションでしたね。
セパレート時間券を2時間使い、自分のは残1時間。
奥さんの券は残4時間となりました。

奥さんは何やかんやで一ヶ月ぶりのスキーです。
固めに締まった圧雪のバーン。
練習の友、サンデッキBが良い感じ〜♪


絶好のスキー日和、結構人出が有ります。


ピンボケてるけど、鳴子方面まで綺麗に見えてました。


奥さんは、少し走る雪質に少し苦戦していました。
曰く、「めっちゃ滑る」と。
板がフォールラインを向いた時に板が走るので、身体が遅れる模様。
それでも、姿勢を低くする事で対応出来る局面も有り。


写真の様に良いポジションも出ていました。
が、身体が遅れたり、内倒したり、腰が回ったりも多かったかなー。

昔からすれば、かなり上達したのですけど欲が出てしまいますね。一朝一夕には上手くならないですね~。
ま、自分自身が上達してませんし(笑)
じっくりと行きます。



山を下りて昼メシ昼メシ〜。

定番の珠芽で広島お好み焼きをいただきます。
じゃがそば、うどんスタミナ、共に美味っ!!
これだよこれ〜♪

しかし昨今の食材の高騰により、3月からまた値上げとのこと。
特にキャベツの高値、品質の確保に苦心されているようです。
仕入れたキャベツを見せて貰ったら、ソフトボールくらいの小ささでびっくりしました。でも大きさが揃っている上質なやつだと高すぎて無理なんだそう。


お父さんのTシャツ、長袖なんですかそれ?(笑)
とは、ツッコミませんでした。






さて、いま大船渡の山火事が心配です。
いまだ鎮火の見通しが立たず。
不安な日々を過ごして居る事でしょう。
震災から復興した土地ですから、もしかしたら新しく建てた家が被害に遭った方が居るかも知れませんね。
本当に心が痛みます。
何とか早めに鎮火される事をお祈りいたします。

もう、夏の線状降水帯を前借りして、山火事の場所に注いで欲しい!そんな詮無い事を思ってしまいました。
Posted at 2025/02/27 21:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月23日 イイね!

24ー25シーズン シュプール10。米沢スキー場②

24ー25シーズン シュプール10。米沢スキー場②今日は放し飼いにつき、米沢スキー場で滑ってきました。
年一回のお楽しみと言うか、アトムサーキットの元レコードホルダーのばと君とのセッションです。


ばと君はスノーボードなのです。
adoのステッカーチューンが施されたパウダーボード。
そちらがパウダー用ならば、こちらもパウダー用のスキー板を持ち込みます。
K2のANNEX108。
センター108ミリの板です。
予報では米沢スキー場は雪の予報だったのに、天気が良くて。。。あまりパウダーのリセットは期待出来そうにないですね。
まぁ、この板はカービングの大回りも出来るので楽しみましょう。


ダイナミックコースより望む。風も無く気持ちよい。
雪も軽いです。


ばと君は何でもぎっくり腰でかなり不調の様子。
あまり無理しないで。


いつもは軸を倒すために手でリードする感じの滑りだったと思うが、今日はストンと真っ直ぐ乗っています。
このポジション、結構好きだけどな〜。


カカト側はこの位まで。やはり腰を曲げると痛いみたい。


コース脇のパウダーって言うか荒れ地を楽しむ。


米沢一の斜度のダイナミックコースも一応舐めてみる。
慎重に一本だけ。
まぁ彼なりには本数も滑ったし、まずまず満足出来たようで何よりでした~。

自分の写真は無いですが。
太い板で倒し込む大回りは楽しかったですねー。
今日の板は184センチでラディウスは23メートルなので、あんまりパタッと軸を速く倒すと板がついて来ないんですよ。
切り替えの平踏みで足場を感じて、じわじわと倒し込みながら、次第に強まる板のたわみに合わせて腰を内側にキメて行く。そんな滑り方だと気持ちよく曲がる板なんです。

あと板のコスメティックもカッコいいのでお気に入り。
この手の板って何年モデルって分からないので古くさくならないのが良いと思いませんか?



12時に撤収。

昼メシに国見の道の駅の近くに有る「あぶくま」へ行きました。

お店イチオシのあぶくまカレーをいただきます。
欧風カレーにデカいエビフライが付いてきます。


このエビフライ、太くてブリンブリン。
自家製タルタルソースがマジで美味すぎる。

そんな感じ、満足したスキー休日でした~。












Posted at 2025/02/23 21:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月20日 イイね!

アクセラのキーレスエントリー不具合。

アクセラのキーレスエントリー不具合。奥さんが「キーレスエントリーの鍵が電池切れたかも。ドアノブのボタン押してもドアが開かない。」と。
ふーんそうかぁ、と思って自分も乗ったらば、何か鍵の警告アイコンがついてるじゃないですか。(トップ画)

また不具合?
まぁ、ドアがボタンで開かないだけ。鍵のリモコンでは開くし大したこと無いっしょ〜とDラー入庫。
調べて貰ったのだが、時間かかるかかる。3時間ほどしましてから。

まぁ、信号が上手く伝わって無いと。
んでクルマ側が不具合を検知して、これ以上何か有ったらあかーん!!とシステムを停止している模様。


ボタンからの信号を伝達する機構としては、ドアハーネスから〜


下廻り、全面に張り巡らせているというリアハーネスへ続く。

ドアハーネスか、リアハーネス。
どちらかに不具合が有るのでしょう。
仮に、リアハーネスを交換するならば、おいくらかかります?


いやいやいやいやいやいやいやいやいやwwwwwwwwwwwwwwwwww。

無理だって。
もし、リアハーネスだったら直しませんよ。
ひとまず、ドアハーネスを発注しておいて、そこが不具合な直す、リアなら諦め。
そういう作戦にしました。


んで、先日アクセラ一泊二日の入庫で調べて貰ったところ、ドアハーネスの断線と判明して直って来ました。

むー。。。
ウチのアクセラは5年過ぎくらいにインジェクター交換してるし、不具合はこれで2回目になります。

自分、マツダ車は初めて買ったのですが。
マツダ車は、こんなに壊れるもんなの?
それとも、今どきのクルマはこのくらいの故障はするものなの?
単純にうちのアクセラがハズレの個体だったのか?
8年13万キロ、老体と言えば老体だが、今のクルマは普通に乗っていたら壊れないモノだと思っていました。
いずれ。
家庭内会議にて、来年の6月までに買い替えで話が進んでおります。
Posted at 2025/02/20 09:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | クルマ

プロフィール

「購入した夏ホイールを装着した、長い一日。。。。。 http://cvw.jp/b/1499120/48638676/
何シテル?   09/05 22:27
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation