• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

24ー25シーズン シュプール6。七ヶ宿スキー場②

24ー25シーズン シュプール6。七ヶ宿スキー場②実は月曜日から今日まで6連休だったてっちんです。
正月休めない自分、事実上の正月休みといったところですか。

奥さんを連れて七ヶ宿スキー場へ行って来ました。

奥さんは七ヶ宿は初。
昨日の暖かさでゆるんだ雪が冷えてガチっと固まったコンディションでした。
ストックの石突きが刺さらないくらい。
アイスバーンと言って良いでしょうね。
でも七ヶ宿は緩斜面なのと、圧雪が上手なので非常に滑りやすかったです。
今日のベストチョイスはここだと思う。


で、す、がっ。。。


1本目リフトの降り場で小学生の集団(多分スクール)が固まっており、ちょっと行き場の無い状態。
奥さんはプルーク制動したも、隣の自分の板と絡んだりアイスバーンだったりでエッジコントロール出来ず尻もちをつきました。
とんび座りの様な感じで転んだので、本人も中々立ち上がれず。
自分が後ろから抱えて持ち上げましたが、奥さんは結構痛かったようでテンションだだ下がりでした〜。

リフト降り場の近辺、ちょっと狭いのよね。
スクールの講師もウチらを見てから「みんな〜もうちょっとこっちに寄って〜」って。
子供達は悪く無いし、スクールの班を管理するの大変でしょうから、講師もあまり責めたくないかな。
ともあれ、奥さんに怪我が無いかと確認して、ちょっと滑ってから違和感無いか確認して。(帰宅後、多少青痣が出来てはいましたが)問題無かったので良かったです。




そんな奥さんの滑り。

気を取り直してからは比較的まともに滑っていました。


時折、こういう両スネの同調が取れた良いポジションが現れたり、良い動きが出たり。
アイスバーンは後傾では抑えが効きませんからね、また一つ上手くなったと思います。


さて、自分は。
多少一昨日の練習で変わったか?と期待しましたが、見事にいつもの滑りでした~。

緩斜面で板なりのカービングです。


身体の遅れは、多少改善されましたかね。


ただ気持ち良く滑ったという感じです。
もう少しバリエーショントレーニングとかもしますかね。


3時間券を滑り切り。飯。

カツ丼900円を食べました。
全体的に量が多い。
甘じょっぱい割り下でご飯が進む味でした。
奥さんのカツ丼のご飯を手伝ったので、かなり腹パンになりました〜。
次回は片方がそばとかでも良いかも。
でも美味かったです!

さ、帰るか。と歩き出し。

恐竜が滑って行きました(笑)


ヤバい、あれ着て滑ってクルクル回ったりしたい(笑)

そんなスキーの日でした。おわり。
Posted at 2025/01/25 22:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月23日 イイね!

24ー25シーズン シュプール5。スプリングバレー②

24ー25シーズン シュプール5。スプリングバレー②ここに来てまさかの連チャンスキーです。
放し飼いにて、スプリングバレーで滑って来ました。
セパレート券を2時間消費して、残6時間となりました。

曇り、時々雪。
といった天気でした。
昨日まで暖かかったので雪が締まり、カチッと硬めのバーンコンディションでした。
時間が経っても荒れないので、自分的には滑りやすかったです。


メインのクリッパーA。
走る雪でしたが、大回りを楽しみました。


チャレンジのコブは結構深いです。
形は良いものの、雪が硬いので発射しそうで。
今日は一本舐める程度でやめました。


さて、今日のテーマは。
昨日の滑りで後傾が酷かったのでその対策を。
多分、内足を使えて無いからじゃないか?と思い練習しました。

内足の練習と言えばこれですよね。
グリュニゲンターン。

✻ネットより

出来ないんですよね〜これ。

いや、形だけなら何とか出来るんですが、正しい滑りに繋がらないのです。
自分の場合、外足上げた時に腰を外して内側にスライドしないと足上げをキープ出来ないのです。でもコレは正しくない。
あと、外脚をスムーズに下ろすのが難し過ぎませんか?
多分これはエキスパートスキーヤーのトレーニングメニュー。素人は手を出しちゃ駄目なやつです。

という訳で自分はコレやりました。


✻ネットより
左右の足のバランスを崩して、そのまま滑る。
という練習方法です。
写真だと左足7割、右足3割くらいですかね。
左ターンは内倒で、右ターンは外傾過多なんですけど。
これだと左ターンの時に内足から入る感覚や、内足のアウトエッジで雪を削る感覚が掴みやすいのですよね。

両足ついてますから、安心感が有ります。
滑りながら8対2や6対4に配分を変更しても良いし。
もちろん左をやったら右足もやります。
左右で得意不得意か有るのも気付きます。

自分は左足の内足の使い方が下手でした〜。

そんなこんなで、結構足首が使えるようになったスキーの日でした。




帰り足。

奥さん「お昼何食べるの?」

てっちん「うーん、テキトーに」

久しぶりの珠芽。
絶対に奥さんが悔しがるヤツなので、お土産を持って帰りましたとさ。

おわり。








Posted at 2025/01/23 21:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月22日 イイね!

24ー25シーズン シュプール4。宮城蔵王えぼしスキー場。

24ー25シーズン シュプール4。宮城蔵王えぼしスキー場。今日は奥さんとスキー。
アトムサーキットの先輩TZKさんとのセッションでした。
気温暖かく薄日差す。
風も無い穏やかな天気のスキーとなりました。
アトムサーキットの阿部店長のご厚意により、格安価格でえぼしスキー場で滑ります。
阿部店長いつもあざまっっす!!


さて、昨日石井スポーツでやって貰ったブーツチューンはこのような形でした。
左足はシェル出しプラス削り加工です。
滑った結果、全く痛み無し!
素晴らしい仕事をして貰ったと思います。
しっかりと踏み込めますし、足裏感覚も痛みという邪魔が無い分分かりやすい。

あ、これ、今日上手くなっちゃうなぁ〜
なんて軽口を叩いていたのですが。。


さて、先輩のTZKさんですが昨シーズンリターンスキーされまして、シーズン終わりにさらに二台目を注文するヤル気を見せていました。

ロシニョールのオーバーサイズⅧというらしいモデルです。
白い板というのはカッコいいですね。
TZKさん曰くまだしっくり来ていないらしく、今日はこの板で少し距離を稼ぎたいとのことでした。


TZKさんの滑り。気持ちよさそうに滑っていますねー。


軸の長い谷回りです。
今シーズン5回目とのこと、小回りも繰り出してましたが、しっかり動けている印象を受けました。


奥さんの滑り。

前回の初滑りがダメダメだったので。
薄いプルークでも良いからワイドスタンスで滑り、切り替えで内膝を外旋して曲がることを指示しました。
内膝を返すためには、上体をしっかり谷方向へ運ぶ動きが必要なのです。


両スネを同調させる動きが出来る。
体軸のクロスオーバーがしやすい。
加えて、これやると奥さんの場合、ナチュラルな外傾も出るんですよね。
一石三鳥なのです。
奥さんはスタンス狭くすると、内足を引き寄せる癖が有って、結果腰が外れて内倒するので。
しばらくはこの練習で覚えて貰いましょう。



さて、ブーツ調子良くて浮かれてる人ですが。

今シーズン初めてカービングで滑りましたが、身体遅れまくり〜。この写真も踏めて無いです。


前回のブログとおんなじです。いや、もっと酷いか?
完全に後ろに乗ってますね。


雪は柔らかくて、悪く無かったですよ。
まあ、そんな簡単に上手くなる筈も無いですね。
ある意味、完成したブーツを手に入れたのですから。
しっかり練習して感覚をつかみたいですね。


昼メシは、ゲレ食のラーメン1,200円。

味は悪く無かったです。
普通のラーメン1,200円は高い!!
と、思ってしまう。

リゾートスキー場はさらに法外な値段なので、これはまだマシな方なんでしょうけどね。
そんなスキー休日でした。おわりー。












Posted at 2025/01/22 22:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月21日 イイね!

スキーブーツのシェル出し。

スキーブーツのシェル出し。2023年の3月に買ったアトミックのスキーブーツ。
しっかり型取りして作ったのでフィット感も良く、前シーズンは快適に使っていたのですが。

先日のスプリングバレーで履いた時に確信、

「骨がシェルに当たって痛い」


汚い足の画像でさせん。
赤丸の部分がシェルに当たって痛くなって来たのです。


ネットで調べると「舟状骨」(しゅうじょうこつ)と有りました。
くるぶしの骨なんかと並んで、スキーブーツの足の痛みの良く出る部位らしいです。
放置しても良いことは無いので、ブーツをチューニングして貰うべく仙台の石井スポーツへ持ち込みました。


バンテージを巻いて、スタッフさんが足を触りながら位置決めをしました。
左右の足の違いなどを見ながら、内側を削るのか?内側から外へ圧をかけて「出す」のか決めて行きます。


スタッフさん曰くアトミックのインナーブーツは薄いので、履き込んで足に馴染んでくるとよりシェルに骨が当たる感じが強くなるとのこと。


左足のブーツ、当たる部分に突っ張り棒のような器具で圧をかけて、外側へ出して行きます。
同時にシェルをゆっくりと冷やしています。


冷却の仕上げ中〜。

調整が終わって、履いてみたところ。
全然痛くない!!
むしろフィット感が上がったようにすら感じます!!

スタッフさん「ここが痛いとちゃんと踏めないので、スキー操作に直結する部分ですから。これで快適なスキーライフが送れますね」

調整箇所一箇所につき1,000円なので、左右の足で2,000円。
足の痛みが有る方は我慢せずに相談すべきですね。
行って良かったです。
明日、スキーに行く予定ですので操作感がどのように変わったか?をリポートします。


・・・思い当たるフシ、職場で支給されてる作業靴のアーチサポートが全然無いんです。
足のアーチが崩れて、足が内側にヨレるような感じになったかも。少しサポートの有る中敷きを入れてみようかな?と考えています。




スタッフさん「冷やすのに時間がかかったので、駐車場の無料時間を多めにしておきました」

ので。
近くのうん龍で昼メシを。

天津飯うまーい!
たまごほわほわ〜


奥さんは五目焼きそば。
これしか食わんのか?
まぁたしかに美味いのだけど。

次回はチャーハンを食います!

終わり〜。

Posted at 2025/01/21 19:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月20日 イイね!

「聖✩おにいさん」の映画を観て来た。

「聖✩おにいさん」の映画を観て来た。気になっていた聖✩おにいさんの映画を観てきました。
原作が好きでして。
イエスとブッダの立川でのほのぼのとした奇跡。
クスリと笑える世界が良いのですよね。

ノンアルで乾杯して、「あぁ〜この一杯のために苦行してる」とブッダ。

こんな感じで進むのか?と思いきや。
監督が福田雄一さんだったのですが、まぁ〜ダメダメでしたねー。
いや、勇者ヨシヒコとか好きでしたけどね?
でも、今回のは酷い。
ネットニュースで、酷評の嵐、豪華俳優陣で悪ふざけしてるだけとかいう記事を見ましたが、本当でしたわ。




この辺りのキャラは好きでした。
梵天、帝釈天、弁財天あたりのキャラ設定が濃すぎるんだなぁ。
キャスト全員が主役を張れるレベルの俳優陣を、見事な無駄使いで仕上げた映画だと思いました。
見るのが辛かった映画は初めて。何事も経験ですね。

隣見たら、奥さん寝てるし(笑)
あえて起こさないであげました〜。



救いは、

フードコートで食べた、たこ焼きが美味かったこと。


夕食に作った、豚汁も上手くできました。
そんな休日でしたとさ。




【おまけ】
最近食べたやつ。

ラーメンONEのつけ麺。
煮干し出汁を頂きましたが美味かったです。
少し甘めのつけ汁に程よい煮干し感がうまし。


つけ麺、初めて食べたんですがラーメンや油そばの麺ともまた違いますね。
まるで讃岐うどんのような、やわやわもちもちとした歯ごたえで、めっちゃうまい。
これはまた食べたい!と思うつけ麺でした。


麦の里の鍋焼きうどん。
ここのうどんは、本当にやわやわですね。
出汁も優しい。
揚げ出しの餅が入ってたり、大ぶりな海老天も良いですね~。


とんかつ一代の、多賀城創建1300年を記念したメニュー「南大門セット」は、エビフライ、ヒレ、メンチカツのお得メニュー。
まぁ、間違いなく美味いです。


美味しい珈琲に、地元のケーキ屋さんティファニーのクッキーが付きます。
このクッキーは本格的なカレーのスパイスが効いた攻めた味です。それでいてちゃんと美味しい逸品でした。


つー感じで、終わります。
Posted at 2025/01/20 21:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@MM 93 美味そうですー。そういう旬のモノはキチンキチンと頂きたいものですね〜。」
何シテル?   10/12 18:18
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation