• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

アトム→食堂きかく→出島ドライブ。

アトム→食堂きかく→出島ドライブ。身辺、ようやく落ち着きまして。
ひっさしぶり~にフリーダムな休日の放し飼いデイ。
天気も良いので、ふらりと出掛けました。


まずはアトムサーキットへご挨拶。
日曜日の耐久レースに向けての車両調整日なので、走れないのは知ってます。
良いんです、駄弁りたいだけなので(笑)


阿部店長さん、一生懸命走ってました。
この台数を自分で走って調整するの!?

金銀パールプレゼント♪
皮むきを含めてタイム出しまで、これは大変だぁ。

安定感の有る走りです。

一台当たり15周ほど走って性能を見極めているようです。
カートを痛めないようにイン側ギリギリを攻めるでもなく、しかし十分に負荷の掛かった走りでした。


タイムも揃ってますね。
アクセルの開度だけでは無く、中にはハンドリングが難しくてタイムが出ないカートも有るようで。
そういう側面からの性能調整も入るようです。

いやはや、銀河イチ性能が揃っているカートコースの一端を見ました。
日曜日の耐久レースに出る皆さん、全部当たりカートですよー(笑)



さて、アトムをおいとまして昼メシに。

河北町の「きかく」へお邪魔しました。


前回はソースカツ丼でしたので、今回はサバ出汁ラーメン900円にしました。


予想外にボリューミーでした。
大判のチャーシュー、子供の拳ほど有るか?という大きさのつみれ、ネギがたっぷりと乗って居ました。
スープはしょうゆというよりは塩のニュアンスが強いかな。魚臭さ無くあっさりしたスープでした。


麺は細めで、色白の透明感。少し柔らかめでスープがよく絡み美味しかったです。


お腹いっぱいの幸福感の中、女川へアクセラを走らせます。

女川のローカルスーパーおんまえやへ飲み物を買いに。
店内を眺めますと。

屋台風のコーナーが有りました。
カレー、スープ、味噌汁。
他に自分でパック詰めするお惣菜が有りました。


流石港町。この姿で売られている魚は、仙台ではなかなか見ないです。


お寿司美味そう。ちょっと安くないですか?
次回はこれで良いかもしれない。


女川にある離島(だった)出島(いずしま)へ
島民の悲願だった橋、出島大橋が架かって自由に行き来出来るようになったのですよね。

この橋を建設する時に来た、日本最大のクレーン船「海翔」を見に来た事もあったっけ(結局見れずでしたが)









商業施設ゼロ。
のどかさ100パーセント。
景色も良い所なのですねぇ。
それこそ、スーパーで買った弁当などをいただきながら、海を眺めてぼーっとしたい。

景色が良いですから、カフェとかグランピング施設とか直ぐに出来るかも知れないですね。

とにかく久しぶりに癒された休日でした。おわり。
Posted at 2025/05/29 20:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

日産ノートe−powerを試乗してきました。

日産ノートe−powerを試乗してきました。先日のフロンクスに続き、日産のノートe−powerを試乗してきました。
このクルマ、何気に試乗3回目です(笑)
マイチェン後、マイチェン後に乗ってるので微妙に仕様が違うとは思います。
今回は、ガチの候補なので奥さんにクルマの乗り味と雰囲気、サイズ感や使い勝手を掴んで貰うのが目的でした。

事前に電話アポ取りして向かいますと、ちゃんとスタッフがお出迎えに来てくれました。
良いお店の予感(笑)


中でちょっと署名などしてから出発〜。
奥さんにも勿論運転してもらいましたが。
素直なハンドリングであったり、見切りの良い運転席、アクセラより小さいボディから運転しやすい印象を持ったようでした。
シフトの操作がですね、ハイテク過ぎて自分も含めちょっとまごつきました。

自分の運転した感触としましては。
かなり熟成されて良い具合にチューニングされているなぁと思いました。
加速・減速に関して、ノーマルモードは本当に普通でクセが無いと思いました。
エコモードとスポーツモードの加速に関してはマイルドに強弱の性格付けがしてある印象です。
減速がね、アクセルオフしてからぐぐーっとエンジンブレーキ(エンジンじゃないけどね)が掛かる感覚。
アレが独特なんですよね。
Dの担当者が言うには「2週間も乗れば慣れます」とのことでしたが、ローテクの権化たるカートに乗る自分としては、とても違和感有ります〜。乗るならばノーマルモードでしょうね。
泉ヶ岳の下りの時とか、渋滞の時なんかは重宝するのかも知れないですが。

ハンドリングはゆるーく切った時、またはビュッと速く切った時の反応がリニアで、ボディが小さい分キビキビ動く印象でした。ステアリング中立の遊びも適度で、真っ直ぐ走るのもストレス無いですね。
ブレーキのタッチも、ノーマルモードで踏んだ感じは回生感は皆無で踏みやすいですね~。中々良いです。

クルマに「道具感」が有るか?

その評価軸が自分に取って大事にしている部分ですが。
アクセラ程では無いものの、良くチューニングされている印象なノートでした。。



エクステリア、クルマのスタイリングも大事。
かっこいいなぁーとクルマを思える瞬間も大事ですね。
直線基調のデザインは近未来的でスッキリしてますね。


ケツのスタイリングは大事です。
つかケツの眺めが好きです(笑)
中々良いですよね~。


スチールホイールにキャップですか。
近未来感に寄与するデザインと思います。
掃除が大変そうな感じがします。


素のモデルですから、室内はプラスチッキーですね。
ナビの画面は大きくて見やすかったです。


リアシートを倒して、スキー板が入るか?
ちょっと現物を合わせてみないと判断出来ないですかね。
オプションの上げ底にしてフラットにするか?
話が現実味を帯びたら確認するとします。


初のハイブリッド車、補機用バッテリーはここかー。
普通車のバッテリーと同じくらいの交換スパンと費用とのことで安心しました。



さて、Dの担当者ですが、同年代の女性の方でした。

D担「旦那様はクルマがお好きですか?ホイールをこんなに綺麗にされている方は中々居ないですよ」


・・・流石ベテラン。心を掴みに来るねぇ〜(笑)
ともあれ、ソツ無く話法も適切。
話も長過ぎす短すぎずで丁度良い方でした。

ともあれ、D含め、担当者含め、買う事になったら任せられるお店だということを確認出来た試乗だったのでした。おわり。
Posted at 2025/05/11 21:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年05月07日 イイね!

富谷の蕎麦屋〜川渡温泉の日帰り入浴。

富谷の蕎麦屋〜川渡温泉の日帰り入浴。GWはほぼ仕事でしたが、最終日のみ休みでしたので、さくっとドライブしてきました。
だがしかし、激混みはできるだけ避けたいと思い。
空いているであろう富谷の蕎麦屋「生そば あさひ」にてランチにしました。
開店ダッシュしようと少し早めに行くと誰も居ない〜(笑)
あさひの名誉の為に言っておきますが、不味いからでは無いですよ。
場所が住宅地の中に有って分かりにくいのと、サラリーマンのお昼に使われる事が多い気がするんですよね。
観光客とか、食べログ見て来る人は少ないと思います。

因みに、お店の歴史は古くてですね。

藤崎の隣にて長いこと営業していた歴史を持ちます。


暖簾がかかり、いざ入店〜。


ゆったりジャズが流れる店内です。


寒かったので、温かいそばを。
カレー蕎麦にしましたが、これが美味い!
お蕎麦屋さんのカレーと言えば、もったり甘いイメージですが、こちらのカレー蕎麦はなかなかスパイシーです。
つゆの出汁とカレーの風味が合いますねー。


奥さんとつゆを飲み進めて、飲み干してしまいました。


奥さんは山菜なめこ蕎麦でしたが、こちらも美味でした。
山菜って良い味を出しますよね。海苔もフワリと香ってぐっ。
ごちそう様でした〜。



身体が温まりましたので、更に温泉で温まりましょー。

川渡温泉の越後屋旅館を開拓しました。
入浴料は800円。去年500円から値上げしたのだそうです。


通路を通り左右に分かれます。


さて、どんなお風呂かな?


小ぢんまりとしたお風呂で5〜6人サイズでしょうか。


お湯は硫黄泉でむちゃくちゃ気持ち良い〜。
湯の花がおよいでいました。
温度は体感42度くらいで適温でした。


露天風呂も有ります。
小さくて、二人はいるのが良いトコですかね。
温度は少しだけぬるめで41度くらい?
最高に気持ち良かったです。

他のお客さんは、入れ替わりのタイミングで、結局貸し切り状態で入れました。
GWに空いてるお店のコンボは大成功です。



とはいえ、温泉後のソフトクリームは食べたいので、あら伊達には寄って、しっかり人混みは喰らったのですけどね。


ロイズのチョコレート、かりんとう、お得用のせんべいを購入して帰路につきました。
楽しい一日でした~。
Posted at 2025/05/07 13:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2025年04月28日 イイね!

アクセラを今年初洗車。おまけ沢山。

アクセラを今年初洗車。おまけ沢山。アクセラを今年になって初めて洗車するという。
およそみんカラ民とは思えない暴挙(苦笑
まぁ、汚れが凄かったですね~
コイン洗車を二回戦やりました。
ゼロドロップとガラコも、室内の清掃もやって気分スッキリ!!



曇り空で、風も涼しく快適に洗車出来ました。
夜に雨が降る予報だけど、良いの良いの!!



【おまけ】
週末から日曜日にかけて、母親絡みの件で青森に帰省していました。
その昼メシに。

平内町に有る、「うどん屋しろ」へ8年ぶりに再訪しました。
自分が青森勤務していた時にオープンした、本格的なさぬきうどんのお店で、今や行列の絶えない人気店です。

値段ば少し上がりましたね。
でも、麺の量が多いのでコスパば良いのです。


清潔感の有る店内、スローなテンポのサーファーが好みそうな(勝手なイメージ)音楽が流れる。
ブルータスが愛読書のムキっとした店主の繰り出すうどんと、色白で小柄な奥さまの揚げる天ぷら。楽しみです。


自分は素の冷たいぶっかけうどんにしました。


どうですかぁ〜この色白でむっちりしたうどん。
強いコシ、つるりとした舌触り、最高です。


奥さんはかしわ天ぶっかけ。
天ぷらを少し貰いましたが、下味のしっかりした鶏肉がカラリと揚がっていてめちゃくちゃウマい!
なかなかタイミングが合わずに久しぶりの再訪でしたが、相変わらず美味いですねー。ごちそう様でした!


その日の夜、いつもの居酒屋が臨時休業だったので、新しくお店を開拓しました。

和(なごみ)という居酒屋をグーグルの地図で見つけて。


海鮮系は少なめだけど、魅力的なラインナップです。


かんぱーい!!


冷や奴とシーザーサラダ。


鶏のから揚げ。


カニクリームコロッケ。


だし巻き卵。


ガリトマ。


金山牧場のポークソーセージ。


オムライス。


オムライスの断面。

食った食った〜。
こちらは、焼き物とか、揚げ物が本当に美味しいですね。
良いお店を引き当てました。
また行って、違うメニューも色々と試してみたいと思いました。
おわりー。
Posted at 2025/04/28 17:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2025年04月23日 イイね!

【マニアック】雨のアトムサーキット。1〜2コーナーをいま一度考える。

【マニアック】雨のアトムサーキット。1〜2コーナーをいま一度考える。以前、アトムサーキットの雨の走行ライン考という記事を書きました。
そして今回、アトムのスプリントレースのウェットコンディションの中で、気づきが有ったので記してみたいと思います。


懐かしいですね。
昔書いた雨の走行ラインです。
今回論じたいのは1〜2コーナーの事なんですね。
以前は1コーナーのイン側のグリップする場所で減速させてから旋回し、ずるずる滑るタイヤをアクセルコントロールで調整して2コーナーをクリアする。
そんなイメージを持っていました。
しかし、今は重たいカートに対応する構造の硬いタイヤになったせいなのか、滑る動きに粘りが無いというか、スパッと動き出したらどこまでも滑って行く印象が有り。
それだと、前に書いた手前から滑らすやり方では難しいなと思ったのです。

普段走っていないエリアが雨の日はグリップする事は、以前のブログにも書きました。
リアルに1〜2コーナーのグリップするエリアを青マーカーで塗ってみましたが如何でしょう?

単走でタイムを出す走り方として、先日のアトムスプリントではこう走っていました。

「行くトコまで行って、後でまとめてヤル」

乱暴な言い方をすると、そういう事です。
手前で仕掛けても滑るだけなので、1コーナーを過ぎるまで真っ直ぐ行って、2コーナーで全部曲げる。
そんなやり方です。
大変は大変ですよ?止まんないですし。
でも距離で得してる分と失速してる時間が短いので、有効なやり方じゃないかと思いました。
ちなみに、ポイントとして、その後の3コーナーのアウト側に繋げるのを自分は重要と考えています。

流れを画像で。
ちゃなのレース動画から切り出し許可頂きました。ありがとうねー。

アングル角が全くついていない。自分の中では、まだストレートです。

ボトムスピードがかなり落ちますが、堪えどころ。

青いカッパの前走者から少し離されましたが、次の4コーナーでは追いついています。
こんな感じです。

気温が高い、空気圧のセッティング、水量の多さによる抵抗など、要素は沢山ありますので、これが究極に速いやり方なんて事は言いません。
当日の気温10度の寒さプラス、霧雨による薄い路面の濡れ方で、自分はこれかな?と思った走り方でした。



次に、バトルに於いて、これは使えると思った気づきを。

1〜2コーナーの外側を使って、クロスラインを狙うという事です。
流れはこうです。








と、こんな感じです。
1〜2の外側で向き変えして加速した勢いを3コーナー外側へ繋げるやり方です。
このシーンの前走者はkenjiさんで、クロスラインを嫌って3〜4コーナーをミドルで走られましたので、(自分自身、そうなると読んでいたので)3コーナーのアウト側を経て4コーナーまでのコース取りをしました。

ですが、場合によって、人によっては3〜4のアウトにはらむ事も有るでしょう。そうなった場合、自車を3コーナーのアウトに乗せて置くと4コーナーのイン側にラインをクロスさせるのが容易になるのです。
「3コーナーのアウト側」というのは、速さだけで無くバトルの自由度が増すからなんですよね。

話は戻りまして、1〜2コーナーのアウト側を使う際ですが、コースアウトには気をつけて下さいね。
自分はレース中に出そうになりましたので(笑)

そんな感じで、つらつらと話して参りましたが、如何だったでしょうか?
久しぶりに優勝出来たのと、ウェットコンディションの話ならば少しは論じても良いかな?と思いブログにしました。

皆さんの次なるウェットコンディションの参考になったら幸いです。終わります。


Posted at 2025/04/23 20:57:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ

プロフィール

「カフェ開拓。栗原市栗駒「かいめんこや」CXさん初ドライブ。 http://cvw.jp/b/1499120/48630374/
何シテル?   08/31 21:16
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation