• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

マツダCXー3試乗。

マツダCXー3試乗。先日のアクセラ1年点検のスキマ時間に、CXー3の試乗をしてきました。
ガソリン1.5Lのツーリングというモデルです。
ディーゼルは買う予定ないし、18インチのホイールや豪華内装も必要ないので、まさにコレ。
乗り換え最有力のクルマなんですよね。


まぁ、エンジンはアクセラと同じですし。
少し小さくなって、少し車高が上がっただけ。
違和感はさほど無いだろーと思っていました。


室内は勝手知ったるモノ。
シートのサイドサポートが少し柔らかいかな。
座面の奥行きが少しだけ短いか?


積載は、まぁデミオベースなんでこんなもの。
フラットに出来るパネルは良いと思います。

走り出してみれば。
対アクセラのフィーリングになりますが。
・ステアリングを切った感じ少し重めと言うか、しっかりしてる。これは好きかも。
・意外とシャキシャキした乗り味というか、ピッチングが少し有るかな。18インチだと跳ねるんじゃない?このクルマは16インチが良いと思う。ロールはアクセラよりは少しするけど、問題無い程度。
・ブレーキのタッチは良い感じ。
・加速感も同じ。エンジン同じだしね。
・Aピラーが少し立ってるので、歩行者とか確認しやすい。車高が高いのも有るかな。
・オートホールド?渋滞では脚が楽なのかな。クリープに慣れた感覚だと、違和感ありますが。

こんな感じでしたね。
やはり、加速と減速が意のままに出来るのが、良い。
燃料とか、CXー3はあまり良く無い(ハイブリッドよりは)けど、走って楽しい、眺めて美しい、洗って惚れ惚れ。
そこ大事なポイントだよなーと思いました。

さて、どうなるのでしょうか?
Posted at 2025/06/18 22:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年05月11日 イイね!

日産ノートe−powerを試乗してきました。

日産ノートe−powerを試乗してきました。先日のフロンクスに続き、日産のノートe−powerを試乗してきました。
このクルマ、何気に試乗3回目です(笑)
マイチェン後、マイチェン後に乗ってるので微妙に仕様が違うとは思います。
今回は、ガチの候補なので奥さんにクルマの乗り味と雰囲気、サイズ感や使い勝手を掴んで貰うのが目的でした。

事前に電話アポ取りして向かいますと、ちゃんとスタッフがお出迎えに来てくれました。
良いお店の予感(笑)


中でちょっと署名などしてから出発〜。
奥さんにも勿論運転してもらいましたが。
素直なハンドリングであったり、見切りの良い運転席、アクセラより小さいボディから運転しやすい印象を持ったようでした。
シフトの操作がですね、ハイテク過ぎて自分も含めちょっとまごつきました。

自分の運転した感触としましては。
かなり熟成されて良い具合にチューニングされているなぁと思いました。
加速・減速に関して、ノーマルモードは本当に普通でクセが無いと思いました。
エコモードとスポーツモードの加速に関してはマイルドに強弱の性格付けがしてある印象です。
減速がね、アクセルオフしてからぐぐーっとエンジンブレーキ(エンジンじゃないけどね)が掛かる感覚。
アレが独特なんですよね。
Dの担当者が言うには「2週間も乗れば慣れます」とのことでしたが、ローテクの権化たるカートに乗る自分としては、とても違和感有ります〜。乗るならばノーマルモードでしょうね。
泉ヶ岳の下りの時とか、渋滞の時なんかは重宝するのかも知れないですが。

ハンドリングはゆるーく切った時、またはビュッと速く切った時の反応がリニアで、ボディが小さい分キビキビ動く印象でした。ステアリング中立の遊びも適度で、真っ直ぐ走るのもストレス無いですね。
ブレーキのタッチも、ノーマルモードで踏んだ感じは回生感は皆無で踏みやすいですね~。中々良いです。

クルマに「道具感」が有るか?

その評価軸が自分に取って大事にしている部分ですが。
アクセラ程では無いものの、良くチューニングされている印象なノートでした。。



エクステリア、クルマのスタイリングも大事。
かっこいいなぁーとクルマを思える瞬間も大事ですね。
直線基調のデザインは近未来的でスッキリしてますね。


ケツのスタイリングは大事です。
つかケツの眺めが好きです(笑)
中々良いですよね~。


スチールホイールにキャップですか。
近未来感に寄与するデザインと思います。
掃除が大変そうな感じがします。


素のモデルですから、室内はプラスチッキーですね。
ナビの画面は大きくて見やすかったです。


リアシートを倒して、スキー板が入るか?
ちょっと現物を合わせてみないと判断出来ないですかね。
オプションの上げ底にしてフラットにするか?
話が現実味を帯びたら確認するとします。


初のハイブリッド車、補機用バッテリーはここかー。
普通車のバッテリーと同じくらいの交換スパンと費用とのことで安心しました。



さて、Dの担当者ですが、同年代の女性の方でした。

D担「旦那様はクルマがお好きですか?ホイールをこんなに綺麗にされている方は中々居ないですよ」


・・・流石ベテラン。心を掴みに来るねぇ〜(笑)
ともあれ、ソツ無く話法も適切。
話も長過ぎす短すぎずで丁度良い方でした。

ともあれ、D含め、担当者含め、買う事になったら任せられるお店だということを確認出来た試乗だったのでした。おわり。
Posted at 2025/05/11 21:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年03月11日 イイね!

スズキのフロンクス試乗してきました。

スズキのフロンクス試乗してきました。ウチのアクセラは購入して8年。
来年の6月の車検時期を目処に、買い替えようかという話になっております。
5年過ぎに起こったインジェクター不調。
先日のドアハーネスの断線。
今は直して問題ないけど、これからポコポコ壊れてくるのかな?スタッドレスタイヤの買い替え時期も重なるし、ここらで買い替えた方が良いんじゃない?と、なった次第です。
それまでに色々と試乗して、車種を絞り込みしようということにしました。

奥さんと話し合った候補には入って無いのだけど、個人的に興味が有ったのでスズキのフロンクスを試乗して来ました。
産業道路沿いにあるスズキのお店にて。
電話でアポを取り伺いました。
クルマはドシロウトもドシロウト。
見当違いなことを言うかもですが、自分なりに素直な感想を書きたいと思います。

✻ネットより

クーペボディが上に乗ったSUVといったところですか。
ホイールハウスのスクエアな感じがヤリスクロスを彷彿とさせますね。
顔つきがエッジが効いていて、アーバンというよりはネイチャーが似合うルックスに感じました。


リアの造形も男性的ですね。
ディフューザー的なパーツが大きく張り出していて、力強さ、スポーティさも感じます。
まぁ、マツダとは対極にあるデザインでしょうね。
トヨタ的、ホンダ的、ミツビシ的。
色々なニュアンスを感じとれました。


室内はこんな感じで、黒とバーガンディのツートンカラー基調でした。
モニターがデカいのが良いですね。
ボタン類が多くてちょっとゴチャゴチャしてますけど。これは好みが分かれるのかなー。
リアシートも広い。運転席を自分のポジションにしたまま後部座席に座りましたが、高さ奥行きともにゆとりが有ります。クーペスタイルなのに広いのは良いですね~。


対して、トランクは小さいです。長さがアクセラより短いクルマですし、室内を広く取ってることを考えるとやむなし。何か積む時はリアシートを倒してねってコトなんでしょう。

走り出してみますと。
エンジン音はガラガラした音でした。
アクセラみたいに綺麗に高回転に伸びていく感覚では無かったです。
1.5Lプラス、ハイブリッドの割にはパワー感無しなのは、燃費を良くする設定だからなのかなぁ?(19km/L)
ステアリングフィールは、ビシッと真っ直ぐ走る!
どっしりとした乗り味というのかな?
横風が強い日だったけど、突風にヨレる感じが少なくて安定感は凄く良いと思いました。
ブレーキは回生ブレーキ感が少なくて、良い感じ。
踏む力を一定にして、狙った所で止まれるのはストレスが無くて良いですね~。
ブレーキはアクセルと同じ回数を踏みますからね。
ここは意のままに操れるクルマが良いな〜。

総じて、スポーティじゃないんだけどアクティブに遊びに行きたい。燃費もそこそこ良くて使い勝手も良い。
そんなクルマに感じました。
スタイリングはそんなに好みでは無いですけど。
スズキ頑張って作ったなー。と。

見積もりして貰ったら300万ですって。
奥さんに、これどう?って聞いたら。

「カタチが嫌」

うぅ~、一刀両断だなぁ。。。
そんな試乗記でしたっ。
Posted at 2025/03/11 20:29:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年06月28日 イイね!

代車で乗ったDJデミオ雑感。

代車で乗ったDJデミオ雑感。一週間前にアクセラにドラレコを付けた時にデミオを代車として借りました。
一泊二日で乗る事が出来たので、サラッと使用感などを。

借りたのはXDのAWD。
マイアクセラの1.5ガソリンとはパワーの出方が違いますね。やはり。
60km/hくらいまでスピードを乗せるのが楽でスルスルっと加速する感じ。トルクの太さを感じます。
そこからさらに加速する場合はガソリン車のマイアクセラのほうが綺麗に伸びると思いました。
ディーゼルのカラカラ音は低速域だと少し聞こえますね。
燃費は160キロほどのドライブをしたのですが、ガソリン車とあまり変わらないかな。
まぁ、軽油は圧倒的に安いですから、お財布に優しいのは確かに。



ちなみに色は赤の子でした。
やっぱりソウルレッドは良い色です。
写真は太陽が真上くらいの時ですが、ハイライトとシェードの濃淡がしっかり出て良い感じです。
うちのディープブルーだと夕日とか横からの強い光じゃないとこのメリハリな感じにならないので多少羨ましくはある(後悔はしていない

ホイールハウスの隙間がちょっと大きすぎるかもね。
奥さんは目線が高くて運転しやすいと言ってましたが、スタイリング的にはダウンサスとか入れて下げるか、エアロ着けて目の錯覚を狙うかしたい。所有したならね。

そういえば、車庫が高いから脚回りが柔らか目なのかと予想してたら、結構バネが硬くてシャキシャキした乗り味だったのが意外でした。
ボーイズレーサーまではいかないまでも、連想させるような。
高速の合流ランプのカーブとかで、ちょっと頑張って出してもしっかり粘る感じで良いね!




タイヤはトーヨータイヤのプロクセスR39という専用に装着されてるモデル。
トーヨー初めてなんですが、少し高周波な音がしますね。
高速でシャーとかコォーとか、そんな音を感じました。
運転する上ではタイヤの音って判断材料の一つだから、静かだったらそれで良い、とかそんな事は言わないけどロングドライブでは疲れが出そう。
アクセラの純正のトランザの方が、その辺はバランスが良いタイヤに感じました。

転がり抵抗はそこそこで、自分的になむしろ使いやすかったです。
今使っているルマンVは転がり抵抗かなり少ないんですが、それかかえってブレーキを多用しなければならない感じになってるので。
プロクセスR39のナチュラルにスピードが落ちる感じは好きです。



室内の感じとか操作系はうちのアクセラと同世代ですから全く違和感無し。
シートが赤かったり、ピアノブラック加飾多めで高級感が有ったりで素敵。
エアコンの吹き出し口の丸い形状はコックピット感が有って好きですね!アクセラだと若過ぎて合わないのかなー、個人的にはこれで良いような気もします。



総じて、デミオ良いクルマです。凄く良かったです。
車重が軽いから動きが良い。でもって経済的。
まだまだ先の話だけど、乗り換えって話になったら候補には必ず上がると思いました。
Posted at 2020/06/28 11:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年06月11日 イイね!

代車で乗ったCXー30雑感。

代車で乗ったCXー30雑感。今日仙台でも梅雨入りしましたね。
まとわりつくような湿気にマスク生活必須ですが、皆さん諸々無理せずいきましょー。


さて、先日のアクセラ車検の時に借りた代車、CXー30の使用感など、つらつら書いてみるかなっと。

CXー30、スタイリングはMAZDA3の車高をグッと上げたような感じ。
角度によってはSUVに見えないですね。

借りたのは2Lのガソリン車でした。
フラットなトルク特性で、どの速度域からもスルスルっと加速出来て使い易かったですね。
2Lエンジンって、こんなに余裕あるの?
スプリングバレーの駐車場までテストドライブしたんですが、泉ヶ岳の直線(仙台市民なら分かる?)もグイグイ登るし流石だなと思った。
燃費はクルマが大きいから、11~12Km/Lに落ち着きそうね。


ハンドリングはMAZDA3を試乗した時も感じたのだけど、ピターっとコーナーを張り付くように曲がれると感じました。Gベク+の交換なのか?は定かでは無いのですが。
脚は結構硬めで凹凸を細かく拾いますが、揺れの収まりが早いので嫌な感じでは無い。
あと、走っててめっちゃ静かね。マイアクセラと比べると歴然で、路面の良い所がより静かでした。

ネガを言うと、っつ~かもはや難癖レベルだけど、ステアリングを切ってからのノーズの入りがワンテンポ遅れる気がします。
よっこいしょって向きが変わる。
いや、アクセラより重いんだからしょーがないよね。

ブレーキは「効かない」ってレビューしてる人がいるけど、効きますよちゃんと。
効き始めるまで踏む力がそれなりに要るから、そう感じるのかも知れないですね。
ちょっと軽く踏んだだけでキューっとブレーキが効いてしまうクルマは、ドライバーが踏み過ぎないように踏む力を抜く方向、弱める方向でコントロールしなきゃいけないですから。
軽く良く効く感じのブレーキは要らない。

ブレーキの強さは、ドライバーの筋力に比例すべきで、CXー30含め今のMAZDAのクルマはその辺が上手く出来ていると思うのですが。



室内は高級感ありますね。
ダッシュボードとコンソールが青の革張りになってたり。マツコネも操作しやすかった。ナビの立ち上がりが早い。

奥さんが絶賛してたのは、目線が高いから運転しやすい。(単に車高の問題www)
バックで車庫入れするとき、ミラーがグッと下を向くから見やすい。(これ確かに)
アクセラを買う時に大きいと言ってた奥さんが普通に運転してたから、万人に使い勝手は良いのでしょうね。


ま、正直買うか?と言われれば買わないですかね。
良いクルマですけど。
元々コンパクトでキビキビ走るクルマが好きですから、ここまでの大きさは過ぎた代物かなーと。

アクセラ位の大きさでも十分。
むしろ、来週DJデミオを代車に借りる予定なので、むしろそっちが楽しみです。

そんなCXー30雑感でございました。
シロートの感覚なんでね、あまり突っ込まないでね(笑)


Posted at 2020/06/11 18:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「青森県南部町、モーターランドSPでレンタルカート http://cvw.jp/b/1499120/48600283/
何シテル?   08/14 23:46
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
平成25年8月に購入。 平成29年7月6日にアクセラ購入の下取りとして手放す。 H18 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation