• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2025年04月17日 イイね!

2025アトムサーキットスプリントレースRD2参戦。(前編)

2025アトムサーキットスプリントレースRD2参戦。(前編)【長文です】
1年の休養期間を経て、スプリントレース復帰!
アトムサーキットのスプリント第二戦に参戦して来ました。
第一戦が低温と雨により中止になったので、事実上の開幕戦です。今回は参加者が26名と少なめでしたが、復帰組が居れば、初参戦の方が居たり、新しい風が吹いてるなぁという印象でした。

タイヤが、1年間使ったハイグリップタイヤから、元々使ってたローグリップタイヤに戻るということで、そこの対応力が問われるレース。
まして、当日は最高気温10度の低温で、途中から霧雨が降って来てフルウェットのレースとなりました。
全体的に経験値、技の引き出しの多い選手に有利なコンディションでしたね。

今回は復帰戦のリハビリということで1.5クラスにエントリーしました。正直、今の1クラスのトンデモなスピードには付いて行ける訳も無いので、むしろ適正なクラスと思いますね。

では、自分以外のレースの雑感など。

【3クラス】
予選タイム 33秒585〜34秒414

タイムトライアルの時はドライコンディションでした。
最重量のミッツ選手がポールポジションを獲得。
前走者との間隔をしっかりと開けてから、追いつくようにアタックする事で走りのリズムが良くなったように見えました。セッション後半にズバっとタイムを上げたのは流石です。

レースの頃になると霧雨が。
コースはしっとりとフルウェットに
予選タイム二番手ののんべおやじ選手が安定した走りでミッツ選手を猛追。優勝されました〜おめでとうございます。
のんべおやじ選手は自分初対面だったのですが、レース上手いですね~。オーソドックスなラインながらしっかりと立ち上がり重視のタイヤの使い方をされていて。
経験豊富、「分かってるなぁー」と思いました。

【2クラス】
予選タイム 32秒989〜33秒899

元々1.5クラスで走っていたぶっちー選手とhellchang選手のトップ一騎打ちというレース展開で、ぶっちー選手が優勝されましたおめでとうございます〜。


みん友のMM93さんは、タイムトライアルでクリアが取れずに予選で中盤に埋もれ、荒れたレース展開も有ったりして残念な結果だった模様で残念でした~。
雨のレースは荒れやすいですから。
出来るだけ予選は上位に居たいです、なんならポールトゥウィンが一番楽ですよね~。
タイムトライアルでクリアを取る為に、思い切って隊列の最後尾まで下りて行って、しっかり車間を確保するのも有りだと思います。
もしくは、自分より少し遅い、しかしラップタイムが安定している方をターゲットにして追って行くのも良いと思います。
ちなみに自分は1クラスでは一番遅い人なので、ターゲットにされまくりでした~(笑)


【1クラス】
予選タイム 32秒067〜33秒169

人間辞めた方々のクラス(笑)
べつに話さなくても良いんだけどね(蹴←
現在アトムサーキットで一番速い男、かえぴー選手が優勝しましたおめでとうございます。
速いね。速い。オーソドックスなライン取りなのにするすると滑らかに走ります。コーナリングの質が高いのでしょうね〜。
しかし、2位のばと君も引き出しを駆使して素晴らしい走りでした。大したもんですよこの人も。
「雨が降ったら終戦」なメビウス君も、なんやかんや上手く走っていて、もう苦手意識払拭出来たのでは無いかなぁと。思いました。

そんな観戦記でございました。
次回は後編、自分のレースレポに続きます。



【余談】
カートならではのアイテム

ターボバイザーという雨用のヘルメットに付けるバイザーが有るんですよ。
雨の水圧で円盤が回り、遠心力で水滴を吹き飛ばすというものです。


3クラスで付けている方がいらっしゃいました。
霧雨だからビミョーなトコですが、効果は有ったのでしょうか。
でも、こういうアイテムを積極的に使うの、好きですね~。

おわります。
Posted at 2025/04/17 11:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2025年04月09日 イイね!

