• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

岩手ベタ観光。中尊寺金色堂〜毛越寺。

岩手ベタ観光。中尊寺金色堂〜毛越寺。6月28日(金)
岩手県平泉町まで観光ドライブして来ました。
岩手県の観光名所と言えば、一番最初に名前が上がるのは中尊寺金色堂でしょう。
しかし、数え切れないほど周辺エリアを通過していながら、ちゃんと観光したことが無かったのです。

高速道路を使えば1時間弱で行けてしまう平泉。
ぶっちゃけ気仙沼よりも近いと思います。


10時半頃に到着、町営の駐車場へ停める。
曇り空で多少風が有ったので、暑すぎず助かりました。


参道の入り口。
かなり傾斜のキツい坂道というのが写真から分かりますでしょうか。


参道の両側に連なる巨木の迫力。歴史の深さを感じずにはいられません。
樹齢300〜400年の老杉は江戸時代に伊達藩によって植えられたもの、らしいです。
るるぶによれば(笑)


薬師如来(左手にニベア持ってる)を本尊とする、峯薬師堂は病気平癒にご利益があるのだそう。
そこの境内に有る「福かえる」も含めてお参りしてきました。


本堂。実質的に中尊寺の中心となる場所で、中に入って本尊を拝む事が出来ます。行かなかったですけど(え

金色堂へ1000円の拝観料を払って行きます。
このまえに、平泉文化遺産センターという資料館も見学しました。歴史好きな方なら少し楽しめる場所かもしれません。



金色堂を守る為に作られた新覆堂。の中に。


✻ネットより拝借
金色堂が有ります。結構人が凄かったです。
意外と小さいんだなぁ、ふーむ、まぁこんなものかなぁ~という印象でした。


後にして、色々と見て回り参道へと戻って来ました。歩き疲れたし、腹減ったね。

自分は食い気の人なんだな〜(笑)
くるみ味噌が甘じょっぱい、団子を頂きました。
うまい。
この後、毛越寺も回る為の腹塞ぎ、腹持ちが良くて助かりました。


そして毛越寺へ移動しました。

中尊寺の急峻な山寺の雰囲気と打って変わって、広々としたお寺です。

幅広な優雅な雰囲気の本堂。良いですね。


大泉が池という池に色々と借景が仕込んであり、雅な風景を演出していました。




ちょうど奥のあやめ園が見頃で良かったです。
やはり自然の美しさ、色彩が一番心に響きますね。
毛越寺は池のほとりにベンチが充実しており、ゆったり楽しむには良いです。
リピートするなら毛越寺が良いなぁ。

いずれにせよ、紅葉とかではない季節の平日ながら、大勢の観光客が見えてましたので、平泉の人気は凄いのだなぁと今更ながらに思いました。




さて、時間は午後1時、腹が減ったぞ。

というわけで一関へ移動し、駅前のラーメン屋さん丸長を開拓しました。


入店すると、お客さんははけていました。
カウンターのみの渋い店内です。


ラーメン650円に味玉トッピング100円。
安いですね~。


細麺で多少固め、プキッとした食感のする麺です。
煮干しのしっかり薫る、旨味たっぷりのスープと絡む絡む。めちゃくちゃ旨い。
チャーシューはバラ肉で柔らかい。
味玉もしっかり黄身まで味が入っていて美味。

一関に来たらまた来たいお店を開拓できました。


【おまけ】
帰路につき道すがら何ぞカフェを開拓しようか?
と思って下道をだらだら南下しているうちに富谷市まできてしまいまして。

スーパーハウスのお店。


アマヤドリ珈琲を開拓しました。
出来て一年くらい、若い店主が営むお店はオシャレな雰囲気で、やはり若い女性が多かったです。

珈琲はブラジル(中深煎り)とチーズケーキを頂きました。
ともに美味かったですね~。
奥さんのガトーショコラも濃厚で美味、だったのですが。。。

ちょっと店主とカウンターに陣取った常連客とのルーズな会話にテンション落ちました。
大学の学食?若しくは近くの居酒屋?
仲間内ズブズブの感じは、一見客は引きますね~

若さが出たな。
惜しい!!

美味しいのだけど、リピートはないと思ったお店でした。

おわります。
Posted at 2024/06/29 21:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年06月29日 イイね!

体型変化により、服がっ。。。

体型変化により、服がっ。。。梅雨なんですか?今。
毎日暑いですね~

もはや、半袖短パンの季節です。
暑い時はTシャツがマストですが、お出かけ感を出したいときには襟付きのポロシャツが便利ですよね。
んで、昨日着てみたら。
何か身体のラインが出てパツパツしてるじゃありませんか。
お腹がちょっと出てるし、胸もチクが、、というかパイが出ちゃってる感じで大変みっともない。
体重が減量頑張った去年より5キロ増えてるんですが、それを加味しても加齢による体型変化を感じます。

なので、手放すことにしました。
セカンドストリートに出しても、多少は値段がつくと思うんですが、やはり喜んで着てくれる方の所に嫁いだ方が自分は嬉しい。
某氏に声がけしたら引き受けてくれるとのことで、良かったです。

ポロシャツはラコステのL1212。
ポロシャツ界では最高峰ではないものの、世界定番ではあると思います。

もう一つ、ボーダーシャツも小さくなってしまったセントジェームスのウェッソン。
これもボーダーシャツの世界定番、ラッセル編みのガシッとした生地が良いですね~。
ピカソとか、ヘミングウェイが着ていた事でも有名ですね。
買った当時の時点でタイト目を狙っていたので、今はかなりキツめになってしまいました。
もう50代、あまりタイト過ぎる着こなしはみっともないですからね。

そんな感じ、中年太りには気をつけようというブログでした(笑)

Posted at 2024/06/29 11:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

陸前高田へドライブ、ジャズ喫茶を開拓。

陸前高田へドライブ、ジャズ喫茶を開拓。放し飼いデイ。
久しぶりに元アトムサーキットのスーパーメカニック兼タイヤソムリエ氏と、出掛けて来ました。
トップ画にある通り、奇跡の一本松でお馴染みの陸前高田へ伺いました。

昼飯は何食べたい?と、氏へ尋ねたら「海鮮」と言いますので。

丼屋さかぐちさんは、コスパ抜群のお店。
久しぶりに伺いましたらば。


なにぃ?土曜日に臨時休業ですと?
むー、やって無いものは仕方ない。
お店は他にも色々ありますから、Bプラン行きましょー。



暑いから蕎麦にしますか。
「やぶ屋」さんを初開拓です。
メカニック氏、屋号が読めなかったようですが。。
変体仮名って蕎麦屋独特の文化ですよね~。

で、11時10分くらいに到着でしたが、外に待ちが7〜8人ほど。
しかし、するすると列は進み、スムーズに小上がりに着席出来ました。

頂いたのは天ざる、1250円。
二八でしょうか、白くて細い滑らかな蕎麦でした。
つゆは甘みのあるもの、節の感じはあまりしないタイプ。
万人に食べやすいお蕎麦に感じました。
天ぷらは、野菜のカットが小さいですが、海老が十分な大きさが有り二尾もある。
満足感有りますね。1250円ならコスパが良いと言えますね。

満足して、少し腹ごなしに散歩します。
道の駅を抜けて、海の方へ。

高田松原、木の丈が少し伸びて来ましたね。
立派な松になる頃は何年後になるのか?


次は行ってみたかった場所へ。

ジャズ喫茶、「h.imagine」
ジャズ喫茶というものに行った事が無かったのです。
ゆるく申し訳程度にジャズが流れている店は沢山ありますが、そうでは無いがっちりジャズ喫茶。
外まで音が聴こえます。期待感。

入店しますと。



赤を基調とした店内、良いですねー。




デカいスピーカーから良い音がしています。
大きめの音量ですが、少し声を張れば会話出来るくらいです。
楽器も色々有りまして、定期的にライブが行われているようです。

頂きましたのは
コーヒー500円、と、チーズケーキ600円。



チーズケーキ、なんすかこの滑らかな造形は。
味わいも、滑らかな舌触りにクリーミーなチーズがこってりトロリ。
内側柔らかい部分から、外側へ向かい食べ進めると、焼きが強くなり濃厚さが増して舌にまとわる美味しさ。
中深煎りと思われるコーヒー。酸味、苦みのバランスが良くケーキにめちゃくちゃ合いました。


氏はアイスコーヒーとシナモンフレンチトースト。
ジャリジャリ砂糖が良いですね~
かなり美味かったとのことです。

客はうちらだけで、ゆっくり出来ました。
ジャズは全く門外漢で、流れている音楽も、オーディオ類も何が何やらさっぱり分かりませんが。
単純に美味しい喫茶に、臨場感の有る音楽を聴き。
楽しかったです。

是非、ジャズ喫茶に詳しい方に、三陸道をぶっ飛ばして試して頂きたい。
そんなお店です。
自分的には大満足しました〜。


【おまけ】
奥さんにお土産を買わなくては。

気になっていた「KANKYU」さんにて。


レモンパイを購入して帰宅後に頂きました。
爽やかなレモンクリームにパリパリとしたパイ生地の逸品で予想外に激ウマでした。
これはリピート確定だなぁ~。

おわります。

Posted at 2024/06/22 23:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2024年06月20日 イイね!

夏至の紫陽花。

夏至の紫陽花。今日もよい天気で暑かったですね。
久しぶりに船岡城址公園へ行って来ました。
昨日はカートで。
今日は外を歩いて暑熱順化していこうという狙いです。

仙台からの道中は非常にスムーズで1時間程で到着。
紫陽花谷に降りてみますと。

カンカン照りですね~。
紫陽花は暑熱順化どころか、かなり参っているもよう。全体にお花がしょぼ~んとしていました。

良さそうな日陰のお花をピックアップ。









週末に雨が降る予報ですので、そこが見頃かな。
傘を差しながら濡れる紫陽花を愉しむのがよろしいでしょうね。


耐久レースのスタート進行時にも使いました、モンベルの日傘を使ってみました。


裏地が黒で遮光具合はばっちり。
日差しを避けながら、さっと吹いてくる風を感じますとなかなか涼しい。快適です。

昔ながらの女性向けの裏地無し日傘では、イマドキの夏は通用しないですね。
通勤時に職場まで少し歩くのですが、35度位の猛暑日が余りに辛すぎて購入しました。
モンベルのは男性でも使いやすそうなデザインなので、これから活用する予定です。

いや、昨今の異常気象。
自分の身は自分でしか守れませんからね。





熱くなった身体を、冷ましたい。
と、いつものリュミヌー珈琲へ寄りました。

自分はアイスコーヒーフロート。
しっかり深煎りのコーヒーにて作って貰いました。
めっちゃうまい。。。


奥さんは「黄昏のキャフェオレフロート」を。
中二感あふれるネーミングですが。
美味しかったらしいです。
黄昏はまぁともかく、キャラメルソースとトップのアイスもキャラメル味、つまりキャラメルカフェオレということなんでしょう。

奇しくも、奥さんの服装も全身ベージュで、キャフェオレを持つ姿が、コーディネート完全体となっておりました。

マスターに「ふふっ」と笑われたくらいにして。
楽しいひとときでした。

おわりー。
Posted at 2024/06/20 20:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お花 | 日記
2024年06月19日 イイね!

カート練習。暑熱順化で好タイム。

カート練習。暑熱順化で好タイム。スプリントレースのエントリーが42名、6クラス開催とのこと。


・・・・・え?6クラス!?
定員40名はどこへ(笑)
いったいどこまで増えるのか楽しみですね~。
てっちんです。


今日は休み、暑い予報ながらカラッとした空気だったのでカートを練習しますか!
と、アトムサーキットで午後のフリーパスを走って来ました。


午前の部では、魅惑のブロック師S井P氏と、2クラスが主戦場のA―killerさんがこってりとマッチアップ。スーツの外まで汗が染み出る熱さ。
タイム出しを頑張っておられました。
他には東北マツダのディーラーの方も。
先日の職場対抗耐久レースの優勝メンバーさんが、同僚さんを誘って走られてました。
良いですね、モータースポーツに熱い会社というのは。



さて、自分の走行結果は。

一本目 12号車 32秒888
二本目 14号車 32秒811
三本目 6号車 32秒779
四本目 13号車 32秒780
五本目 12号車 32秒758
六本目 14号車 32秒635
七本目 6号車 32秒563

と、7セット91周の走行となりました。


今日は石巻市方面も30度の気温でした。
そんな中出たタイムとしては、とても良い結果だったと思います。
午前中のベストタイムがS井P氏の出した32秒851だった事を考えると、少し出来すぎです。

湿度が低くてカラッとした空気はタイムが出るものですが、セッション後半に向かうにつれタイムアップしていったというのは、何かしらのコンディションアップが働いたのでしょう。


この写真みたいに、コーナー出口に向かっているのにステアリングをかなり切ってたり、最初はあまり良い走りでは無かったのですが、次第に修正できたのは良い要素でした。
リアタイヤのスライドを使うコーナリング、つまり車体の後ろを動かすことによりフロントタイヤをあまり切らなくても良い状態を意識したり。
カートによってアクティブに動かす、または綺麗にタイヤを使って走らす。

色々な事を試しました。
まぁ、ラップの安定感やフィーリングも良かったので、まだ1クラスには居られそうかな?なんて、ちょっといい気になった練習日だったのでした(笑)



【おまけ】
帰ってから、今日はちゃっちゃっと俺が作るわ。と。

ハヤシライスを作りました。
ハインツのデミグラス缶を使った、美味さが約束されたレシビですが、美味かったです。
玉ねぎとニンニクをバターでしっかり炒めて旨味出しがポイントでしょうか?
小麦粉の量が少なかったかなぁ?若干ソースがシャバシャバな感じでライスとの絡みに不満が残ります。
味は良かったからヨシとしますか。

【おまけ2】

先日、トマトとツナのパスタを作りました。
これは何回か作ったことが有るレシピですが、とても良く出来て奥さんが絶賛。
トマトの水分を飛ばすように煮詰めて甘さを引き出すのが上手く行ったか?
これはまた作りたいメニューですね。

おわり。
Posted at 2024/06/19 21:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ

プロフィール

「2025アトムサーキットスプリントレースRD4参戦。(後編) http://cvw.jp/b/1499120/48684799/
何シテル?   09/29 12:17
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
91011121314 15
161718 19 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation