• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

大暖冬スキー三日目。スプリングバレー②

大暖冬スキー三日目。スプリングバレー②放し飼いにてスキー。
仕事が忙しかったりで、ようやく3回目です。
スプリングバレーで滑って来ました。
セパレートシーズン券10時間を2時間消費して残6時間となりました。


最初はサンデッキで基礎練からです。
先シーズンの終わりに買ったブーツがイマイチ使いこなせてない。
ショートカフでスネの前傾が緩めなので、気を抜くと遅れるんですよね。
内スキーを上げて滑ったり。
ワイドスタンスで低速パラレルやったり。
足裏感覚を掴む練習をしました。


実は、今日はセッションだったのですが。

初滑りの時にご一緒したアトムサーキット最古参のTZK氏。
15年ぶりのリターンスキーヤーの彼は、今シーズンは色々なスキー場を楽しんで行こうというスタンスの様です。
先日は山形蔵王へ、この後は岩手方面を予定しているのだとか。
良いですね!
やはりスキーは色々違うところで滑るのも楽しみの一つですからね。

ブログ用の素材に、と、追い撮りさせて貰いました。


ちなみに彼はスプリングバレーは20年ぶりだとか。
疲れる〜とか言いながら、二人でまったりと滑ってました。

自分的には、少しブーツに馴染みが出てきたかな?
まだまだちゃんと踏めて無いのですが。
ちなみにコンディション的には、雪の薄い箇所が有りました。

クレッセントの出だしは薄かった。


シュートコースは今シーズンはオープンしませんね。たぶん。

次回のスキーは2月3日土曜日の予定です。
雪、硬いだろうなぁ。
さらっとで良いから雪降ってちょーだい!



山を下りて、遅めの昼飯は。

桃源花の担担麺。
久しぶりに食べたけど、美味しかった。

んでもって夕食は。

アルケミストな奥さんがポイントをゴニョゴニョしてお安くいただきましょう。
回転してない寿司「塩釜港」を発訪問。
ちょっと前にマツコが来たトコですね。







ネタがデカい。そして新鮮。
席についてワラサの寿司がサービスで2貫出て来たのも嬉しかった。
流行るのも分かる気がします。

そんな、充実した休日だったのでした。おわり。
Posted at 2024/01/30 21:57:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2024年01月19日 イイね!

大暖冬スキー二日目。スプリングバレー①

大暖冬スキー二日目。スプリングバレー①1月18日の木曜日、奥さんを連れてスプリングバレーで滑って来ました。
16日に寒波が来て雪が積もったようですので、期待して向かいました。

リフト券はセパレートシーズン券の10時間券を一枚ずつ。トータル20時間を使い切る目標とします。
多分使い切れない予感がしますが、それでも当日券よりはコスパが良いのでね。


雪の量はクリッパーA、サンデッキAは安心出来ますね。
人工降雪機の無いサンデッキBは、オープンしてますがかなり雪が薄いです。ギリギリという印象でした。
クリッパーBと、メイフラワーAは行って無いので分かりませんが、かなり厳しいのでは無いでしょうか。


クリAのメインバーンにコブ禁止の看板が。
そりゃあそうだ、マニアにコブを作らせる為に高い金をかけて人工降雪機を稼働させたわけじゃないでしょう。
雪質は最初は締まっていて滑りやすかったですが、気温が高くなりモサモサになって行きました。


自分はシーズン二日目、奥さんは初滑りです。


奥さん、初滑りとは思えないスムーズな滑り。
結構スピードも出ていました。
基本姿勢を教えて、スネの前傾を意識させたら少し安定感が出た模様。

奥さん「スキーのトップが仕事するよね」

・・・ちょっと何言ってるか分からないんですケド(笑)


こっち側の苦手は変わらずですね。
腰が回るのです。
急制動をした時にちょうど良い外向が出るので、あの感覚を覚えて貰いたい。

結構良いペースで滑っていたのですが、上がるちょい前に奥さんの内足がモサモサに引っ掛かり派手に転倒。
少し頭を打ったみたいで心配したのですが、大事には至らず。しかし、ちょっとむち打ちになったみたいでした。(医者行きましたが問題ナシ)

怪我はしないに越したことは無いのですが。
まずまずスピードに乗ったところから失敗して転倒したのは上手くなって来た証拠かな?と。
ちょっと感慨深かったりしたのでした。


自分はカービングはせずにずらしで、中回り。
ちょっとワイド目のスタンスで、内足も使うイメージで。

外足のヒザが入る昔ながらの滑りですね。
イメージはあくまでもイメージです。


まぁ楽しく滑れたのでヨシです。

二人とも2時間消費して、それぞれ残8時間。
次は月末かなぁ。もう少し雪降ってくれー。


帰り足。

定番のむかごでお好み焼き!
そばスペシャルと、焼きもち焼き。
美味かった~。

終わりです。
Posted at 2024/01/19 22:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2024年01月15日 イイね!

三本木、豆坂温泉「三峰荘」

三本木、豆坂温泉「三峰荘」日帰り温泉にまた行って来ました。
大崎市三本木の三峰荘。
ここ、古川在住時代は良く来てたんですよ。
久しぶりの再訪です。


仙台から道中スムーズに着きました。
駐車場は7割ほどのクルマ。賑わってますね。

入り口には券売機。
日曜日なんで一日券850円を購入します。
平日なら4時間券650円なんですけどね。
✻ネットより

内湯はふんわりと硫黄的な香りがします。
しっかりと熱めの42度くらい。
サイズは10人程度入ってもゆうゆうの広さです。
✻ネットより

露天風呂はさらに熱くて43度くらいの体感です。

露天には木桶の小さい湯舟も有るのですが、それは熱すぎて入れませんでした。あれ、多分45度くらいあるぞ。
全体的に自分の記憶よりお湯が熱めの印象でした。
しっかり温まり満足満足。

こちら三峰荘は食事も出来ます。
今まで利用したこと無かったんですが、焼きそばが旨そうだったので。

海老塩焼きそば。
あんの塩加減がちょうどいいです。
エビも大きめのが5〜6個入っていて食べ応えあります。

麺は部分的に焼き目が香ばしい。これが嬉しい。
総じて、フツーに町中華レベルの美味しい焼きそばでした。


奥さんのオーダーした五目焼きそばは醤油味で、ちょっとしょっぱいかなぁ。
うまいのだけど。
この餡ならば米と合わせたいね。
中華飯を次回食べたいです。

三峰荘はご飯と休憩を絡めて、お風呂を二回、三回と楽しみたいですね。
そんな休日でした。



【おまけ】
帰り足、大和町と大郷町の境目辺りにある、ソーセージの製造販売会社、コブレンツさんでソーセージを購入。

細かい挽きのソーセージと、粗挽きのセルビアソーセージを頂きましてボイルで食す。
ナイフを入れた瞬間の飛び出る肉汁!
粗挽きはゴロゴロした食感で、肉を食べてるって感じ。美味い。
いやーもっとベーコンとか使ってスープとか作りたいですね。出汁がめっちゃ出そうです。


年明け初リュミヌー。
おニューなカップが入っていました。
奥さんは中煎りの東ティモール。自分は深煎りのなんちゃら(忘れた)

18日、スプリングバレーに滑りに行くかなぁ。
Posted at 2024/01/15 16:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2024年01月09日 イイね!

大暖冬スキー初日。宮城蔵王えぼし①

大暖冬スキー初日。宮城蔵王えぼし①ようやく初滑りです。
宮城県では、スプリングバレーとえぼしの2か所しか営業していません。

今回はひとまず人工降雪機で積雪が一番マトモっぽいえぼしをチョイスしました。
滑るのはトップ画の石子ゲレンデです。
雪不足でここしか滑る斜面が無いんですよ。
リフト券は5時間券で4500円。
この斜面を滑るためだけに4500円払いました。




天気良かったですね。
硬い下地に薄く新雪が乗ったコンディションでした。


上の急斜面は、初滑りですし、不整脈が有りますから行きません。
じっくりとずらしながら、ポジションを確認しながら滑っていました。


昼過ぎにアトムサーキットの最古参メンバーのTZKさんと合流してセッション。
TZKさんは今年15年ぶりに復帰したリターンスキーヤーです。
道具を全部新調したらしく。
新しい板の感覚を掴むべく頑張って滑っていました。
他にTZKさんのお師匠さんと合流。
お師匠さんはスキー仙人みたいな方で、有り難い講話を聴きながらのセッションでした。
細かいディテールではなく、もっと本質を追求して楽しむ。そんな考え方でね。
シンプルに、自然に、動き続ける。
時には遊び心を持って、失敗しても良いんだよ。と。
納得できる部分がありました。

雪が硬くなって来て膝に重い痛みがジワリ。
ケツの時間も有りまして、午後2時に上がりました。

えぼしはまだ、麓まで滑る事が出来ません。
ゴンドラで降ります。

標高が高い所は、少し雪があるかな?


しかし、麓はこの状態です。
今シーズン、上から通して滑れるようになるのか?
かなり厳しいと感じています。

まぁ、なんというか。
テンションが上がらないシーズンインでは有りました。
雪、降って欲しいね。




Posted at 2024/01/09 22:10:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2024年01月08日 イイね!

福島市辺りで温泉とラーメンを堪能。

福島市辺りで温泉とラーメンを堪能。世の中の正月休みもいよいよ今日が最終日なのではないでしょうか。てっちんです。
そんな中、元アトムサーキットのスーパーメカニック兼タイヤソムリエ氏と福島市界隈にドライブして来ました。

本当はねぇ。。。。。。。。。。。。

スキーに行ってる筈なんですよ。

まぁ予想はしていたんですけどね。
真夏の猛暑日と熱帯夜だった頃からね。
おそらく海水温がホカホカに温まりまくって、ろくに寒気が来ないだろうなと。
よしんば、寒気が来たとしても、直ぐに暖気が入れ替わって雪が解けちゃうだろうなと。
ここ数年の傾向だと2月に入ると気温は普通に10度越えて来ますからね~。
月末までにある程度積雪を稼げないと、2月中にスキーシーズンは終了してしまうかもしれません。

まぁ、滑れないのはね、つまんないだけだから?
危惧しているのは、雪不足による雪解け水の減少ですよ。
春先の農作業の水管理もですが、去年レベルの猛暑の夏が来たら、渇水。取水制限になる可能性が高まるかもと感じています。
とにかく、色々な意味で雪は降って欲しいです。



すみません、愚痴が過ぎました。
本題いきまーす。



最近ハマっている、温泉→ラーメンのコンボ。
温泉の場所は色々検討した結果、冬型の気圧配置だし太平洋側がよろしいか?
と、言う訳で福島県の土湯温泉にしたのです。

福島西インターを降りてから結構近いですね。
なかなか良い風情の温泉街です(トップ画)


共同浴場の「中ノ湯」に行きました。
綺麗で新しい建物です。
共同浴場というワードからは連想出来ないくらい。


入浴料は500円。


階段を降りて、地下1階が浴場です。

6人サイズの内湯、2人サイズの熱湯、4人サイズの露天風呂が有りました。
シャンプー、石鹸は無しなので家から準備して。
お湯は体感42度くらいの適温でした。
硫黄泉では無かったですね。
ぽかぽかと温まりの持続が素晴らしい温泉でした。

いや、ここ奥さん連れて来ても喜ぶ温泉かも。
また来たい、良い温泉を開拓出来ました。



さて、お湯で身体を温めた後は、ラーメンで内側から温めなければなりません。


福島西インターの近く、「麺屋くるり」さんを開拓しました。


醤油ラーメン、と、ライス(何しとるん?)


福島らしい多加水麺はつるりもちもち。
しっかり揉んだウェーブがスープ絡みますね。
鶏の出汁、油が効いたスープが美味すぎました。

鶏ガラスープ好きのソムリエ氏は美味い美味いとご満悦でした。
チャーシューの香りもして、最高との談。
山形もだけど、福島もこのレベルのラーメン屋さんがホイホイ有るの凄すぎる。


という訳で、完全に整って帰路についた福島トリップだったのでした。


【おまけ】

晩飯は自分が作りました。
ナポリタン(また麺?)
出来上がりは悪くは無かったのだけど、途中の段取り間違って奥さんのサポートで調整が入りました。
次はもっと上手くやります。

おわりー。



Posted at 2024/01/08 21:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「山形市「栄屋本店」開拓。服屋とQ1。 http://cvw.jp/b/1499120/48693841/
何シテル?   10/04 22:36
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 456
7 8 910111213
14 15161718 1920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation