• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

ボトルネック

ボトルネック平日に休みが取れる自分は、土日祝日、ましてや大型連休に高速道路を走るお出かけはしないのです。
故に立ち回りをちょっと迷ったという話。

青森帰省の帰り足。
花巻温泉を後にした道中に、トップ画の通り交通規制してたんですよね。


こういうやつ、最近頻繁に見かけますよね。
二車線が一車線に減るボトルネックの部分が渋滞していくというやつ。

当日自分は、多少流れ悪くなる程度だと思ったんですよね〜しかし、ビタッと止まってしまうほどの酷い渋滞で長さは5〜6kmくらい有りましたか。
『左に寄って下さい』というから寄ってたら、全然動かんのですよ。
対して右車線からはバンバン追い越して行って。。。

なんかムカつく〜(苦笑)

ボトルネックのドン突きまで行くだけ行って交互に織り込まれて行ってるのでしょう。
時間に余裕が有ったので、自分は左車線キープで行って事故無く帰れたから正解っちゃ正解なんでしょうけどちょっとバカ正直過ぎたかなあ〜?

三連休の最終日の夕方で関東ナンバーなんかはバンバン右車線から行ってました。そりゃー早く帰りたいでしょうからね。
渋滞の程度によるでしょうか、見極めですね。

車線減少のポイントで車両に突っ込む事故動画なんかも見ますので、油断は禁物ですね~。

皆さんは左車線キープか、右車線でドンドン行くか、どちらでしょうか。















Posted at 2024/10/25 23:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月24日 イイね!

岩手路。小岩井農場とぴょんぴょん舎。

岩手路。小岩井農場とぴょんぴょん舎。10月14日の祝日。
青森からの帰り足の話です。


朝飯の代わりに青森のソウルフード「工藤パンのイギリストースト」で腹塞ぎ。

南下します。


小岩井農場へ行きました。
岩手観光のベタ中のベタですが、それ故に行ったことが無かったのですよ。
子供がいれば絶対に行くスポットなんでしょうけど。

ド快晴の三連休の最終日だから混むかな?と思いましたが敷地の広さから人口密度はさほど感じず、程よいにぎわいでした。
小さい子供は多かったですね。やはり。


着いて直ぐにソフトクリーム(笑)
牛乳嫌いな自分は、あまりミルキーな味わいが苦手で。
しかしここのソフトクリームは脂肪分が少なめに感じます。サラッとして少し固めの口当たり。美味しくいただけました。


次はひつじさんたちの丘へ。

ほのぼの。


ひつじは暑いのが苦手なんですって。
日差しが強い日でしたから、日陰で休むひつじさんが多かったです。


おやつタイムに建物から解き放たれたひつじ達。


あっという間に満員御礼です。
どこの世界にも居ます、少しのんびりな子が出遅れて入れずにいました。最終的には首尾良くおやつにありつけましたよ。


しきりに身体を木にこすりつけるひつじ。
かわいいですね~癒やされました。



お馬さんもかわいいですね~。ニンジンをあげる体験も出来る筈なんだけど時間が合わず。


牛さんは遠くて良く見えなかったですけど。


赤いサイロってお菓子がロコ・ソラーレで有名になりましたね。
北海道でしか買えないのかな?

そんな感じで、爽やかなネイチャーを楽しんだのでしたー。



昼飯に冷麺を食べたい、というわけで。

ぴょんぴょん舎稲荷町本店を開拓しました。
三連休とあって激混みで22組待ちでしたが、大きい店舗でしたので45分ぐらいで席につけました。


冷麺もだけど焼肉も食べたいよね。


あっさり味のタレで美味しかった。


コメも食べたいのでキンパも。これもうまーい。


冷麺の中辛は、ほどよい辛さにスープの美味しさ!
強い弾力の麺は、しっかり噛むと噛み切れる。
これは良いですねー。
口直しの甘い梨もシャリっとして。辛くなった口を中和してくれます。

美味しかった!
じつは仙台港アウトレットのフードコートにぴょんぴょん舎入ってるんですよ。
今度食べに行きますかね。

さらに南下しまして。
花巻温泉で日帰り温泉を。

なごみの湯。
温泉宿でやってる日帰り入浴施設です。


✻ネットより拝借
少しぬるめの温度で、これは長く浸かれそうだと思いましたが、お湯の効能なのかポカポカ身体が温まり満足出来ました。

運転で疲れた身体に癒やし、最高。

あとはだらだらと、交通量の多い高速道路を南下して帰路についたのでした。
おわり。





Posted at 2024/10/24 22:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年10月20日 イイね!

青森路。秋味のスイーツと八甲田。

青森路。秋味のスイーツと八甲田。故郷の母親の持病が思わしくなく、心配ですし少し様子を見たくて先週の三連休を利用して青森に帰省してきたのでした。
11月の始めに所用が有ってまた帰省するんだけどね。
結果、弱っていることは弱ってるんだけど、周りの皆さんのご協力も有り、案外楽しく過ごして居るようでした。
何だか当日、友達とコンサートに行く予定とか。

うむ、そうですかそうですか(笑)

でも、ちょっと顔を見てホッとした。
帰れる時に帰っておくのも、一つの親孝行でしょうしね。



そんな北帰行の道すがら。
奥さんも久しぶりに青森に行きたいというので、大鰐町に有るシュバルツバルトへ寄る事にしました。


チューダー調というらしいです。
このアルプスな雰囲気の建物は、スイーツレストランという珍しいお店なのです。

店内はこんな感じです。
他のお客さんは女性のお一人様が2名、しっかり向き合って堪能されてました。
こんな大鰐町とか来るんだ〜気合い入ってるなぁ。

自分は栗のスイーツをいただきます。
ここの栗は絶品なんですよ。

栗粉のシフォンケーキ、コーヒーはサントスの深煎り。

芝栗とカスタードのパイ包み、と、栗のアイスクリームでした。
パイ包みは温かく、キャラメルソースが濃厚で、パイを切り分けてトロリと口に広がるカスタードは。。。
身震いする美味しさでしたねー。


奥さんはイチヂクのデザートでした。
イチヂクも美味いですよねー。
熱を加えるとめっちゃウマい。

会計時に、

てっちん「また一生懸命に栗を剥いて作ってくれたんだなぁ〜と噛み締めながらいただきました〜最高でした!」

シェフ「もうね〜何が恐怖って、秋になると『栗はまだですか?』『栗はいつ頃出ますか』って問い合わせが凄くてね、でも美味しいって喜んで貰えると報われますよ」

シュバルツバルト、本当に良いお店です。
青森という立地的負荷がバランスを保っているのだと思いますね。
回転は早いとは言えないのに、安くてコスパが良いですからね。
シェフもまずまず壮年ですからね、
出来るだけ長く続けて欲しいと思うお店なのです。


そういえば、道の駅とか産直にも少し寄ったのですが。りんごが結構出ていました。

あまり聞いたことがない品種ですねー。かなりデカい。

買って帰ろうかと思ったんですが、今回はスルー。


青森市に入り、時間が有ったので八甲田へドライブして来ました。
市内から近いんですよ。
30分も走ればロープウェイ山麓駅まで着いちゃうのてす。


萱野高原から望む。こんなにバチッと山容が拝めるのはあまり無いです。
この三連休は本当に天気が良かった。


スキー場の斜面、紅葉してますね。
冬になったらまた来ますよ。
雪が待ち遠しいです。

戻り足、岩手路のブログに続きます。
Posted at 2024/10/20 21:55:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2024年10月19日 イイね!

山形、村山市で海老フライ定食。

山形、村山市で海老フライ定食。今日は奥さんが放牧に出してくれたので、山形へドライブして来ました。
アトムサーキットの元スーパーメカニック(略)氏とのセッションです。

前日に肉体労働をしたので身体をほぐすべく、日帰り温泉に入るのが目的です。
が、
その前に昼飯ですね。


村山市に有ります「オクヤマ食堂」を開拓します。
開店11時のところ、10時半に到着しました。ら、
すでに駐車場には先客が一名いました。
気合い入ってるなぁ。


店前にはメニューと、整理券の札が。
自分は2番を取りました。
開店時間には10組程度の待ちになったのを見ると、どうやらかなりの人気店のようです。


開店。
「整理券の順に、お席にご案内しま〜す」

注文取りも、きっちり整理券順に聞いて回っていました。素晴らしいオペレーション!接客も素晴らしいですね~。


お冷やがオシャレ。
カフェのしつらえですよコレは。


オーダーしたのは、海老フライ定食です。
コレは前日からネットで見つけて心に決めて居ました。
有頭の海老フライが3本の食べ応えです。
自家製タルタルとソースを駆使して食べ進む。
美味いっす。
キャベツのドレッシングがパンチの有る味わいでしっかりおかずになる。
他の付け合わせも美味しい。死角なしです。

なんと言っても特筆すべきは御飯の美味しいこと!
「新米のつや姫です」
というコメのふっくらもちもち具合よ。
釜で炊き上げるという極上のごはん。
もはや、ごはんはおかずです!!

会計の時、

スタッフさん「仙台から来られたんですか?」

・・クルマのナンバーを見て!?
ちきしょー心を掴みにくるじゃないかぁ〜。

てっちん「御飯が美味しすぎました〜また来ます!」

という感じで、大当たりの開拓だったのでした。
皆さんも是非是非。



そして温泉へ

もう来るの4回目になります、徳良湖温泉。
JAF割引を使って、2人で700円。
一人350円って、安いですよね。
露天風呂もサウナも有る施設ですよ。

適温の温まるお湯でしっかり整いました〜。



帰り足。
ちょっとカフェ活したいね。と

東根市の「すいっちこーひー」を開拓しました。


きっと新しいお店ですよね。
木がふんだんに使われていて、居心地の良い店内でした。


アイスコーヒーとチーズケーキ。
中浅煎りと思しきコーヒーは軽やかな酸味が有り、甘酸っぱい味わいのチーズケーキと良く合いました。
メカニック氏曰く、「コーヒーの香りがぶぁっと広がるよね。投網みたいな、もしくはエリマキトカゲみたいな。」

どゆこと!?味の表現がソムリエ過ぎるんだよなー(困惑

さておき。
ここ、お蕎麦屋さんの森久の敷地内に有って、駐車場も広いし利用しやすいです。
良いお店を開拓できました。
もう、三打数三安打。

そんな休日でした~おわり。
Posted at 2024/10/19 20:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2024年10月11日 イイね!

船岡ハイクアップ。と、リュミヌー9周年。

船岡ハイクアップ。と、リュミヌー9周年。久しぶりに天気の良い週末です。
ちょっと船岡城址公園の山頂まで登って、脚に負荷をかけてみよう。
と、出掛ける前に昼飯。

とんかつ一代のAランチを。
値段が200円高くなって、量が少し減ったかも知れない。まぁまだリーズナブルだし変わらぬ旨さでした。
ちなみに、ここはJAF割引が効きます。会員証を提示して100円引きです。


んでー船岡城址公園へ。

山頂につく頃には大腿四頭筋が良い感じに。
すこし曇りあんばいで、風が気持ち良い。


蔵王方面を望む。
手前に菓匠三全の工場。皆さん萩の月はお好きですか?


枯れ葉がちらちらと落ちていまして、徐々に秋の装いに。曼珠沙華はもう終わりですね~(トップ画)



山を下りて帰り足。
リュミヌー珈琲に寄りました。
先日アトムサーキットで走った時に、仲間が来店したのを聞いていたのでお店の人に伝えたらば、たいそう喜んでましたね。

んで、本日は。

コーヒーフロートを深煎りで。


奥さんはダークネスアンダーグラウンド。
カウンターに陣取り楽しい時間を過ごしました。

リュミヌー珈琲はオープン9周年なんだそうです。
自分も通い初めて3年なりますか。
マスターのエクスカリバーのポーズの衝撃はやばかったですね~。

最近では剣を抜くのは「人を見る」らしく、多少はキョトンとされる事が有った模様で(笑)
ご所望の方は是非申し出て欲しいとのことでした。
皆さんも是非マスターに斬られてみましょう(え

会計時にカードを一枚ずつもらいました。

これは何のモチーフだろうか?
まぁ何にせよ傾いてますね。かなりイケメン。


まさかの、いにしえの映画の世界!
昔のポスターこういうタッチですよねー。
良く考えますねホント。

カードはあと4種類有るようなので、次回の楽しみに。

そんな休日でした。おわりー。
Posted at 2024/10/11 22:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「免許更新でゴールドになりました。 http://cvw.jp/b/1499120/48712135/
何シテル?   10/14 21:45
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation