• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

青森の秋。

青森の秋。帰省中二日目のてっちんです。

午前中に所用が終わり、昼飯を食った後、時間が余ったので買い物を。
スーパーにて、「スタミナ源たれ」を6本購入。
宮城の自分の周りではニーズ有るんですよ。
焼き肉は勿論、野菜炒めなんかに使っても旨いからね。
仙台でも買えるんだけどね、高値いんですよこれが。

その後、戸山のジークフリートでお土産を買った後、裏手の団地の銀杏並木が綺麗だったので。




クルマを入れて格好良く写真を撮るのって難しい。
でも、西日を浴びて銀杏の黄色が映えてたので、下手なりに撮ってみました。
岩手もそうだけど青森も冷え込むから木々の色付きが綺麗ですね。

その後、まだ時間が有ったので。

夏泊半島の海外線をドライブして来ました。


鮮やか夕景スタイル。アクセラのシルエットが秀逸。


夏泊大島の所までドライブ。この雄大な海と海岸線の景色は青森ならではですね。


これからどんどん冬へ向かって行く青森の風景でした。
Posted at 2020/11/01 00:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月30日 イイね!

北帰行。八幡平サンマリノで一本、他いろいろ。

北帰行。八幡平サンマリノで一本、他いろいろ。所用で帰省中のてっちんです。

宮城から北上する道すがら。
八幡平サンマリノグランプリにて、カートを一本乗って来ました。


この写真は前回のもの。4年前の8月、お呼ばれで貸し切りレースに参加した時のものです。
再訪まで時間が経ってしまいましたねぇ。


火災に遭われて、元有ったラウンジは無くなり、現在はこのようなかたちになって居ました。


使用カートはビレルのN35。
アトムサーキットで使われているエクストリームというカートよりはフレームが骨太で、大型バンパーと相まって重さを感じます。
が、重さと幅に慣れてしまえば、名門イタリアのフレームメーカーが作る骨は、動き自体は素直なんで結構好きな車両です。(つか、アトムのカートが軽快過ぎるのかもしれないが)


コンディションとしては気温10度。
安比高原の山に雲がかかっていますが、その時雨が風に乗ってパラパラと降って来ています。

そんな中、走行結果としては。

42秒275でした。
右側にコースレコードが二つ書いて有るのだが?
速い方のタイムと比較して、ぴったりコンマ6落ちならば上出来ではないでしょうか?
自分が申し込んでからカートをガレージから出してエンジンを始動させていたので、駆動系にも熱が入って無かったでしょうし、タイヤも7ラップ目位からかな?熱が入ったのは。

新体制になって、レコードが41秒なのは聞いていまして。
以前の搭載エンジンのスバルEX21時代は38秒出ていましたから、レコード付近までは楽に行けるかなと思ってたんですが、今日は少し遠かったですね。
土日祝日とかの、クルマが動いている日で天気の良い日なら、もう少し良いタイムが出そうです。


今搭載されているMZ200は排気量が少ないこともあり、コーナー立ち上がりの加速がマイルドな印象でした。
コース後半のヘアピンが続くセクションをスピードを如何に繋ぐかがカギになると感じましたね。
でも、もっとケツをひっぱたきたくなる位、MZが遅いエンジンかと思ってましたが、乗ってみると体感的にはそこまで酷く無かったので楽しめました。

ともあれ、久しぶりの遠征カートを堪能しました。八幡平サンマリノグランプリがこれからもっと盛り上がる事を願っています。


※余談ですが、サンマリノのオーナーさんは八幡平温泉郷に有るパレットというペンションもされています。食事とか美味しいですし、快適に過ごせますのでオススメです。是非~。




さて、カートコースを後にして安比高原を経由して安代インターまで下道。

途中、虹が出たので撮ってみたり。

お腹が減ったので、花輪SAの焼き干しラーメンを。



ぷきぷき食感の玉子麺に香ばしい焼き干しの香りのスープ。うまい。

からの~夕食は定番の回転寿司にて。

大人の納豆巻きにバチコンやられる定番の流れなのでした(笑)






Posted at 2020/10/31 01:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

カート練習バトルセッション。と、おまけ町中華。

カート練習バトルセッション。と、おまけ町中華。カート日和デス!
つーわけで、今日はアトムサーキット午前中のフリーパスにて練習してきました。

先月のスプリントレース以来、4週間ぶりの走行で一本目の辛いこと辛いこと(笑)
ちょっと走らないとカート筋が衰えますね。

まずは走行結果をば。

一本目 2号車 32秒999
二本目 13号車 32秒971
三本目 10号車 32秒812
四本目 14号車 33秒012
五本目 13号車 32秒773
と、若干少なめの5セット65周となりました。

ご一緒したのは、練習の鬼M氏、耐久レースを頑張られているメビウス2号の皆さん、そして、みん友のかじきまぐろうさん。

かじきまぐろうさんは今までみんカラ内のやりとりはありましたが、今までなかなかタイミングが合わずで。
ようやくお目にかかることが出来て嬉しかったです。
今日はまたベストタイムを更新されていました(^^)d

メビウス2号の皆さんは昨日、今日と2連チャンの走行だったようで、熱心ですね。

かじきまぐろうさんもメビウス2号の方も、スプリントの最終戦に出られるということで、燃えてらっしゃるようです。
自分も刺激を受けますね。



さて、自分の走りはと言うと、2クラスならば優勝候補筆頭とも言えるM氏とバトル想定で走って居ました。

今やスピードは自分と同じくらい。
なかなかオーバーテイクに繋げるまで至りませんね。
とくに、ちょい前に書いたマニアックネタの最終コーナーでのオーバーテイクが全然出来なかった。

これね。

自分はターンインでの大きい角度のカートの向き変えが下手くそなんですよ。
今日確信しました。
9のターンインでしっかり曲げが出来るMさんに対して、自分は地味~に9出口でアンダー要素、わずかにフロントタイヤが潰れる程度のアンダー要素が残るので、最終コーナーまでが追いきれないのです。
これは少し練習が必要なようです。
分かってはいたんですけどね。

ということで精進します。





さて、帰り足。
腹が減ったので

気になっていた町中華、本郷食堂さんへ。


ラーメン。


昔ながらの、ってのはかなりの常套句ですが、本当にガチで昔ながらのラーメンでした。

鶏ガラスープ、ゆるいウェーブ麺は柔らか目、ミッシミシ言うチャーシュー。
変に主張しすぎない正しい中華そばの型で、ほっとする味わいです。

リフレッシュ出来た~。
そんな休日のブログでした。



Posted at 2020/10/18 20:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2020年10月13日 イイね!

免許更新。そしてカレーうどん。

免許更新。そしてカレーうどん。今日は免許更新でしたっ!!

青でぇ~す(笑)

まぁ首尾良く新しい免許頂きました。
朝イチで到着、結構窓口も人を投入してやってたんで、ストレスなく受付終了でした。
配られた冊子、めっちゃ良い紙でフルカラーでお金かかってるなぁ。
もったいないから読んであげないと。。。なんちて、多分読まないね(笑)



11時終了。
天気が良いので、昼飯まで少し走りたい。

大和町にある「むら泉」
泉にある本店は行ったけど、ここは初です。


カレーうどん。


温かいうどんながらコシが十分ありまして、うまい。
スパイス感も多少ありつつ、もったりなカレーはがっつり麺に絡みます~♪

結構好きな味!
多分、本店には無いカレーうどん、またリピートしたい一杯でしたー。
Posted at 2020/10/13 21:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2020年10月13日 イイね!

【マニアック】アトムサーキットでのオーバーテイク。急がば近道。

【マニアック】アトムサーキットでのオーバーテイク。急がば近道。今回の【マニアック】シリーズは、アトムでのオーバーテイク。
過去ブログで2回、1コーナーでの方法とクロスラインでの抜き返し方法をやりましたが。
今回のは、一番レースで使われる事が多いやつじゃないかと思います。
3部作じゃないけど、オーバーテイクに関してはこれで完結かな?あとはケースバイケースで組み合わせなので。

はい、今回は「相手より短い距離のライン取りで前に出る」です。


9コーナーから最終コーナーにかけてのオーバーテイク。
9のターンインでしっかり向きを決め、コーナー出口に向かって加速しながらテール・トゥ・ノーズ。
走行ラインの分岐点(青い◯)から最短ルートを走り距離得で前に出るのです。


この流れを写真で見ますと。

自分(黄色いTシャツ15号車)にしてはかなり手前で向き変え完了し、加速体制に入らんとしています。


ぴったり相手に張り付きながら加速。


このくらいの車間距離です。
最短距離ルートで抜く方法は、どうしても走行ラインとブレーキングに無理を強いるので、このくらいの近さをキープしないと上手く行かないと思います。


本来はここは走行ラインの分岐点ではありませんが、前走者が左にラインを切り、僅かに失速したため少しだけノーズが入りました。


大外いっぱいまでステアリングを真っ直ぐにし、横の抵抗を逃がした自分の方がスピードが伸びています。相手は自分のノーズが入ったのに気付いてくれた模様。
本来ならはここから先がラインの分岐点だと思います。




最終コーナー手前でしっかり並ぶ事が出来ました。
この体勢になってしまえば、最終コーナー出口は完全に相手より前に出られます。

前走者のライン取りが、セオリーと少し違ったので参考になりにくいですかね。
でも大事なのは一つ前のコーナーの加速体制をしっかり作ること。
分岐点の時点でテール・トゥ・ノーズになるように加速すること。
この2点が70%くらいの比重を占めるくらい大事。
これは申し上げておきたい。

距離が届いてないのに気合いと根性だけでブレーキングを頑張ると止まり切れずにぶつかりますよ。







もうひとつ、おまけですが。

1コーナーで相手の背後から一気にオーバーテイクする方法です。
これも分岐点でビタビタに付けているのが条件です。
分岐点(青い◯)で抜く方(緑の線)が強烈にイン側に切り込んでいます。
自分はナナメ斬りと呼んでいますが、相手(赤い線)の
半円の走行ラインに対して、短い距離ですが直線で走るのです。
横に負荷がかかっている相手に対して、自分は最短距離、そして横G無しで推進力100%ですから、一気に並ぶ、前に出る事が可能です。

そして、相手を抜いたら、ターン前半にろくに曲げる仕事をしていませんから、超絶ウルトラスーパーレイトブレーキンッ!!!(雑魚感)でリアタイヤを左に飛ばし直ドリフトしてコースに留まり、あとは何とか相手のカウンターを防ぎます。

大変ですけど何とかして下さい(笑)




まぁね~これは実力差と車輛差が無いとなかなか決まらない技ですかね。
もしくは、相手が最終コーナーで余程ミスったとか。
あと、相手に(まだ来ない)と油断させることも必要なんで、一撃で決めなきゃいけないし、
結構相手も並走して粘ってくる事が有るから、ぶつからないようにコントロールする技量も必要では有ります。


まぁそんな感じで3部作でオーバーテイク理論を書きましたが、これ駆使して抜きつ抜かれつが出来るようになると、もうレースは止められなくなる訳ですよ。

今回はここまで。

ところでAライセンス取得用の理論書いたらニーズ有りますかねぇ?


Posted at 2020/10/13 15:01:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ

プロフィール

「[整備] #CX-3 新車CXー3の足回り組み付け不良① https://minkara.carview.co.jp/userid/1499120/car/3770288/8367733/note.aspx
何シテル?   09/16 22:04
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456 78910
1112 1314151617
18192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation