• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

2024カートでジムカーナやってみよう。で、まさかの。。

2024カートでジムカーナやってみよう。で、まさかの。。7月28日の耐久レースが終わった後。
久しぶりにカートでジムカーナやってみように参戦しました。

最後にやったジムカーナは、二年前の同じく3耐久終わりにやったやつで、結果はまさかのMC。
つまり2本ともミスコースで記録ナシだったんですよねー。
同じ轍は踏まんぞ!としっかり慣熟歩行をしました。

トップ画のコース図をご覧いただいて。
結構あっさり目でスピードが乗る構成ですね。
しかし、所々タイトに絞って有る場所が有り、見かけほど甘くないコースでした。

紹介して行きましょー

ピットアウトしてから逆走方面へ直進。


シケインからの最終コーナー。


台形中島のを反時計回りに入り。


9コーナーの真ん中に有るパイロンを左ターンして、すぐに右パイロンを切り返し。
ここ、結構タイムに影響する場所で。
メビウス君の走りを素材に、見てみますと。

幅の狭いコースを抜けて。




こんな感じで切り返しの右パイロンで詰まると、この後に高速セクションが待ってますから厳しいですね。


この左ターンは登り勾配に繋がるように、抵抗を少なく。


全開でトップスピードに乗ってからの6コーナーの外側は狭い。
ながらもスピードは殺さずに抜けたいところ。


4コーナーのパイロンを反時計回りに。
最後のストレートのスラロームへ向かいます。



3本目のパイロンを反時計回りに360度ターン。

ここもメビウス君の動きで。

しっかり左に切ってターンイン


スライドさせて向き変え後、グリップが戻り左に引っ張りながら加速。


もう一度左にしっかり切ってテールスライドを引き出す。
結果として2回分割で回す動きになってますね。
レンタルカートはパワーが無いので、クルマのドアターンの動きは不可能です。
少し大回りなやり方が現実的なのかもしれません。


右、左とスラロームしてから右の360ターンでフィニッシュ。


そんなコースでした。




んで、結果なんですが。
参加者が9名で、自分は二番手出走だったのですが。

ジムカーナやってみよう。初優勝することができました〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

1本目はバッサー君とかえぴー君と僅差。
2本目にミスする方が多かった中、しっかり攻め切ってコンマ8秒タイムアップ出来ました。

二番手出走ですからね。ライバルにプレッシャーを与えられたのでは無いかと思います。
数年ぶりの表彰台の一番高い所は気持ちよく、とても嬉しかったです。

現金なもので、これなら次のジムカーナも出てみて良いかなぁなんて、ちょっと調子に乗った日曜日だったのでした。

おわります。
Posted at 2024/07/31 15:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2024年07月31日 イイね!

2024日本ハウスHD杯3時間耐久レースに参戦!

2024日本ハウスHD杯3時間耐久レースに参戦!7月28日日曜日、夏のお楽しみイベント、アトムサーキットの3時間耐久レースに参戦してきました。

気温は32度とマックスでは無いものの、何しろ蒸し暑い!!
途中、アスファルトが濡れる程度の雨が降り、すぐさま蒸発していく。
そんな中、長袖長ズボン、でもってヘルメット被ってぐるぐる走る。。。ちびくろサンボよろしくバターになっちゃうかと思いました。
書いていてなかなか変な人達の集まりに思えて来ました(笑)

今回は9チームのエントリーが有り、自分は個人エントリーで「メディカル丸長」チームに編入です。
全体的に各チーム戦力が拮抗しており、ハンデが付いたのは1チームのみでした。

今回のレースで不安だったのは。。。

このタイヤです。
今年から導入されたハイグリップ系レンタルカート用タイヤ。
スプリントレースのリザルトのベストラップがコンマ8〜1秒速くなっていて衝撃的でした。
32秒前半から、速い人で31秒って。。。
自分の首の筋肉が保つのだろうか。
練習走行での第一印象は、横のグリップが強い。
ニュータイヤだからか?タイヤのしなりが柔らかく感じてコーナーでバンバン跳ねますね。
フレームの剛性に対してオーバーグリップなのでしょう。
リアタイヤを滑らせて、オーバーな分のグリップを逃がす走り方が必要だと感じました。

出来ないですけど!!(笑)



ところで、3時間耐久と言えば。


給油が有るんですよね。
ミクスチャータンクからポンプを使って給油するんだけど、ここの作業時間が重要なんですよ。
10秒、20秒は平気で稼げるし、逆もまた然り。
給油エリアは2箇所しか無いですし、1回入ったらスルー出来ないので走りながらタイミングを計らないといけません。
担当は自分だったんで、ここで大まくりカマしてやると意気込んでいました(走りじゃなくて)



と、言うわけで定刻にレーススタートです。

メンバー最年長のすーてぃーさんは、アラ還ながらフリーパスで10セットも走れる無尽蔵の体力。
タイムは32秒に時折入るくらい。


たかし1号さんは、半年ぶりのカートとのこと。
楽しんで行きましょー。
タイムは34秒くらい。


ここ一年で飛躍的に伸びて1クラスまで駆け上がったSPICE君はカレーが大好き。
31秒を安定的に出す素晴らしいスピードを発揮してくれました。

自分はというと、スティントを4回こなしたのですが、最初は伸び悩み32秒519がベスト。
次第にコンディションが上がり最後は32秒164まで上がりました。
とはいえ、全体ベストタイムが31秒720ですからね、あとコンマ4以上離れてます。
何とかコンマ3以内のタイムで走りたいものです。



なんやかんやで。。。。

5位でフィニッシュ。ひとまず入賞でお土産を頂きましたー。
2位3位4位のタイム差が6秒の大接戦でした。
その集団からは約2周半の差でしたね。


全316周のラップタイムを見てみると、ドライバー交代の時に連係ミスで少し時間がかかり過ぎたり、車両の不具合でマシン乗り換えになりタイムロスしたり。
件の給油も、まぁまぁ悪く無かったものの、あと10秒は削れた感覚が有りました。

ロスしたタイムを全部かき集めたら65秒くらいになりました。つまり約2周分。
2位争いグループにも入れる計算でした。ピット作業は大事ですね。


そんな感じで、暑くて大変だったけど、楽しめた耐久レースだったのでした。
参加者の皆さん、運営の皆さん、お疲れさまでした~。

おわります。

Posted at 2024/07/31 12:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2024年07月24日 イイね!

八幡平サンマリノグランプリが廃業した。

八幡平サンマリノグランプリが廃業した。青森のみん友さんから情報が回って来た。
岩手県に有るレンタルカートコース、八幡平サンマリノグランプリの破産手続きが開始されたとのこと。
貴重なレンタルカートコースがまた一つ無くなりました。

思えば、サンマリノはオープン日に走りに行ったのですよね。
施設的にはコースが長くストップアンドゴーな内容で、かつ高速コーナーもある。
楽しいサーキットでした。


みん友さんとレースイベントに走りに行ったのは良い思い出です。


良く帰省の道すがらに立ち寄って、はしりました。


衝撃的な事件だった、建屋の火災はかなりの打撃だったことでしょう。


2021年の10月の日曜日に伺ったのですがやって居らず。
思えば、これがサンマリノに最後に立ち寄った日になりました。
平日やってないのはまだしも、日曜日にやってないのはがっかりしましたし、コースも荒れた感じがして。。。あまりヤル気が無いのだなぁ~と。

ちょっとオーナーさんがサーキットを放置し過ぎた感じですかね。
サーキット回してた店員さんのモチベーションが全く無かったので、これは早晩、、、と危惧してはいたのです。
若者のクルマ離れ、コロナ禍、原油価格高騰から来るガソリン高い、油脂類高い、パーツ類高い、この状況は駄目押しだったのかもしれませんね。

ともあれ、八幡平サンマリノグランプリお疲れさまでした。

Posted at 2024/07/24 18:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2024年07月19日 イイね!

カート練習。年間無料取り損ねた。

カート練習。年間無料取り損ねた。こないだの三連休の最終日、アトムサーキットでカート練習して来ました。

午前中のフリーパスをチョイス、明け方まで雨が降っていたので家族連れのお客さんは来ないでしょ〜。

最初はチョイ濡れからスタートしました。

では、走行結果を。
一本目 13号車 34秒618
二本目 3号車 33秒572
三本目 6号車 33秒441
四本目 10号車 33秒188
五本目 13号車 33秒275
六本目 3号車 33秒151
七本目 6号車 33秒027
八本目 10号車 33秒063

と、8セット104周の走行となりました。


最初は濡れた場所を嫌い、乾いた部分を走って。


直ぐに路面は乾きました。


タイヤのグリップ感が少し弱いか?
ビシッとコーナーが決まらず、全体的に調整調整の走行となりました。


途中、244が2回連続で出ました。
3回連続で同タイムを出すと年間無料になるのですよね。
走ってて、うお?これは!!と思ったものの、
下手にタイムを置きに行くと遅くなるので、むしろ1を出すくらいで!
と思って走ったら本当に151でした(笑)
上手く行きませんね。

28日には3時間耐久レースが有ります。
何気に戦力高そうな布陣で臨めそうなので楽しみです。


午後の部はクロネコさんが練習されていました。
スプリント第3戦では、1クラスで走られたようで、そのやる気や良しです。

では自分は1.5クラスへ移動しますかね~。
なんてな。
Posted at 2024/07/19 18:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2024年06月19日 イイね!

カート練習。暑熱順化で好タイム。

カート練習。暑熱順化で好タイム。スプリントレースのエントリーが42名、6クラス開催とのこと。


・・・・・え?6クラス!?
定員40名はどこへ(笑)
いったいどこまで増えるのか楽しみですね~。
てっちんです。


今日は休み、暑い予報ながらカラッとした空気だったのでカートを練習しますか!
と、アトムサーキットで午後のフリーパスを走って来ました。


午前の部では、魅惑のブロック師S井P氏と、2クラスが主戦場のA―killerさんがこってりとマッチアップ。スーツの外まで汗が染み出る熱さ。
タイム出しを頑張っておられました。
他には東北マツダのディーラーの方も。
先日の職場対抗耐久レースの優勝メンバーさんが、同僚さんを誘って走られてました。
良いですね、モータースポーツに熱い会社というのは。



さて、自分の走行結果は。

一本目 12号車 32秒888
二本目 14号車 32秒811
三本目 6号車 32秒779
四本目 13号車 32秒780
五本目 12号車 32秒758
六本目 14号車 32秒635
七本目 6号車 32秒563

と、7セット91周の走行となりました。


今日は石巻市方面も30度の気温でした。
そんな中出たタイムとしては、とても良い結果だったと思います。
午前中のベストタイムがS井P氏の出した32秒851だった事を考えると、少し出来すぎです。

湿度が低くてカラッとした空気はタイムが出るものですが、セッション後半に向かうにつれタイムアップしていったというのは、何かしらのコンディションアップが働いたのでしょう。


この写真みたいに、コーナー出口に向かっているのにステアリングをかなり切ってたり、最初はあまり良い走りでは無かったのですが、次第に修正できたのは良い要素でした。
リアタイヤのスライドを使うコーナリング、つまり車体の後ろを動かすことによりフロントタイヤをあまり切らなくても良い状態を意識したり。
カートによってアクティブに動かす、または綺麗にタイヤを使って走らす。

色々な事を試しました。
まぁ、ラップの安定感やフィーリングも良かったので、まだ1クラスには居られそうかな?なんて、ちょっといい気になった練習日だったのでした(笑)



【おまけ】
帰ってから、今日はちゃっちゃっと俺が作るわ。と。

ハヤシライスを作りました。
ハインツのデミグラス缶を使った、美味さが約束されたレシビですが、美味かったです。
玉ねぎとニンニクをバターでしっかり炒めて旨味出しがポイントでしょうか?
小麦粉の量が少なかったかなぁ?若干ソースがシャバシャバな感じでライスとの絡みに不満が残ります。
味は良かったからヨシとしますか。

【おまけ2】

先日、トマトとツナのパスタを作りました。
これは何回か作ったことが有るレシピですが、とても良く出来て奥さんが絶賛。
トマトの水分を飛ばすように煮詰めて甘さを引き出すのが上手く行ったか?
これはまた作りたいメニューですね。

おわり。
Posted at 2024/06/19 21:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ

プロフィール

「購入した夏ホイールを装着した、長い一日。。。。。 http://cvw.jp/b/1499120/48638676/
何シテル?   09/05 22:27
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation