ども、オリンピックで寝不足のてっちんデス。
今日は休みだったので、何時ものようにアトムに住みに…(苦笑)
午後、女性一人で来店というレアなお客さんが来た以外は誰も来なかったので、前から試してみたかった部分練習をやってみました。
場所はアトムのコースでタイムアップの鍵を握る8~9コーナー。
特に8コーナーのブレーキングが重要で、ここでタイミングが遅れるとラインがはらんだりテールスライドしたり、最悪スピンしたりします。
そういう人、Aライ持ちでも結構多いんですよね。
で、練習方法として8コーナーのブレーキのリリースポイントにパイロンを置き(外側の芝に置きます)そこを目印に一時停止してみたらどうかな?と考えた訳です。
ブレーキ開始はかなり早くしないと間に合わないですが、ロック寸前のブレーキ踏力が覚えられる事と、リスタート後の8コーナーを斜めにクリアするラインが分かりやすいのかな?と。
まぁ、実際やってみましょう!
今日タイムは関係ないので15号車でスタート。
アウトラップ4コーナー結構グリップしますね。
8コーナーちょっと早めにブレーキ始めれば…
(うわ、全然止まらね~

)
弱く踏んでオーバーラン。強く踏んでロックして左にスライド。
なかなか難しいです。
しかしラップを重ねるとポイントが分かってきて安定して止まれるようになりました。
足裏にペダルが当たる感覚が強く感じられて結構イイんじゃないかな?
9コーナーはさすがにスピードが落ちすぎて、普通の動きは出なかったですが…
誰か試して欲しいですね(笑)
8Lまでやって、残りは普通に走ってみました。
ちょっと踏力が強くなりすぎててアジャストするのにてこずりましたが、32秒836が出ました。
つか、32秒でる15号車って…(苦笑)
さて、その後ラウンジでまったりしてると、先日のサマーフェスティバルの話題になりました。
レイアウトを色々とれるアトムの特色を活かしてコースをくじ引きにしたけど、初心者がいた場合走り方が分からなくて怖いのではないか?
グリッド抽選も実力差が有りすぎる場合クラッシュの原因になるので、タイトラをやった方が良いのではないか?
うーん、お気楽レースとはいえスピードを伴う遊びですから安全確保は大事ですよね。
メンバーの力量を見て臨機応変にレギュを変えるのが良いのかな?
正月のポッキリレース位上級者揃いなら何やってもオーケーなんでしょうけど。
匙加減が難しい所ですね。

Posted at 2012/08/07 23:21:46 | |
トラックバック(0) | モブログ