• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

24ー25シーズン シュプール11。スプリングバレー⑤

24ー25シーズン シュプール11。スプリングバレー⑤今日は奥さんとスプリングバレーで滑ってきました。
少し風は強めでしたが、ド快晴で良いコンディションでしたね。
セパレート時間券を2時間使い、自分のは残1時間。
奥さんの券は残4時間となりました。

奥さんは何やかんやで一ヶ月ぶりのスキーです。
固めに締まった圧雪のバーン。
練習の友、サンデッキBが良い感じ〜♪


絶好のスキー日和、結構人出が有ります。


ピンボケてるけど、鳴子方面まで綺麗に見えてました。


奥さんは、少し走る雪質に少し苦戦していました。
曰く、「めっちゃ滑る」と。
板がフォールラインを向いた時に板が走るので、身体が遅れる模様。
それでも、姿勢を低くする事で対応出来る局面も有り。


写真の様に良いポジションも出ていました。
が、身体が遅れたり、内倒したり、腰が回ったりも多かったかなー。

昔からすれば、かなり上達したのですけど欲が出てしまいますね。一朝一夕には上手くならないですね~。
ま、自分自身が上達してませんし(笑)
じっくりと行きます。



山を下りて昼メシ昼メシ〜。

定番の珠芽で広島お好み焼きをいただきます。
じゃがそば、うどんスタミナ、共に美味っ!!
これだよこれ〜♪

しかし昨今の食材の高騰により、3月からまた値上げとのこと。
特にキャベツの高値、品質の確保に苦心されているようです。
仕入れたキャベツを見せて貰ったら、ソフトボールくらいの小ささでびっくりしました。でも大きさが揃っている上質なやつだと高すぎて無理なんだそう。


お父さんのTシャツ、長袖なんですかそれ?(笑)
とは、ツッコミませんでした。






さて、いま大船渡の山火事が心配です。
いまだ鎮火の見通しが立たず。
不安な日々を過ごして居る事でしょう。
震災から復興した土地ですから、もしかしたら新しく建てた家が被害に遭った方が居るかも知れませんね。
本当に心が痛みます。
何とか早めに鎮火される事をお祈りいたします。

もう、夏の線状降水帯を前借りして、山火事の場所に注いで欲しい!そんな詮無い事を思ってしまいました。
Posted at 2025/02/27 21:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月23日 イイね!

24ー25シーズン シュプール10。米沢スキー場②

24ー25シーズン シュプール10。米沢スキー場②今日は放し飼いにつき、米沢スキー場で滑ってきました。
年一回のお楽しみと言うか、アトムサーキットの元レコードホルダーのばと君とのセッションです。


ばと君はスノーボードなのです。
adoのステッカーチューンが施されたパウダーボード。
そちらがパウダー用ならば、こちらもパウダー用のスキー板を持ち込みます。
K2のANNEX108。
センター108ミリの板です。
予報では米沢スキー場は雪の予報だったのに、天気が良くて。。。あまりパウダーのリセットは期待出来そうにないですね。
まぁ、この板はカービングの大回りも出来るので楽しみましょう。


ダイナミックコースより望む。風も無く気持ちよい。
雪も軽いです。


ばと君は何でもぎっくり腰でかなり不調の様子。
あまり無理しないで。


いつもは軸を倒すために手でリードする感じの滑りだったと思うが、今日はストンと真っ直ぐ乗っています。
このポジション、結構好きだけどな〜。


カカト側はこの位まで。やはり腰を曲げると痛いみたい。


コース脇のパウダーって言うか荒れ地を楽しむ。


米沢一の斜度のダイナミックコースも一応舐めてみる。
慎重に一本だけ。
まぁ彼なりには本数も滑ったし、まずまず満足出来たようで何よりでした~。

自分の写真は無いですが。
太い板で倒し込む大回りは楽しかったですねー。
今日の板は184センチでラディウスは23メートルなので、あんまりパタッと軸を速く倒すと板がついて来ないんですよ。
切り替えの平踏みで足場を感じて、じわじわと倒し込みながら、次第に強まる板のたわみに合わせて腰を内側にキメて行く。そんな滑り方だと気持ちよく曲がる板なんです。

あと板のコスメティックもカッコいいのでお気に入り。
この手の板って何年モデルって分からないので古くさくならないのが良いと思いませんか?



12時に撤収。

昼メシに国見の道の駅の近くに有る「あぶくま」へ行きました。

お店イチオシのあぶくまカレーをいただきます。
欧風カレーにデカいエビフライが付いてきます。


このエビフライ、太くてブリンブリン。
自家製タルタルソースがマジで美味すぎる。

そんな感じ、満足したスキー休日でした~。












Posted at 2025/02/23 21:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月20日 イイね!

アクセラのキーレスエントリー不具合。

アクセラのキーレスエントリー不具合。奥さんが「キーレスエントリーの鍵が電池切れたかも。ドアノブのボタン押してもドアが開かない。」と。
ふーんそうかぁ、と思って自分も乗ったらば、何か鍵の警告アイコンがついてるじゃないですか。(トップ画)

また不具合?
まぁ、ドアがボタンで開かないだけ。鍵のリモコンでは開くし大したこと無いっしょ〜とDラー入庫。
調べて貰ったのだが、時間かかるかかる。3時間ほどしましてから。

まぁ、信号が上手く伝わって無いと。
んでクルマ側が不具合を検知して、これ以上何か有ったらあかーん!!とシステムを停止している模様。


ボタンからの信号を伝達する機構としては、ドアハーネスから〜


下廻り、全面に張り巡らせているというリアハーネスへ続く。

ドアハーネスか、リアハーネス。
どちらかに不具合が有るのでしょう。
仮に、リアハーネスを交換するならば、おいくらかかります?


いやいやいやいやいやいやいやいやいやwwwwwwwwwwwwwwwwww。

無理だって。
もし、リアハーネスだったら直しませんよ。
ひとまず、ドアハーネスを発注しておいて、そこが不具合な直す、リアなら諦め。
そういう作戦にしました。


んで、先日アクセラ一泊二日の入庫で調べて貰ったところ、ドアハーネスの断線と判明して直って来ました。

むー。。。
ウチのアクセラは5年過ぎくらいにインジェクター交換してるし、不具合はこれで2回目になります。

自分、マツダ車は初めて買ったのですが。
マツダ車は、こんなに壊れるもんなの?
それとも、今どきのクルマはこのくらいの故障はするものなの?
単純にうちのアクセラがハズレの個体だったのか?
8年13万キロ、老体と言えば老体だが、今のクルマは普通に乗っていたら壊れないモノだと思っていました。
いずれ。
家庭内会議にて、来年の6月までに買い替えで話が進んでおります。
Posted at 2025/02/20 09:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | クルマ
2025年02月17日 イイね!

代車のスペーシアで相馬までドライブを愉しむ。

代車のスペーシアで相馬までドライブを愉しむ。本日、アクセラはDラーへ入庫中です。
代車でスズキのスペーシアを借りましたので、放し飼いなのを良いことに相馬までドライブして来ました。
この手のハイトな軽ってあまり乗る機会が無かったので、ドライブフィールや使い勝手、満タン法で燃費アタックなどしてみて、スペーシアを味わおうと思った訳です。


デカいですね。軽には思えないです。
水平に伸びるプレスラインがコンテナのようなイメージ。。。と、みんカラの車両の紹介文にありました。
確かに、言われて見るとそんな感じもしますね。


試しに、スキー板が乗るのか試して見ました。
普通に乗るじゃない!!
斜め積みじゃなく運転席と助手席の間を通して真っ直ぐ乗せると、室内がスッキリまとまりそうです。
GS板、パウダー板は無理ですが、スラ板ならば乗ります。侮れないなースペーシア。


後部座席を前に移動させると、普通車のトランク並のスペースになりました。こういうシートアレンジが出来るクルマに乗った事無いから、新鮮でした。


シートはベンチシートでサイドサポートがほぼ無いので。。
コーナーや交差点では身体で耐える感じになりますね。


室内は収納が豊富で、細々と色んな物入れが有ります。
メーター回りは、スピードメーターがどんっ!!
後のトリップやら燃費やらは、細々と操作して見る感じでした。

走りは。

エンジンは流石に非力っちゃ非力。
カラカラしたエンジン音。
強くアクセルを踏むとラバーバンドフィールかと思いますが、緩やか目にアクセルを入れると60キロくらいまではするするとスピードが乗ってくれる印象でした。
でも、そこから上は力が無いです。
少しだけ高速道路を走りましたが100キロ付近からは本当にスピードが上がりませんでした。
これは、街乗り用と割り切って作ったセッティングに感じました。
ハンドリングは中立部分の遊びも有り、適度なダルさが有り走りやすかったです。微舵に過敏にクルマが反応しないので狙ったラインをトレースしやすい。ステアリングの重さも適度にありました。
ブレーキは踏み始めがフカッとしていて、中ごろから奥にかけて回生ブレーキ感が有りました。
回生はしょうがないとして、踏み始めのフィーリングがもう少しカチッとしていた方が良かったかな。

燃費は相馬までの浜街道を使って。
亘理以南の浜街道は信号が無いので、燃費が伸びます。
往復140kmでガソリンが5リッターちょいで、27.2km/Lでした。
条件が揃えばこのくらい燃費伸びるんですね。

スペーシア、生活のツールとして、このくらい性能が欲しいってのをギリギリのバランスで満たした優等生的なクルマだと思いました。
買うか?って言ったら、自分はもう少し走りが良いクルマが良いのですけど。

世の中、この手のクルマが沢山走っていることに納得しました。
凄い商品力ですねー。


さて、
相馬に着きました。お昼頃はまだ天気が良かったです。

このボディーカラー。
自分では絶対に買わないやつですね。
ラテ色?キャフェオレ色?
新鮮でした。


松川大橋をバックに真横から。
クルマの殆どがキャビンですねー。
動く部屋ですね。


海の駅松川浦へ寄りました。


昼メシに「漁師のまかない丼」1500円。
を、頂きました。
マグロ、ブリ、タコ、イカ、をメカブのネバネバで頂く。上にイクラの赤の鮮やかさ。
わさび醤油を回しかけ、ぐるぐるぐるぐると混ぜてかき込むと、めっちゃ美味かったです!

他に冷凍のホッケ、あさりの佃煮、わかめスープなど購入して帰路につきました。
海系の道の駅ってのは、良いですね。

帰り足、久しぶりのリュミヌー珈琲へ。

深煎りのトラジャ(そろそろいつものって言われるかも)
焼きいも栗っふる。
間違いない美味しさです。

リュミヌー今日は混んでましたので、早めに退散しました。
なんでも北海道から旅行で、リュミヌー目がけて来られたお客さんがいたとか。
マニアック過ぎるよ!!(褒めてる)

そんな一日でした。おわります。


なぜアクセラがDラーへ?
それは別立てで書きます。












Posted at 2025/02/17 16:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月12日 イイね!

24ー25シーズン シュプール9。スプリングバレー④

24ー25シーズン シュプール9。スプリングバレー④今日は放し飼いにつき、スプリングバレーで滑って来ました。ぼっちでの出撃です。
セパレート時間券を3時間消費して、残3時間。
奥さんの券は6時間のままです。
トップ画のスキーラックの位置が低いですね。
最強寒波でスプリングバレーも十分な積雪がありました。


固めにしっかりパックされた圧雪はカービングが気持ち良いです。
スノーボードのイントラさんかな?ギュンギュンにカービングしていました。凄い倒し込みだぁ。


チャレンジコースのコブも様子見してみたりしました。
もう、コブやらなさ過ぎて怖いですー。
でも、リズムの良いラインが出来ていたので、止まらずに滑る事が出来ました。


コブのエリアの下はビシっとした圧雪バーン。
緩斜面なので、カービング小回りの練習には最適です。


外脚荷重が強すぎる。
というか、内脚に乗れて無いと思ったので変な練習。
山側のスキー一本で、切れ上がる斜滑降をしました。
バランスが鍛えられるのと、内脚の足首を曲げながら乗る感覚が覚えられるのが利点ですね~。
子指球からカカトのアウト側をまでのラインで強く踏む足裏感覚が残ります。
これやって、内脚ターンをカービングでやって、最後に外脚も使ってカービングする。
クロスオーバーするのが怖く無くなり、なんぼでも内側に倒せるようになりますよ。

わをな感じで、色々と楽しんでいましたら。
「てっちんさんですよね!?滑り見てそうだと思ったんですよ〜」と声を掛けられた。

心のコブの師匠、お京さんでした。
あっちこっち滑りに行ってる方で会うのは2シーズン振りです。
もう2時間目が終わる頃でしたが、それならば!!と3時間目突入です。
当然コブを滑ったり、整地での基礎練習をしたり。
お京さんの愛機はIDーONEのMRDなので、フラット練習もやりたい、と。
多少バリトレを紹介したりしました。

コブの動画を撮って貰ったりしました。

一番マトモな瞬間を切り出しました(笑)
後は酷いもんです。
膝は割れるし。
全体的に上体が前に被ってるんですよね。

気持ちに余裕も無いからなぁ。
とりあえず遅れ無いように!って前へ前へ。かな?
コブは3次元の動きだから特殊です。


と、そんな感じで楽しく滑れたスキーの日だったのでした。おわりー。
Posted at 2025/02/12 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「[整備] #CX-3 新車CXー3の足回り組み付け不良① https://minkara.carview.co.jp/userid/1499120/car/3770288/8367733/note.aspx
何シテル?   09/16 22:04
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16 171819 202122
23242526 2728 

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation