• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

久しぶりにモーターランドSPでレンタルカート。

久しぶりにモーターランドSPでレンタルカート。鳥人間コンテストの放送が終わると夏も終わりだなぁと感じるてっちんです。60Km完走とは余りにも完全無欠。


さて、
前ブログの肉の後、ご無沙汰してたモーターランドSPへレンタルカートを乗りに行って来ました。
実はアトムのメンバーのメビウス君が先月走って30秒1を出していまして。
んじゃ、ちょっと自分も走るかと。

受け付けに行くと社長の小橋さんがいらして、歓迎してくれました。
「こうやって、昔の仲間が未だに走りに来てくれるのって嬉しいよねぇ!」
最初にレースしたの20年前ですからね。
自分も嬉しいのでしぶとく続けて行きますよ~。


で、周回は3セットの申し込みです。
こちらのレンタルカートのコースはこちら。

結構細かい切り返しが続くテクニカルなコースです。

メカニックさんが一番オススメという12号車に乗り込みスタート。



ビィーンという2ストの音が心地良い。
そして、無限のPK50という今となっては絶滅危惧種とも言えるカートのヒラリヒラリとした乗り味が楽しい。
一本目は29秒926と自己ノルマの30秒切りで一安心しました。


メカニックさんが「何か要望は有りますか?空気圧とか?」と、言うので。

「走り見せて」と言うと。
少し困りながらも走ってくれました(笑)





そんなに外側のライン取りで行くの?
ボトムスピードを高く保つ走り方かぁ。
自分のポリシーとは違うけどいっちょやってみますかね。

と、行った2本目。

ちょびっとタイムアップ。
慣れないやり方で上手く行った感じはしないけど、月間トップのシーズン8位なら上出来でしょう。

3本目はメビウス君も乗った6号車で行ったものの、30秒689と撃沈。なんか分からないけど出る感じしなかったなぁ。


1コーナーのライン取り。
赤がメカニックさんの走りで、緑が自分の考え方。
こういう大きく回り込むコーナーって走行距離の差が大きく出るんですよ。
多分クリッピングポイントまでにカート2台分くらい差が出るんじゃないかなぁ。

コーナー後に長いストレートが有る訳でも無し。
タイトに回って失速する分と伸びの無さを天秤にかけても、やはりタイト目に回ったほうが得。
というのが自分の考えなのです。
まぁ、実際に走り込んでみないと何とも言えないし、ベストラップは地元の方にお任せしときましょ。






あ、余談。
小橋社長に聞いたのだけど、これから3年以内の期間中にMSPさん移転の話が出ているようです。
現在場所はメガソーラーになるんだとか。
次の場所は七戸町の予定との事。
雪の量も増えるし、地元民との騒音の問題(MSPはドリフトが盛ん)も心配ですが、新しいサーキットというのは単純に楽しみではあります。


はい、そんな帰省中のカートの話でした。おしまい。



Posted at 2019/08/28 23:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2019年08月26日 イイね!

ひとまずガッツリ肉食べたい!

ひとまずガッツリ肉食べたい!青森へ帰省したら定期的に行きたい店、田子町に有ります池田ファーム。

青森県の南部も南部、ほとんど岩手県という遠さ。
しかも高速が使えない場所(使っても遠回りで時間がほとんど変わらない)のため、ご無沙汰してましたが意を決して行って来ました。



出発前にマイアクセラを洗車しました。

自宅前に水道とホースが有ると楽だねー。
40分くらいで拭き上げまで終わりました。

10時出発で八甲田山を通り、十和田市~R4南下のルートで2時間半。
12時半に到着です。


この、田舎の「店や」的な建物とアクセラの流麗なフォルムの取り合わせが意外と好き。
まず、こちらで「食事したいんですけど~」とコールしまして、奥の離れに行くわけです。


こちらで食べます。ロースターと調味料が常備されていますので、配膳された肉を各々で焼いて食べるスタイル。

本日のオーダーは。

サーロインとランプステーキ。
田子牛はA4~A5ランクの牛のみ。
サシの入り方がなかなかですよね。
ちなみにサーロインは2,700円ですが、これを国分町辺りで食べたら倍は取られること請け合いの素晴らしい肉です。


このビッチョビチョの脂が甘い。柔らかい。
タレはニンニク醤油と、池田ファームオリジナルソース。塩コショーでシンプルにいくのも良し。

ランプステーキ(トップ画)はA5牛の赤身を食ってみたい!とオーダーしたのですが、さすが旨味が強い!
そして、噛み締める程に溢れ出る肉汁。
最高の味わいでした。

ちなみに、補足すると定食はご飯と味噌汁が付いてプラス300円ですが、こちらは大したことないので肉単品で攻める事をオススメします。


いやぁ、肉食べると元気が出ますね。

さ、皆さん今日のお昼はお肉で決まり!

そんな肉レポートでございました。


Posted at 2019/08/28 12:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年08月26日 イイね!

津軽方面ぐるりドライブ。

津軽方面ぐるりドライブ。帰省2日目。

基本、今回はただの帰省のつもりで観光の予定は無かったのだが、母親が八甲田山の遊歩道はどう?というのでそっち方面へドライブしてきました。

八甲田山て、青森市から近いのでゆっくり目に出発。
と、母親が「コーヒー飲んで行こう」と。

「コスモス」という馴染みの店へ。



見ての通り小物が細々置かれたりして、おばあちゃんが儲け度外視で細々とやってる感じのお店です。
味はまぁ普通かなぁ。
でも、楽しそうにババトークしてたから何よりだ。




そして、八甲田山ロープウェー山麓駅へ到着。


雪の無いゲレンデ。毎回思うが急斜面だよなぁ。



チケット売り場の掲示板をチェックすると。
気温12度、天候霧雨の情報にソッコークルマに上着を取りに戻る展開!
つか、山麓の時点で結構涼しいもの。

他のお客さんで関東から来たっぽい大学生のグループが居たけど、Tシャツ短パンで山頂では寒い寒いを連発でした。いやぁ若いって素晴らしい(笑)



雲が低い。
山頂は真っ白けのため写真なし。
久しぶりに山並を拝みたかったが天気には勝てません。


せっかく来たからと、ボランティアのガイドさんをお願いしてみた。
こんな感じで色々と説明してくれます。
分かりやすい説明。と思ったら元ガッコの先生だそうな。納得。


アオモリトドマツの葉。これが樹氷になるんですよ。
この細々とした葉の中に水分が入り込み、凍り、樹氷を形成していくのだそう。
木を揺らしてみるとビックリするほど水分を含んでいました。

山頂駅に戻る道すがら、母親がガイドさんに。
「おたくさん、どこかで見た気がするんだけど~」と。
話して行くと、25年以上前の親父のスキーの教え子だったことが判明!
いやはや世の中狭いっつーか、長いこと生きてると色んなところで繋がるもんだね。







さて、歩いたし腹も減った。
フツーに帰るのもツマランし黒石市でご当地グルメを食べたい。

と、黒石焼きそば専門店「すずのや」さんにお邪魔しました。


目的は黒石つゆ焼きそば一択です。
ソース焼きそばにそばつゆがかかったソウルフードなんですが、ソースの酸味とそばつゆの味が混ざり合いジワる美味しさなんです。


平べったい麺は少し柔らかめでモッチリ。
量もそんなに多くなく母親も完食してました。
こちら、今まで食べた中では一番美味しいと感じました。味の有る店構えといい、また食べにきたいお店です。




さらに、ちょろっと脚を伸ばし過ぎて千本鳥居がフォトジェニックな高山稲荷神社へ。



高台からの眺め。
日本庭園的な素晴らしい造り。
インスタ映えしそうなのに知名度が低すぎるよ。
十三湖から近いんだしもっとPRに力を入れたら良いのにね。




神社からほど近い展望台。
なんでも100年以上前にアメリカの帆船を救出した逸話があるのだそうな。


展望台から日本海を望む。
遠く北海道まで見ることが出来ました。



なかなか長距離ドライブで少々くたびれましたが、山から海までネイチャーを感じまくりの充実の休日でした\(^o^)/


Posted at 2019/08/26 22:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年08月24日 イイね!

青森帰省の前にアトムの3時間耐久を見物。

青森帰省の前にアトムの3時間耐久を見物。今日から遅めのお盆休み的な。てっちんです。
青森の実家に帰省する前にアトムの三時間耐久レースを覗いて来ました。

レース内容はね。そんな事はどうでもよいの(笑)
勝とうと思えば色々戦略も必要と言えますが、どのチームもそんなヒリヒリ感は出しておらず、まったくもって和気あいあいとした雰囲気です。


翌日は東松島市の航空祭ってことで、ブルーインパルスが練習飛行をしてレースに華を添えてくれました(違)

普段、レースする側だとあんまり持ち場を離れてうろちょろ出来ないですが、今日は高見の見物。
サーキットの外側から写真を取ってみたり。



レース、スターティン~☆♪

の、1~2コーナー。






3コーナーを抜けて4コーナーへのアプローチ。
皆さんしっかり外側まで使ってます。



5コーナーのクリッピングポイント。



ドライビングポジションに個性が出ますね。


5コーナーの立ち上がり




6コーナー変態走行げふんげふん。。いや、編隊走行。


6コーナーって結構上り勾配なのよ。




最終コーナー。


ここも個性が強く出るところです。
やはり上半身をコーナー内側に倒すとインリフトが作れず、カートがまっすぐ走って行ってしまいます。


後ろの12号車のリアタイヤがうっすら浮いています。これがインリフト。
外側のタイヤががっつり荷重しているのに対して内側のタイヤは路面に付いて離れてを繰り返す。
これによって前に進む力の左右バランスが変わりスムーズなコーナリングが可能になる訳。
これが3.5輪走法ってやつね。






3時間耐久レースの目玉といえば。

レース中盤の給油。
石油ストーブに灯油を入れる時に使うポンプを使うんだけど、毎回上手く行かないドラマが有って面白い。
2分とか3分のロスが平気で起こるこの作業、ある意味走りの速さと同等の重要度が有る。
逆に言うと下位チームでも給油を速く出来るとかなりジャイアントキリング出来ちゃうのです。


チームメイトの走りを見守る、皆さん。
このチームごとの一体感はスプリントでは味わえない魅力です。



自分は途中で抜けて帰省すべく出発したので詳しいリザルトは分かりませんが、レース後のバーベキューはかなり旨かったとのレポートだけはキッチリいただきました(チキショー

ともあれ、
途中休みながら、無事に青森へ到着です。



バーベキューに対抗するため、美味しい回転寿司のマグロを頂きました。
が、レース仲間とワイワイ外で食べるバーベキュー(特に焼いたホタテ)には、どう逆立ちしても勝てないを思い知る流れ。



はい、来年はレースもバーベキューも参加しますよーと心に誓った連休初日なのでした。


Posted at 2019/08/25 00:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

名取市かわまちテラス、図書館、カフェ活、玉ねぎ消費の十和田バラ焼き。

名取市かわまちテラス、図書館、カフェ活、玉ねぎ消費の十和田バラ焼き。細々とうろちょろしてた休日となりました。

最近、ホイールが汚すぎ。
明日は雨の予報だけど鉄粉まみれはイクナイ!
つわけでホイールだけ洗いました。


なかなかの汚れからの。


こんな感じ。
クルマが汚くてもホイールがキレイなら何とか見れるもんだね。(でも近いうちに洗いたい)





で、午後は名取方面へお出掛けしました。

かわまちテラス。
お盆休み明けの平日なら空いてるでしょ?と思ったらそこそこお客さん来てました。



食堂、カフェ、カレー屋さん、魚屋、八百屋、etc...
魅力的なお店がいっぱいでした。
こりゃ人気スポットなのも頷けます。


名取川のほとり、この開放感は良いですね。
ぼーっと川を眺めつつアイスとか食べたい。

まぁ、魅力的な店たちは、おいおいお邪魔していくとして。
今日はこちら。


しらすとか、佃煮が美味しいお店「鈴栄」さんにお邪魔しました。
ぼんやりーぬ遺産のシールが小さく貼ってあります。


購入したのは梅風味の佃煮。
安定の美味しい佃煮に酸っぱい梅肉が時折紛れていて美味。ご飯がめっちゃ進むヤツでした。
噂に違わぬ良いお店。また行きます。







さて、次は名取駅前に新しく出来た名取市図書館へお邪魔。
新しいだけ有って本のラインナップも豊富だし、座り心地の良い椅子が沢山有って魅力的なスポットでした。

震災関連のコーナーが有るのがこちらの特徴でしょうか。忘れてはいけない事ですからね。



そして、もう一つの目的地、併設されているカフェモーツァルトユリイカで一休み。

個性的な椅子やテーブルなどインテリアが楽しい。


エチオピアのアイスコーヒーとガトーショコラを頂きました。
コーヒー香り良し。うまかったですよ。


JR名取駅前ってちょっとパッとしない(失礼!)印象でしたが、この図書館は居心地が良いので日がな一日ゆっくり本を読むのに使っても良いかなー。





おまけ。
先日みん友の海産物氏からたくさん玉ねぎを頂いたので消費するために、夕食にアレを。


故郷青森の十和田市の郷土料理。
バラ焼きを作りました。

大きい玉ねぎ2個を厚めにザクザク切る。
フライパンでしんなりするまで炒める。
牛肉を合わせて炒めて➰バラ焼きのたれを絡めて出来上がりっ!




















・・・うまーい!
甘辛いたれが牛肉としんなり玉ねぎにしみこんで最高!
ごはんの加速が止まらないぜ。
十和田市で食べたヤツと遜色ない味に二人で4人前完食。
やるなエバラ食品。

みなさん、これ簡単だしマジで旨いんで是非とも食べてみて下さいね。



そんな、食い過ぎな休日でした(笑)






Posted at 2019/08/21 21:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記

プロフィール

「カート練習。家族でカートってのも。 http://cvw.jp/b/1499120/48592300/
何シテル?   08/10 21:16
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456 78910
111213 141516 17
181920 212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
平成25年8月に購入。 平成29年7月6日にアクセラ購入の下取りとして手放す。 H18 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation