• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

【アトムサーキット攻略】⑥9コーナー。

【アトムサーキット攻略】⑥9コーナー。アトムサーキット攻略シリーズの6回目です。

前回は8~9コーナーの前半でした。
今回は後半の9コーナーを語っていきます。



[概念]
前回、8コーナーのクリッピングポイント(以下CP)をしっかり取って、9コーナーのRを大きく取りたい、とお話ししたところです。
しかし、その9の進入が曲者でして。。

8コーナーでスピードを乗せて来たすぐ後に左に切り返さないといけないのが難しさの元。
左にロールが残っているのに、早々に強制終了させて右ロールへサイドチェンジ、9コーナーを開始しなければならないんですよ。
図のライン上にピンクの線で区切りを入れました。
そこで短いブレーキングで過重移動(ノーズダイブ)→リアタイヤにかかる過重が軽くなった瞬間にステアリングを左にしっかり切って曲がり始める。
というのが8~9切り返しの流れです。

切り返しが終わったら9コーナーのCPを取り、次に外側の縁石を右のタイヤで踏んで立ち上がります。これで8~9コーナーの完成です。


では、コース写真を。

8コーナーを抜けて。


ステアリングを切り返すポイント。
9の縁石まで右側から巻き込むようなラインをイメージして下さい。
アンダーステアが出た場合はアクセルオンを少し我慢、出口が見えてからオンします。


9コーナー縁石。ここではもう外側の縁石を見ています。外側へ向かってラインをはらませ、加速する準備です。


外側の縁石。
右のタイヤで踏んで下さい。
何が何でも踏んで下さい(笑)

Aライ保持者でも、たまに踏まない人がいますが。
ここは最終コーナーへ向けてステア舵角を削り、転がり抵抗を減らしたい場所です。
でないと、何の為に窮屈な思いをしてまで8コーナーをコンパクトに捨てたのか分からないのでね。
これで9コーナーはクリアです。



では、実際の動きでは。(ノビさんありがとうございます)

自分は黄色いTシャツです。
ステアリングを目一杯左に切っています。カートというのはキャスターがついていますので、このように強く切るとインリフト(内タイヤの浮き上がり)が起きます。
インリフトを利用して、効率的にカートの向きを変えようとしている瞬間です。


カートの曲がり始め、縁石を狙っています。


縁石クリア。



ステアリングをできるだけ真っ直ぐに戻し、カートを加速させます。



はい、今回はこのへんで。
8~9もタイム差がかなり出る重要なコーナーですので、参考になれば幸いです。
長々とお付き合いありがとうございました。

次回、大団円の最終回。
最終コーナーです。
お楽しみに。(楽しみにしてる人いるのか?w)
















Posted at 2021/12/12 18:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2021年12月07日 イイね!

【アトムサーキット攻略】⑤8コーナー。

【アトムサーキット攻略】⑤8コーナー。アトムサーキット攻略の5回目です。
またまた長くなりそうな予感ですが、皆さんお付き合いのほどを。

今回は連続する8~9コーナーの一個目の、8コーナーです。(トップ画)

この8~9というのは、8でしっかり減速してコーナーをコンパクトにまとめる→9コーナーのRを大きく取り脱出速度を上げて、最終コーナーまでのトップスピードにつなげる。
というのが基本の考え方なのです。


そのために必須なのが「8コーナーのクリッピングポイント(以下CP)を取る」ということ。

確実に右のタイヤで8コーナーの縁石を踏む。
そのために必要なのが正しいブレーキング開始位置だと思います。


まずはミスケースから。
良く初心者に見受けられるケース。
ブレーキが遅すぎてCPに乗れず、しかもいつまでも横Gを受けているため9コーナーへの切り返しが遅れて9でもCPを外すというライン図です。

8って右の直角コーナーだから、意外とイケそう?って思うのか、ブレーキ遅い人が多いんですよねぇ。
5~8までスピードを乗せてきてトップスピード。
しかも8は下り勾配ですから減速しにくいんですよ。
ミスケース図のように8のCPを外すと、9まで影響してしまうんです。多分この区間だけで1秒は損をしますね。




では、どうするのか?


ブレーキングポイントは、自分の場合だいたいこのくらい。
赤い線でブレーキを踏み始めて、緑色の線までにブレーキングを終了するイメージです。
赤線で踏もうとしても、足がペダルを押す→ワイヤーを介してタイヤを制動→路面とタイヤの摩擦で減速。と若干のタイムラグが有ります。
早めのブレーキング開始を意識するのがすっごく大事ですよ。

具体的にココ!っていう目印が無いのでね。
写真で見れば、右手に見える中島の真横に来たらブレーキングする。
タイヤが3つ並んでいる辺りではブレーキングが終わっていて曲がり初めている。
と、言うだけは言えますが、走りながらだとそれを確認するのは難しいでしょうね。

やはり、見える景色、走るリズムから調整する事。
何度も練習しながら、タイミング早かった、遅かったと感じ取る事が大事でしょうね。


ブレーキングがほぼ終わり、クルマでいうノーズダイブが終わった辺りでステアリングを右に切ります。
縁石の奥の方(ピンク丸)を射抜くように走ります。
このピンク丸を右タイヤで踏めたら、8~9コーナーは勝ったも同然です。

逆を言うと、これが出来ないと33秒は難しくなるということです。


縁石を抜けてコーナーリング終了。
8コーナーを右に90度曲げ切ったらこの景色になります。




では、実際の動きをレース中のメビウス君のカメラより。(いつもありがとう)


ブレーキングが終わり、ステアリングを右に切り初めている場面。
右手にコースを仕切るタイヤが、まだ見えていますね。
かなり手前から切っているのが分かります。
メビウス君の左足が、まだブレーキを踏んでいますが、これは彼がブレーキを残すタイプだから。
自分の場合、この場所ではほぼ終了しています。


カートの向きの変わり始め。
いきなりアクセルオンせず、タイヤと相談しながらパーシャルで進入します。
ここでタイヤが横に滑っていては駄目です。
タイヤが縦に転がっていればグッド!


8コーナーの縁石の奥の場所。
ガッツリ踏んでますね。
ここはアクセルオンして加速していく場所です。


コーナーを抜けました。
ノーズの正面に大きい建物が見えます。
東松島市のカントリーエレベーターなんですが、これが正面に来るぐらいが90度じゃなかろうか?と。


こな様に8コーナーを抜けられれば、8~9コーナーは8割方クリアしたも同然です。

9の進入は、少し難しさがありますが、それはまた次回に。

長々とお付き合いありがとうございました。



Posted at 2021/12/07 11:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2021年12月06日 イイね!

うどん。うどん。と児島だよっっ!!

うどん。うどん。と児島だよっっ!!何の変哲も無い日記です。

今日は休み。
お昼に奥さんと大和町(たいわ)の讃岐うどん屋さん「むら泉」で食べて来ました。

11時半到着~。

古民家を改装した店舗は土足が仕様です。
一番乗りでした。


奥さんがカレーうどんを食べたいというのでむら泉に来たのですよ。
ちくわ天トッピングのカレーうどん、これがまた出汁の効いたもったりカレーでうまいのです。


自分はかけうどんとミニ天丼のセットを。
つゆの出汁の味~(о´∀`о)
温かいうどんながら、コシが強い。
天丼もサクサクでグッでした。もう少しタレをかけてくれると嬉しいかな。

最後、カレーうどんのつゆを天丼にかけて食す。

はい、うまい。

和風野菜カレーですから、そりゃ間違いないですよね。

仙台ってうどん屋さん少ないですから、貴重なお店です、また行きますよ。



帰り足、4号線を南下ちう。

富谷に児島ジーンズが有るのを見つけたので、寄ってみました。
泉で9年くらい営業してたんですって、知らなかった!富谷に移転して来たのだそう。

入店しますと。


おほっ♪



たはっ♪

ジーンズとかアメカジ大好きなんですよねぇ。
魅力的なラインナップでした。

最近、奥さんがちゃんとしたジーンズが欲しいと言っていたので聞いたらば。レディースも有ると。

巷に溢れる、タイツだか何だかわからないびょんびょん伸びるデニム衣料とは一線を画す、14オンスデニム。(5%ポリエステル入ってますけど。まぁレディースだからねそこは)


ユニオンスペシャルというヴィンテージなミシンでがっちり裾上げして貰いました。

奥さんも気に入った様子で良かったです。
という休日でした。

児島、アウターとかも良いの有ったなあ。
また行きたい。(^^)









Posted at 2021/12/06 18:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2021年12月01日 イイね!

すぅい~と&ほっと。

すぅい~と&ほっと。なんつー事はないです。
昼飯に辛い麺を、おやつにケーキを食べたってだけの話です。

今日は休み。
昼飯を食いに、多賀城の三島屋さんへ行って来ました。
凄い老舗というか、かなり昔から有って存在は知ってたんです。

でも、この赤い外観に怖じ気づき行けて無かったのです。
宮城県に住んで32年目のお初です。


店内はこんな感じ。昔ながらの中国料理店といった雰囲気でした。

今日私が頂くのは。

四川汁なし担々麺880円(税込
結構、山椒だのホワジャオがたっぷりとかかっていて本格的。


麺とタレをぐるぐるかき混ぜて卵黄をトッピング。
麺の太さを太OR細チョイス出来ます。
太麺にしたのですが、け~っこうモキモキで良い感じ!!
辛さはシビレが強めの美味しい担々麺。
ゴロゴロしている挽き肉が甘じょっぱく、それが旨味となって全体をまとめ上げていました。
ピーナッツが入っていて、食感と香ばしさのアクセントになり、これもよかった。

激ウマの汁無し担々麺。
中毒性が高い一杯でした。また行くでしょうね。

食べてから一時間くらい汗が止まりませんでした。
今も書きながら思い出して汗ばんでます(笑)




さて、おやつタイム。
名取市のナイツブリッジというケーキ屋さんに甘味を買いに行ってきました。

入り口が雰囲気。


場所が増田の古い住宅地にありまして、住宅兼店舗の形態。ショーケースはあまり手広くせず種類を絞ったラインナップでした。
これは賛成派です。ぶっちゃけ美味しいメニューが一つあればそれで成立すると思っているので。


値段が360円からと安いので3つも購入してしまいました。
奥さんと食す。洋なしのタルト、和栗のモンブランのタルト、ガトーショコラ。
洋なし、和栗ともに優しい味で美味。
ガトーショコラが少しだけパサついていました。
それが残念。味は良かったのですけど。

ナイツブリッジ、ポーションが大きくて何しろ安い!んでもってうまい。良い店でした~(^^)
近くのお住まいの方が羨ましい。


はい、そんな食い物ブログでした(^^)







Posted at 2021/12/01 21:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2021年12月01日 イイね!

【アトムサーキット攻略】④6~7コーナー。

【アトムサーキット攻略】④6~7コーナー。アトムサーキット攻略シリーズ4回目です。

前回、5コーナーの後6~7も書こうとしたのですが、モチベーションが力尽きてしまいました。
しかし、攻略と銘打つならばしっかりと全部やんなはいよ!と思ったので、ここに別立てで記す事にします。
なぁに、6~7コーナーなんてのはアトムで唯一休めるコーナー。大したことはありませんので。


コース図が逆さまで恐縮です。

5コーナーを立ち上がった後の6~7コーナー。
ライン取りとしてはミドルかやや外くらいを走って下さい。
あまりアウトいっぱいにコースを使っても、走る距離が長くなってしまい損をします。
6コーナーがアトムで一番のハイポイントなんで、それ以降は下り勾配になります。


5コーナー立ち上がりの外縁石。
これは傾斜がついて、少し受けているので出来れば踏まない方が良いです。


6コーナー。


上り勾配で抵抗にならないように走ってきて。


7コーナー。


7コーナーの下り勾配でのスピードの伸びを意識します。
8コーナーのブレーキングポイント手前でしっかりアウト側に寄れていればOKです。

はい、今回はここまで。
短いですね。特に33秒を出す為に6~7について論じることも余り無いのでね。

次回、アトムで初心者が最初に失敗する場所8コーナー(調子良ければ9も)をお送りします。


Posted at 2021/12/01 13:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ

プロフィール

「山形市「栄屋本店」開拓。服屋とQ1。 http://cvw.jp/b/1499120/48693841/
何シテル?   10/04 22:36
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1234
5 6 7891011
12131415161718
1920 2122 23 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation