
昨日仙台へ戻って来たのですが、道中の話。
天気も回復して気温もまずまず高かった。
良いタイム出るんじゃないかな?と。
八幡平サンマリノグランプリでレンタルカートを一本走ろうかと思い立ち寄ったらば、なんと誰も居ない~((涙)
岩手山の麓、冬の訪れも早い地ですがまさか営業してないとは。
あんまりお客さん来てないのかなぁ。
盛岡市から高速使っても30分かかるくらい遠いですからね。ましてや前日に山に雪が積もるくらい寒かったからなぁ。
コースを見たら、落ち葉が多く落ちていて、あとコース上にタイヤが置いてあったりとまともにタイムアタック出来る感じじゃ無かったです。
まぁ走らなくても良かったか。
サンマリノで予定されてる方、土日含めて営業してるか確認したほうが良さそうですよ。
さて、気を取り直して。
昼飯にじゃじゃ麺食べたい、と盛岡市まで下道で。
知ってる店が休みだったので(火曜日は危ないね)、Google先生に聞いてこちらへ。

香醤というお店にしました。

小さいお店です。12席くらいでしょうか?
土日は行列になるようですが、平日ということもありすんなり入れました。

メニューはじゃじゃ麺しかない潔さです(^^)d

初心者なんで、間を取って「中」550円。
お店の方が食べ方を丁寧に教えてくれました。
めっちゃ助かる~(*´ω`*)
味噌をぐるぐる麺に絡ませて一口。
麺は白く幅広い平打ちで、柔らかくふうわり。
強いコシなどは皆無です。みょ~んって感じ?
味噌の味も意外とあっさりなんです。
ベースの味だけでは物足りない、味変ありきな食べ物なんですね。
酢→さっぱり。
ラー油→絡みとコク
コショー→パンチと香り
味が強くなったので、バランスを取るため追っかけで味噌と塩。
そんなルートで味変していきました。
ラー油をしっかり効かせるのが好きかな?自分は。

このくらい麺と具を残した状態で、卓上の生卵を投入。具材と卵をぐるぐるからめてから「チータンタンお願いします」と。

お店の方がスープを入れてくれ、かきたま風にしてくれます。ここまでがじゃじゃ麺ですよね。
チータンタンやらない人ってほぼ居ないんじゃない?
スープもまたあっさり味なので、同じように味変して楽しみます。もう少し具材感が有っても良さそうだから、次回はもう少し麺を残そうかな。
そんな感じで美味しく頂きました。
盛岡市、歩いていると面白そうなお店が沢山ありますね~また帰省でも絡めて開拓したいものです。
それでは。
Posted at 2021/10/20 11:08:47 | |
トラックバック(0) |
食べ歩き | グルメ/料理