カート練習。31秒再び。

カート練習。31秒再び。次の日曜日のスプリントレースに向けて、アトムサーキットで練習して来ました。
自分以外には誰も居らず何だか寂しい〜(笑)
じっくりとカートの挙動を味わって練習しました。

まずは走行結果を。
一本目 10号車 32秒646
二本目 1号車 32秒714
三本目 6号車 32秒265
四本目 14号車 32秒315
五本目 4号車 32秒294
六本目 10号車 32秒011
七本目 1号車 32秒245
八本目 6号車 31秒965

と、8セット104周の走行となりました。
体力的にというか横Gに身体がついて行かず、前半の4本を消化するのに1時間20分もかかり、身体が慣れてきた残り40分で4本追い込むという展開でした。
やっぱり32秒前半はキツいよー。

コースコンディションとしては、前日に雨が降ったらしくダスティな路面から始まりました。
一本目の走行ではなかなか32秒に入らず、コリャどうしたものかと焦りましたが、三本目辺りからグリップが良くなって来ました。
自分一人の走行だからねぇ、路面もなかなか掃けないよね。
タイヤはハイグリップなSPタイヤの終わりかけ。
熱が入るまでは美味しい領域が出なかったです。
12L、13Lくらいでギュッとタイムが上がる感じでした。
二回目が有った10、1、6号車は最初からタイムの上がりが良かったです。駆動系にも熱が入ってフリクションロス減ってますからね。
速かったのはやはり6号車。意外と10号車も速かった。
走り方としては、バチーンとアクセルを踏み込んで行くというよりは、タイヤが滑り過ぎないように合わせて走ると良いようでした。



と、そういうフィーリングを感じ取れた事が良かったね。


最後のセットで31秒に自力で入れられたのも成果でした。ギリギリで全部ぴったりハマったと思います。
あれがタイムトライアルで出ればね〜。
ま、当日タイヤが変わっちゃってるんだけどね(参加者全員ぶっつけ本番)

ともあれ、ちゃんとは練習した。あとは当日よろしくお願いします。





その後、佐沼にスキー板のチューンナップを依頼しに行きました。

超久しぶりの「ぷれ」というお店です。
外観はかなりアレですが、腕は良いと思います。
そして安い。フルチューンナップで6800円ですから。
ガソリン代かけてもお釣りが来ますね。


板有ります。ですって。

ぷれオヤジ「場所を貸してるだけ。値段とかは本人が付けてるよ。」

大回り、小回り、パウダー用ね。
オールラウンド系は無いのねー。
ちょっと琴線に触れる板では有りませんでした。
あ、左のピンクのヤツが(笑)

んでもって昼メシに。

直利庵三浦屋へ久しぶりに再訪しました。


ざる蕎麦。
そうだ、一関の直利庵の系譜だから盛りが良かったんだっけ。


つるりとコシの強い蕎麦です。
つゆは鰹出汁が効いてる?しょうゆが強めで甘くないしっかりとしたつゆでした。
美味い美味い。

そんな休日でした~おわり。
Posted at 2025/04/09 21:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2025年03月26日 イイね!

カート練習。春。

カート練習。春。今日はスキーの滑り納めをする予定だったのだが。。。
列車が運休になるほどの強風、えぼしスキー場のゴンドラは朝の段階で運休決定で、駄目だコリャ。

ならば、何する?
次のレースまで半月ほどですからカートの練習しましょうとアトムサーキットへ向かいました。
午前中のフリーパスを走るべく、9時半頃到着しますと。


珍しいお客様がご来場されました。

メンバーのhellchangが奥さまと前撮りにいらっしゃいました〜パチパチパチパチ👏
和装で前撮りをサーキットで、良いですね!!
お美しい奥さま、そこだけパッと花が咲いたようでした。


何しろ強風過ぎて、撮影が大変そうでした。
アトムの後は、えさし藤原の郷で撮影をするとのこと。
素晴らしく映える写真に仕上がることでしょうね。
hellchang、奥さま、末永くお幸せに〜。



さて、走行結果をば。
一本目 11号車 33秒098
二本目 6号車 32秒477
三本目 7号車 32秒616
四本目 9号車 32秒360
五本目 15号車 32秒496
六本目 11号車 32秒355
七本目 6号車 32秒176

と7セット91周の走行となりました。
タイヤはハイグリップなSPタイヤでしたが、路面が花粉と黄砂、いや、その辺の土埃もですね、ダスティ過ぎてコンマ3落ちのタイムとなりました。
5→6→7コーナー、
9→最終コーナーの区間は向かい風が凄すぎて、カートが失速する感じすらしました。






32秒前半は疲れますね。
でも、身体と目を慣らす事ができました。
ラップタイムにばらつきが有ったのが課題でしょうか。
まぁ、色々なライン、タイヤの使い方を試しましたからね。
次は、第二戦レースで使うローグリップなレンタル用タイヤの感覚を早く覚えたいところです。



走り終わりまして昼メシに、

東松島の道の駅に行きました。


ブルーインパルスのマンホール。


アトムサーキットの受付嬢の高橋さんに教えて貰った、海苔ラーメンを頂きました。


海苔が練り込んで有りまして、コシのある美味しい麺でした。塩味のスープ、牡蠣が3つほど入り、何と言っても東松島特産の一枚海苔が刺して有ります。

この海苔をほぐしながらいただくと美味いですね。
まさに海の幸の味わいです。
道の駅はアトムから近く、練習終わりに寄りやすいので違うメニューも試してみたいですね~。

という、カート練習日でした。おわり。
Posted at 2025/03/26 17:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2025年03月10日 イイね!

2025カート始動!からのベスト更新。

2025カート始動!からのベスト更新。今日は放し飼い。
3月16日にアトムサーキットのスプリントレース開幕戦が有りますので、いいかげん練習しなければ。
と、言う事で午前中のフリーパスを走って来ました。
不整脈が出て、去年は休んでいたスプリントレース。
2025年は開幕戦から復帰します。

バシッと赤白に塗られた縁石が青空に映えますね。


みん友のMM93さんと久しぶりのセッションでした。
嬉しかったので記念にツーショットを(笑)
もう一人、1.5クラスが主戦場のクロネコさんもいらしてまして、3人1クラスのかなり充実した練習となりました。

走行結果をば

一本目 13号車 32秒251
二本目 12号車 32秒116
三本目 3号車 31秒996
四本目 11号車 31秒984
五本目 13号車 32秒086
六本目 10号車 31秒865
七本目 12号車 31秒817

と、7セット91周の走行となりました。




いやぁ~・・・去年の12月初めの耐久レース以来の走行で32秒フラット界隈のタイムはキツい(笑)
最初の二本でかなり疲れてしまい、一回休みましたが。
次第に身体が思い出して来て普通に走れるように。
タイム的にも31秒9がベストだったのですが、817まで更新出来たので嬉しかったですね。
日差し暖かく、乾いた空気のベストコンディションで走れた。速い人とのマッチアップで集中出来たのも大きかったです。
もっとも、今日のカートのタイヤはこの春まで。
次のレースからはローグリップなレンタル用タイヤになる様ですから、当面自己ベスト更新は無しですね。




MM93さんと一緒に走るのは、じつはみんカラで知り合い、アトムにお誘いして初対面の時以来なのです。
レースでは顔を合わせていますが、クラスが違うのでね。
マッチアップしてみて、本当に速い。
2クラスが主戦場の方ですが、自分とコンマ1〜2くらいしか違わないです。
後ろからオーバーテイク出来るチャンスがあったのですが、結局ちゃんと抜くことは出来ませんでした(一回譲ってくれた)。
2クラスってこんなに速いのか。
と、少しヘコみました(苦笑




1.5クラスが主戦場のクロネコさんも本当に速い方です。
復帰する開幕戦は自分は1.5クラスで出ますので、この方とどのくらい差が有るのか?
とても良い基準になると思っていました。
もちろん午前中のベストを出されたのはクロネコさんで31秒766でした。さすがです。
前を走って貰う局面が多かったですが、コーナーリングの精度の高さが凄い。ミスしませんねー。
正直、クロネコさんの背中を必死に追いかけてタイムが出た気がします。
技術的な事は考えずに、単純に前へ前へ。
気合いと根性な走り方も、大切じゃないかと思います。



さて、今日は素晴らしいハイグリップなカートで走った訳ですが、レースではもうローグリップなタイヤに変わってます。
今日の感覚は使えません(笑)
まして、週間予報だと雨とか。。。

どうなることやらで、ございます。
Posted at 2025/03/10 20:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2024年12月14日 イイね!

2024カートdeジムカーナやってみよう!

2024カートdeジムカーナやってみよう!阿部店長「今回はパイロンも5本くらいにして、誰にでも分かりやすいコースにしました」
信じた自分の馬鹿馬鹿馬鹿っ。てっちんです。

12月8日、年内最後のアトムサーキットのイベント、カートdeジムカーナやってみよう!をやってみました。
今回は、いつものアトム勢の他に、リアルでジムカーナをされている皆さんが5名エントリーされ、いつもより賑やかなイベントになり嬉しかったです。
同時に、参加人数が多いと時間もかかる。
日没も早いので路面温度の低下を危惧していました。
コース図を見ると逆走ベースのコーナーで余り迷わなさそうな印象を受けますが。
走ってみると、そこは店長の肝いりコース。
無傷で二本揃えた人は4人のみというトラップの効いたセットでした。


では、コースのポイントと自分の走った感覚を書いていきます。まずはピットアウトしてくるりと反転逆走方向へ直進。トップ画のパイロンの右側を加速してコントロールラインから計測開始します。

最終コーナーのシケイン小島を反時計回りにターンします。最初のターンインではリアが滑り過ぎないように慎重にブレーキを踏みました。
多少ラインは大きくなっても良いからボトムスピードが落ちないようにという意識でした。


ターンの出口は全開で余裕を持って脱出。
一本目は全開で行けたのですが、二本目は少しアクセルを抜きましたね。
その後は、旧11コーナーを通り逆走、8〜7コーナー間のインフィールドを通り、九十九折にスラロームしていく。

インフィールド、こういう縁石にタイヤを置いてある罠。
カート民は縁石ギリギリを狙う習性が有りますので、皆慎重なライン取りをしているようでした。
とても寒い日でしたので、この9〜7コーナーあたりはグリップせず、タイムを削れる感じがしませんでした。
そのあと5〜4コーナーを逆走。


4の後にパイロンを360度ターンします。
ここは狭くて圧迫感が有りました。
タイトに360を回れない自分としては5を捨て4を高い位置から狙い、余裕を持ってターンに入りたいと思ってました。


次に2コーナーの奥にセットされたパイロンを反時計回りに180度ターン。
ここも狭い。。。進入で芝生をカットしない様に、また出口で脱輪しないように。プレッシャーのかかる場所でした。


ここから、結構ジムカーナちっくな最終セクションへ向かうのですが。


このコースの真ん中に雑に置かれているパイロンにやられた!
1本目に右から入るところを左から入りミスコースしました。
ポイントとポイントの間にある、ルーズな配置のパイロンは精神的負荷が無い分心に残りませんね。
意図的にこう走る!と意識付けすべき。勉強になりました。


最後の行って返ってきてスラロームして360ターンのセクション。ここはスパンも広めで走りやすいセッティングに思いました。

あとは最後の360ターンですね。
メビウス君の走りを切り出したものですが。

グッとステアを切って、曲げ。

一旦解放、加速して〜。

またステアを切って。

解放〜あとはフィニッシュまで加速のみ。

多分自分もこんな感じの走りなんですよ。
あんまりパイロンの近くを小さな径で走れないので、二段切りしていると思います。
以前より丸い円のラインで走れていると思うんですが、根本的にこの走り方では勝てないでしょう。多分この部分だけで1秒遅いです。
出来る人はワンモーションでくるりと回れるので、これは研究が必要だと思います。



そんなコースでした。
で、結果は。

TIGAが優勝、2位がメビウス君、自分は3位でした。

やはり、一本目のミスコースが痛かったですね。
基本的に一本目のイメージをブラッシュアップしたい自分としては、一本目とは違うルートを通るとなれば思い切って攻められないので。
二本ちゃんとまとめる為に完熟歩行をキッチリやらんといかんですね。


ちなみになんですが、優勝したTIGAがYouTubeで今回のカートでジムカーナやってみよう!の詳細な解説をしています。
へぇ〜なるほどぉ~という話が自分的にもたくさん有りました。
興味が有りましたらご覧下さいませ。

ジムカーナのトップへの道は長く険しそうです(苦笑)



【追記】
そういえば、計測が調子悪くてですね。
レースアナの熊谷さんがストップウォッチ2つを手計測してその中間値を取る。
そんなやり方をやってました。
なんでも40年前まではこの方式だったそうですね。

懐かしいって方いらっしゃいますかねー?
Posted at 2024/12/14 22:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ

プロフィール

「カート練習。父娘でカートってのも。 http://cvw.jp/b/1499120/48748254/
何シテル?   11/04 17:58
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation