
今日は久しぶりにカート練習をしてきました。
前回走行したのはなんと10月8日です。
1ヶ月半も空いてしまいました。。
二週間前に風邪をひいてしまい、咳が本当に止まらなくて難儀しましたよ。なんか色々流行っているようなので皆さんお気をつけ下さい。

今日の東松島市は気温10.9度、曇りで風が冷たく時折薄日差すコンディションでした。
午前中の組で、菅生のオフィシャルをされてるTOMOさんがいて、タイムは32秒3という情報。
やはり日差しが出ればタイムが出るけど、冷えるとタイヤが滑るとのことでした。

ラウンジに懐かしいブツが。
中嶋悟がティレルに乗ってた頃のF1マシンのホイールです。持つと軽いんですよコレ。
初代社長時代に観葉植物の台座として使われていた品なのです。
現オーナーの物置から発掘された模様。
うん?使われ方が間違ってる?自分もそう思います。

開始前にコースチェックして。
4コーナーの縁石イン側のタイヤが埋め込まれていたところ、一部ゴムのあみあみになってたの知らなかった。店長曰く去年かららしいけど。
あと、パイロンの位置がちょっと奥になってたみたい。自分は走ってて違和感無くて気づきませんでしたね。
それでは、走行結果を。
一本目 1号車 32秒275
二本目 3号車 32秒245
三本目 5号車 32秒342
四本目 10号車 31秒959
五本目 1号車 32秒300
六本目 15号車 32秒556
七本目 5号車 32秒178
と、7セット91周の走行となりました。

トップ画は今日の当たりカートの10号車ですが、タイヤの残は半分くらいでしょうか?
ニュータイヤの暴力的なグリップよりは少し滑り易い状況です。むしろ自分的には乗りやすかったですね。10号車の時に日差しが有ったのも31秒に入った要素でしょうか。
コーナー出口でアンダーが出ないように、しっかり進入でリアから曲げる動きをイメージして走りました。
今のハイグリップタイヤになってから、コースレコードがバンバン塗り替えられて、現在は31秒2台とか。
そんな中自分は、また31秒にさえ入って無かったので、タイムが出て嬉しかったです。

今日のセッションは、1.5クラスのA−killerさんとご一緒できました。
バトルが大好きな彼とのセッションはオーバーテイクの練習には参考になります。

ご自身は少しスピード不足を感じているようで、確かに走りが上手くはまってないようでしたが。。
言っても速い方ですからね、そもそも。
あまり考え過ぎすに、フォーカスは一つくらいに絞って思い切り走れば良いのではないかと思いますね。
気合いと根性も大事。最近自分自身でも感じているところです。
そんな感じ、久しぶりだった割にはタイムも出て、身体の疲労もほどほどと上出来だった練習日でした。
【おまけ】

頂き物のラ・フランスは東根市のよってけポポラ産のもの。この遅くもいだ逸品は。

ねっとりとした果肉、多汁、美味しい甘みに香り。
今年も最高過ぎました。

2018年の10月に買ったキャップを愛用していましたが、生地のヤレも有り「天」のパーツも取れてどこかへいっていまいました。ので。

オーバーライドで新しいキャップを購入しました。
シンプルで明るいベージュか気に入ってます。

シューメーカーチェアの現物が届いたというので、家具屋へ取りに行きました。箱が三角なのかぁ。

現物は、かなり綺麗な個体で大満足。
いま、使っていますが中々調子良いです。

最後にリュミヌー珈琲。
秋の限定スイーツ「焼き芋栗っふる」が出たので食べなくてはいけません。
珈琲はトラジャを。マスターに「いつものですね」と言われました。コレで自分も常連でしょうか。
焼き芋栗っふる、栗あんと焼き芋あん、栗のアイスクリームにホイップクリーム、白玉の入ったワッフルですが。これが美味い!!!!
おそらくリュミヌーの限定で一番人気があるやつです。
皆さんお試し下さいませ。
終わります〜(*´ω`*)
Posted at 2024/11/24 21:54:21 | |
トラックバック(0) |
レンタルカート | スポーツ