• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

海成分を満喫!!碁石浜、穴通磯、大船渡温泉へ。

海成分を満喫!!碁石浜、穴通磯、大船渡温泉へ。7月24日、大船渡旅行後編。

美味なランチを頂いた後、碁石浜へ向かいました。
碁石のような丸い玉砂利の浜らしい。


夏休みということもあり、家族連れが水遊びをしていました。
暑い日でしたから、気持ちよさそうでした。


砂でなく、玉砂利です。
波の音も少し違いますね。


綺麗な石を探して、お土産に。
黒い石は、本当に碁石のよう。白い石は縞模様が入っています。
自然の産物なんですよね。長い年月をかけて自然み磨かれたことにロマンを感じます。


次に向かったのは穴通磯展望台。

波で削られて穴が空いた岩。
打ち付ける波が、時折ドーン、ドーンと太鼓の様な音色を奏でまして、迫力がありました。


松の木と岩のコントラストが三陸っぽい。



午後3時過ぎ。そろそろ宿へ向かいますか。

大船渡温泉へ到着です。
海を望む高台に建つホテルで、絶景の宿として名を馳せているようです。


屋上からの眺めが良いですね~(^^)
これと同じ景色が窓を開けると広がっている訳です。
部屋で寛ぐ時間はなかなかに至福でした。

温泉も良かったですよー。


※HPより

内湯は広々。
露天風呂はややコンパクト、潮風を感じ水平線を眺めながら入る温泉は気持ち良かった~(≧∇≦)
誰も居ないのを良いことに、湯べりでトドの真似ごとして楽しみました。


大船渡温泉のもう一つの特色は食事。
海の幸をこれでもか!と堪能出来るのです。

何連メーターですか(笑)


アワビがウニュ~と踊ります。

頑張って完食した結果。
しばらく部屋で動けませんでした(笑)

こちらの代表は碁石浜近くの民宿の出身でワカメの生産者でもあるのだそう。
東日本大震災の後にこのホテルを立ち上げ、被災者やボランティアの方に元気になって貰いたい。
そんな思いがあるのだそうな。

なるほど、そこにおもてなしの心が有るのなら食事のボリュームは合点がいきますね。



朝。

日の出時刻に起きて見たものの、曇りで来光はなし。これはこれで幻想的な雰囲気。


朝食。
昨夜あんなに腹パンだったのに、ちゃんとお腹が減っている不思議。
でも、またもや満腹にさせていただきました。
ありがとう。



時間ギリギリまでだらだらしてチェックアウト。
本当に良いお宿でした。


帰り足。

お土産にかもめの玉子を購入。
キャッセンという商業施設エリアが新しく整備されており、これから活性化していくのを期待しながら帰路につきました。

本当はサンリアという古いショッピングセンターのスーパーとかが、魚の安さ、品揃えの違いが分かって楽しかった。そういう所も頑張って欲しいです。

おわり。
Posted at 2022/07/26 21:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2022年07月26日 イイね!

大船渡へ一泊旅行。ランチにイタリアンを。

大船渡へ一泊旅行。ランチにイタリアンを。思いがけず連休が取れました。
ちょっと温泉でも行きたいよね~という話になり。
岩手県の大船渡へ一泊旅行してきました。
てっちんです。

大船渡だと、そんなに遠くないし気仙沼の隣町くらいの感覚。あまり観光を頑張らずにサクッとランチしてからチェックインしてマッタリしようかな?という計画でした。
お昼に着くように出発。
ランチに伺ったのは。

ポルコ・ロッソというイタリアンです。
何でも、オーナーさんがポルコ・ロッソに似ているからなのだとか。


入店すると。
店員さん「ご予約のお名前は?」

てっちん(うわ、やっちまったか?)「えーと、予約してないんですけど」

オーナーさん「ん~時間は、と。あ、大丈夫だね~こちらの席へどうぞ!」


助かりました。対応していただき感謝です。
その後すぐに満席に。人気店のようですね。

お店はあまり広くは無く、町のビストロみたいな雰囲気。

この雑多な感じが紅の豚のイメージっぽい?気のせいかな?

メニューはコースをチョイスする方式。
一番シンプルなパスタランチのコースにしました。

字が少し読み辛い(笑)

料理は作るのがワンオペのようで、ゆっくり目の提供でした。

鰯の煮浸しの様なもの、ニンジンと玉ねぎのピューレ、焼き野菜のマリネ。


馬車に乗ったモッツァレラというパンにモッツァレラが挟まり、オイルが染み込んだナポリ地方の料理。


小麦粉はるゆたかを使用したパン。めっちゃもっちり食感でうまい。


生ウニとホタテのクリームパスタ。
ウニ、季節ですからね。
少し火が通って半生なウニがぷりり、と。
濃厚かつまろやかなソース、少し柔らか目の麺と合わさり絶妙なお味でした。
先ほどのパンでパスタのソースを綺麗に掃除しながらいただいていると。


店員さん「あら、凄く綺麗に食べていただいて~♪」
てっちん「パスタ、とても美味しかったです、つか、そもそもこのパンがうまい。」

店員さん「マスター!パン美味しい頂きました~!」

マスター「あ、私の名前ヤマザキって言います。美味しいいっぱい集めましょう~白いお皿プレゼントしますよ~。」



・・・スムーズな連携、さては、このくだりいつもやってるな?(笑)




デザートも手を抜きません。リンゴのゼリー、プリンのようなもの、カタラーナ(表面がパリッとしたクリームのデザート)
左から右へ味へ甘さが強くなるので、一方通行で食べ進めるように説明されました。
なるほど、甘さ、風味に変化が有って良い感じ。


コーヒーは深煎りのようなキリッと苦いもの。
甘いデザートと合わせて、美味。
食事の最後を良い印象で終わる事が出来ました。





うーん、ポルコ・ロッソ良いお店です。
気さくなオーナーの人柄が素敵。
もっとカジュアルなイタリアンをイメージしてたんですが、どれも手の込んだ料理で美味しい。そして安い。

仙台に欲しいな。。
だがしかし、仙台に店を開いたら人気出すぎて大変なことになりそう。
大船渡という立地的負荷がかかってるくらいがちょうど良いのかもしれないですね。

また行きたいお店でございました。
他にも気になるお店が沢山あって、大船渡侮れないな!と感じた旅の始まりでした。

続きます。
Posted at 2022/07/26 15:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2022年07月23日 イイね!

カート練習ならず!しかし若者のヤル気。そして、土用の土曜の鰻はどうよ。

カート練習ならず!しかし若者のヤル気。そして、土用の土曜の鰻はどうよ。タイトル、韻を踏んでみました。
村の~時間の~時間の~時間がやって参りました的な。
奥さん「めんどくさww」
だそうです(笑)てっちんです。


今日は放し飼いデイ。
少し走るかな~とアトムサーキットの午前中フリーパスを狙って向かえば。。。

何と、衝撃の15人4グループのエントリーが有った模様。
おいおい、これだと3セットしか走れないじゃん。
つわけで、自分は午後の走行にスライドしますかね。としばし2階席で高見の見物をしておりました。

午前中の皆さんは、月末の耐久レースの練習の方や、初めてアトムにいらした方が多く、各々楽しそうに走行されていました。
結構蒸し暑かったし、初めての方には3セット位がちょうど良かったかもしれないですね。


さて、午後になり。。。
ん?
何か雲行きが。。



むむっ。



駄目だコリャ┐(´д`)┌
ちょっと水の量が多すぎる。
今日なナシだなぁ、とマッタリモードになっちゃいました。

すると、ヤル気の若者、翼をさずける君が登場。


「ウェットの練習がしたい」と頑張ってました。
うん、この意欲ですよね~見習わなければいけません。

ちょうど雨が上がり、日差しも出て来てコンディションも上がりました。(トップ画)
セミウェットの練習は本当に良いトレーニングになりますよね。




ところで、今日は土曜の土用の丑の日。

ガッチリ鰻をいただきました。ふっくらして甘じょっぱいタレが美味~でした(≧∇≦)



おまけ


久しぶりにラーメンONE。
モキモキ麺に海老出汁のタレ、旨かったです。





Posted at 2022/07/23 23:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2022年07月15日 イイね!

リュミヌー珈琲リピート。映えるパフェ。

リュミヌー珈琲リピート。映えるパフェ。お気に入りの喫茶店、リュミヌー珈琲。
成分が切れてきたので補充しに奥さんと伺いました。
平日の雨降りだというのに、お客さんいますね。繁盛してました。

今日の小物。

マトリョーシカが可愛い。
ミッケ!という絵本は文中で指示された色々なモノを絵から探しだすという内容で、奥さんが夢中でやってました。分からないと自分も見てみたり。
違う目で見ると、すぐ見つかったりしますね。
ブルージャイアントという漫画は仙台が舞台のジャズ漫画で、これが熱い!最近はこれを読むためにリュミヌー通ってます(笑)


自分はホットで、浅煎りのコーヒーを。
エチオピア、イルガチェフG1。
酸味は強くベリーのようなというメニューの表記通りですが、めちゃくちゃ浅くて酸っぱい訳ではなくバランスの良い美味しいコーヒーでした。


奥さんは先日自分が飲んだトラジャを豆リッチで。

せっかく二人で行ったから、たまには甘味も。

パフェなんて普段は滅多に食べないのだけど、マンゴーの島をオーダー。

ブルーハワイゼリーの上に、マンゴーアイス、バニラアイス。
周りにマンゴー果肉とホイップクリーム、美味しいマンゴーソースをかけ、時折かくれんぼしてるナタデココが良いアクセント。

夏にピッタリの映えるパフェでございました。
リュミヌーの凄い所は、「ウチは映えを重視してまして」(マスター談)という割には味もガチで美味しいところなのよね。

しばし、またーりした時間を過ごした休日だったのでした。





おまけ。

こっちが本文じゃないんかい!って感じですが(笑)

昨今、台風・線状降水帯・ゲリラ豪雨など異常気象が日常化してます。
ニュースで水に浸かって動かないクルマとか、まぁまぁの水深を強硬突破していくクルマの映像が流れますよね。
あれ、自分だけは水没しないと思ってるのだろうか?その根拠の無い自信ってどこから来るの?

走れる水深は、調べたらエアクリとマフラーまでなんですってね。
だいたいボディの下回りがひたひたになったらアウトでしょうか。
これ無理かなぁ?と感じたら無理せず迂回するとか、水が引くまで待機することも必要ですよね。

今、雨降ってます。
低い所、アンダーパスとか皆さんご安全に走行いたしましょう。
Posted at 2022/07/15 18:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2022年07月11日 イイね!

カート練習。スキマ時間カーティング。

カート練習。スキマ時間カーティング。月末のアトムの3時間耐久レースのエントリーが早くも埋まり、募集が終了した模様。
ありがたい話ですねぇ。てっちんです。
アツく盛り上がる事必至でしょう。


さて、耐久レースに向けてという訳じゃないのだけど。
少し練習しておこうかと、午後のフリーパスを走りに行きました。

着くと、ピットロードに違和感が。

日除けの屋根がかかってる~(σ≧▽≦)σ

昨今の暑さは尋常では無いですからねぇ。
ピットロードにカートを置いておくと、シートが灼熱になってて乗るたびに熱いのです。
旗振りするスタッフも、これでかなり助かるでしょう。
画期的~♪
あとは、台風の時にこれをどうするか?かな。



本日の走行結果を。
一本目 1号車 33秒297
二本目 14号車 33秒253
三本目 4号車 33秒213
四本目 6号車 33秒414
五本目 14号車 33秒251
六本目 4号車 33秒196
七本目 6号車 33秒464
八本目 1号車 33秒307
と、8セット104周の走行となりました。

暑いのもそうだけど、湿気が有ってエンジンが回らない感じでタイムが出なかったです。
難しいコンディション、色々な引き出しを開け閉めしながら頑張りました。


今日は仕事のスキマ時間を利用して練習に来られたお三方とセッションでした。
アトムスプリントの3クラス~2クラス常駐のAさん、Sさんは練習熱心でよくフリパを走られていますね。
練習の鬼M氏の紹介で始めたという若者は、荒削りながらキラリと光る走り。
最初は35秒5でしたが、ベスト34秒6までタイムアップされていました(^^)

また一人逸材がやってきましたよ。


たまに奥さんに「話が長すぎ」と言われつつも、楽しい時間を過ごした休日だったのでした。




おまけ。

福島の銘店、「丹坊」が仙台のF崎のデパ地下で買えるのは、とても嬉しい。
甘納豆をいただきましたが、大粒の豆がほっくり。
しっかりと甘いながらも、角の無いまろやかな甘さで大変美味でした。

Posted at 2022/07/11 21:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ

プロフィール

「カート練習。カート筋とカート感覚を呼び戻す。 http://cvw.jp/b/1499120/48647046/
何シテル?   09/09 22:06
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
3 456789
10 11121314 1516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation