
帰省2日目。
基本、今回はただの帰省のつもりで観光の予定は無かったのだが、母親が八甲田山の遊歩道はどう?というのでそっち方面へドライブしてきました。
八甲田山て、青森市から近いのでゆっくり目に出発。
と、母親が「コーヒー飲んで行こう」と。

「コスモス」という馴染みの店へ。

見ての通り小物が細々置かれたりして、おばあちゃんが儲け度外視で細々とやってる感じのお店です。
味はまぁ普通かなぁ。
でも、楽しそうにババトークしてたから何よりだ。
そして、八甲田山ロープウェー山麓駅へ到着。
雪の無いゲレンデ。毎回思うが急斜面だよなぁ。

チケット売り場の掲示板をチェックすると。
気温12度、天候霧雨の情報にソッコークルマに上着を取りに戻る展開!
つか、山麓の時点で結構涼しいもの。
他のお客さんで関東から来たっぽい大学生のグループが居たけど、Tシャツ短パンで山頂では寒い寒いを連発でした。いやぁ若いって素晴らしい(笑)

雲が低い。
山頂は真っ白けのため写真なし。
久しぶりに山並を拝みたかったが天気には勝てません。

せっかく来たからと、ボランティアのガイドさんをお願いしてみた。
こんな感じで色々と説明してくれます。
分かりやすい説明。と思ったら元ガッコの先生だそうな。納得。

アオモリトドマツの葉。これが樹氷になるんですよ。
この細々とした葉の中に水分が入り込み、凍り、樹氷を形成していくのだそう。
木を揺らしてみるとビックリするほど水分を含んでいました。
山頂駅に戻る道すがら、母親がガイドさんに。
「おたくさん、どこかで見た気がするんだけど~」と。
話して行くと、25年以上前の親父のスキーの教え子だったことが判明!
いやはや世の中狭いっつーか、長いこと生きてると色んなところで繋がるもんだね。
さて、歩いたし腹も減った。
フツーに帰るのもツマランし黒石市でご当地グルメを食べたい。

と、黒石焼きそば専門店「すずのや」さんにお邪魔しました。

目的は黒石つゆ焼きそば一択です。
ソース焼きそばにそばつゆがかかったソウルフードなんですが、ソースの酸味とそばつゆの味が混ざり合いジワる美味しさなんです。

平べったい麺は少し柔らかめでモッチリ。
量もそんなに多くなく母親も完食してました。
こちら、今まで食べた中では一番美味しいと感じました。味の有る店構えといい、また食べにきたいお店です。
さらに、ちょろっと脚を伸ばし過ぎて千本鳥居がフォトジェニックな高山稲荷神社へ。

高台からの眺め。
日本庭園的な素晴らしい造り。
インスタ映えしそうなのに知名度が低すぎるよ。
十三湖から近いんだしもっとPRに力を入れたら良いのにね。

神社からほど近い展望台。
なんでも100年以上前にアメリカの帆船を救出した逸話があるのだそうな。

展望台から日本海を望む。
遠く北海道まで見ることが出来ました。
なかなか長距離ドライブで少々くたびれましたが、山から海までネイチャーを感じまくりの充実の休日でした\(^o^)/
Posted at 2019/08/26 22:29:53 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記