• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月05日

930turboで行くNPSC秋ツーリング& #3 コルサ・ディ・マッキナ観戦

930turboで行くNPSC秋ツーリング& #3 コルサ・ディ・マッキナ観戦









こんにちは!
こちらは昨日から、すっかり雪景色で冬モードになってしまいました。。
おまけに今年は欧州も情勢不安で、モチベーションもだだ下がりです・・・

そんなこんなで、すっかり時間が空いてしまいましたが、先々週末に930turbo乗りのドラ猫ちゃんさんにお誘い頂いて、NPSC(ナローポルシェ スポーツクラブ)のツーリングに行ってきましたので、その模様をレポートします!(長編ですm(_ _)m)

11/21(土) am4:00

まずは相去PAでドラ猫さんと待ち合わせて、


一路、長野を目指して、今回はターボに同乗で向かいます!


やはり、911系の堅牢なモノコックの乗り味は魅力的です♪


北関東道から上信越道へと入り、


待ち合わせ場所の道の駅“木曽ならかわ”に到着しました。930turboとオイルを補充するドラ猫さんの図↑

どうやら一番乗りだったようで・・・

続々と、NPSCの面々が入ってきました~


ここで昼食をとり、久しぶりのNPSCの皆々様とも、しばしポルシェ談義に花を咲かせます。

ナローとビッグバンパー合わせて、計18台が集まりました!



続いて、ナロー&ビッグバンパー軍団で、次の目的地へ向かいました


ここは、幹事ジェフベッキーさんのコーディネートで、江戸の宿場町の風情を色濃く残した“奈良井宿”を練り歩きます

江戸~昭和な感じの趣ある歴史保存地区を歩くうちに、思わずヨーロッパの旧市街を歩いているような錯覚になりました^^;

趣のある風景には、洋も邦も関係ないですね。美しいものは美しい!

普段ツーリングとなると、どこへ行ってもだいたい駐車場で駄弁って、お山を走ってというパターンになることが多いですが、こういったイベントもとてもいいですね!ジェフさん流石です!凄く良かったです^^;


しかし、やはりクルマ談義が楽しいのもクルマ好きの性^^;

日帰り組とは、ここでお別れです。

今や雲の上の存在となってしまったオリジナル“'73 911 Carrera RS('73 911カレラRS)”には、NPSCの面々も興味津々の様子です!


ここから、本日の宿へと向かいます。

“'76 930 turbo”乗りのhommaさんとも、2~3年ぶり?の再会でした!


その日の晩は、木曽福島の“かしわ屋”で、ポルシェ談義の尽きない宴会となりました^^;

11/22(日)

この日は、春にも観戦したヒルクライムイベント“corsa di macchina(コルサ・デ・マッキナ)”の練習走行を観戦しに行きます。


やはり、ナロー&ビッグバンパーを連ねて・・・^^;

マッキナ出場メンバーの前線基地となる“御嶽ゴルフ&リゾートホテル”に到着しました~


今回、NPSCの面々から出場車はありませんでしたが、単一車種としては911がこの場で圧倒的な台数を誇っていたように思います(笑)


では、いよいよコルサ・ディ・マッキナ出場車を見ていきましょう♪


#073 PORSCHE 356B 1600S(ポルシェ 356B 1600S)

春にも出場していましたが、モータージャーナリストの吉田 匠さんの“356B”です。356や550,718などのFLAT4ポルシェは、“ヨーロピアン ヒルクライム選手権(Europa - Berg meisterschaft )”の常連でもあったので、より多くの参加を期待したいですね!自分の550もヒルクライムを走れるくらいに仕上げたい!

#028 Fiat 131 Abarth Rally(フィアット 131 アバルト ラリー)


#062 Alfa Romeo 75 Evoluzione(アルファロメオ 75 エヴォルツィオーネ)


#037 Arfa Romeo Alfetta GT(アルファロメオ アルフェッタGT)

マルティニカラーがカッコいい“アルフェッタ”ですね。コルサ・ディ・マッキナに出場しているマシンは、このように外観のモディファイにも抜かりない車両が多いのが、良いですね!

#093 Renault 5(ルノー 5)


#031 Fiat Abarth 124 Rally(フィアット アバルト 124 ラリー)

春のコルサ・ディ・マッキナでも複数台エントリーされていた“アバルト 124 ラリー”です。ベースとなった“フィアット 124 スパイダー”の方は、最近現行“マツダ ロードスター”とのプラットフォーム共有で復活したことでも話題になりましたね。

#076 BMW 2002


#118 Lotus Elan(ロータス エラン)

こういったロールバー↓を見てしまうと、自分の550にも入れたくなってしまいます^^;


#066 Ferrari 308GTS(フェラーリ 308 GTS)

前回のコルサ・ディ・マッキナにも参戦していた“308GTS”。1980年代に“ミケロット(Michelotto)”がWRC参戦を狙って製作した“308 GTB Gr.4”の“VS オリオ フィアット(VS OLIO FIAT)”カラーが施されたカッコいい1台ですね♪

#069 Lancia Delta HF Integrale 16V(ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V)


#018 Fiat 128(フィアット 128)


#*** Porsche Cayenne Turbo + Transporter(ポルシェ カイエン ターボ + トランスポーター)

番外編ですが(笑)、こんなトランポで356や550を乗っけて走るのもいいですね。確か、この初代カイエンのカタログにも、このモデルケースが載っていましたね♪

#121 Porsche 930 turbo(ポルシェ 930 ターボ)


#029 Fiat 124 spider(フィアット 124 スパイダー)

赤い車体にタン色の幌が素敵な“124スパイダー”。


#080 '74 Porsche 911 Carrera RS('74 ポルシェ 911 カレラ RS)


#007 Autobianchi A112 Abarth(アウトビアンキ A112 アバルト)

こういったエンジン始動時の一コマも、とても絵になりますね!

#014 & #025 Fiat X1/9(フィアット X1/9)

“124スパイダー”系と並んで、コルサ・ディ・マッキナでお馴染みの“X1/9”。

ドイツのポルシェは大衆車“フォルクスワーゲン 411(タイプ4)”のRR用水平対向4気筒エンジンを前後逆に搭載して、ミッドシップの“914”を開発したのに対して、イタリアのフィアットは大衆車“128”のFF用横置き直列4気筒エンジンをミッドシップに搭載して、この“X1/9”を開発しました。

以降、“トヨタ MR2”から“ロータス エヴォーラ”に至るまで、様々なミッドシップカーがこの手法で生み出されていますね!また、“フェラーリ328”用の横置きV8エンジンをFFの“ランチア テーマ”に載せるという逆パターンまでありました^^;

#094 & #095 Renault 5 Turbo(ルノー 5 ターボ)


会場へと向かう出場車たち。



NPSCご一行も会場の“御岳ロープウェイスキー場”へ向かいます。


ナロー渋滞状態・・・^^;

御岳ロープウェイスキー場に到着しました!

圧巻のNPSCご一行(笑)
911専門誌の特集でもコレだけナロー&ビッグバンパーが揃うことは、なかなかないんじゃないでしょうか^^;


パルクフェルメも、圧巻の風景です!

色とりどりの競技車両が揃う風景は、欧州の“FIA ヒストリック ラリー選手権”のようで、とてもいい雰囲気ですね♪

いよいよ練習走行ですが、前回より広げられた観戦エリアで、欲張って(笑)コーナーの進入側でカメラを構えていたのがいけなかったのか、あまりいい写真がありませんので、まぁ見れるかな・・というのをサクッと貼っていきます!爆

#031 Fiat Abarth 124 Rally(フィアット アバルト 124 ラリー)


#070 Lancia Delta Integrale Evo1(ランチア デルタ インテグラーレ エヴォ1)


#077 Renault Alpine A110(ルノー アルピーヌ A110)


#080 '74 Porsche 911 Carrea RS('74 ポルシェ 911 カレラRS)


#093 Renault 5(ルノー 5) & #094 Renault 5 Turbo(ルノー 5 ターボ)


#108 Porsche 911 Carrera 3.2(ポルシェ 911 カレラ 3.2)


2本目に向かう吉田 匠さんの356B


同じく、'74カレラ

今回のコルサ・ディ・マッキナは練習走行のみの観戦でしたが、ヒストリックマシン達の集まる素晴らしいイベントでした!


充実感のなか、ドラ猫さんと共に帰路を岩手に向かいます。

途中の上信越道で、なんとベック550スパイダー↓と遭遇!!

ミーティングやイベント以外で、偶然走っている550を見るのは初めてだったので、かなりビックリでした^^;


遅くなりましたが、幹事のジェフベッキーさん、今回のツーリングに誘っていただいた&長距離を運転していただいたドラ猫ちゃんさん、素敵なお土産まで頂いた大福2.8さん、そしてツーリングでお会いした皆々様、本当にありがとうございました!

是非、またお会いしましょう!
ブログ一覧 | クルマ旅 | クルマ
Posted at 2015/12/05 16:48:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

オイル。
.ξさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2015年12月5日 17:55
550を見つけたとは!
いらっしゃるんですね〜!

今回も楽しく読ませて頂きました。
ナローが欲しくなっちゃいます…とっても買えないけど(笑
コメントへの返答
2015年12月6日 16:30
550いました~
新潟方面のナンバーで、群馬あたりを走っていたので、結構調子のよい個体のような気がします!

どういたしまして!
ナローいいですよね~
2015年12月5日 17:56
遠路遥々お疲れ様!ドラさんの横だと楽しかった事でしょう!(^^)
やっぱりドラさんのターボは宝もんだね!惚れちゃいました!だって俺が子供の頃金払って見ていたスーパーカーだからね。(^_^;)
わらながら、今回のツーリングはなかなか良いスケジュールだったと思いますが天気とみなさんのおかげでもあると思うよね。
兎に角クルマもオーナーも楽しいからね。
さぁ、今度の土曜日は袖ヶ浦でクラシックポルシェのレースですからね!
もちろん来るよね〜!?
あ、金曜日の前夜祭も大福さんと木更津でまってるからね。(^^)
連絡頂戴!(^^)(^^)(^^)(^^)
コメントへの返答
2015年12月6日 16:43
ジェフさんも幹事お疲れ様です!
そうですね~

ドラ猫さんとも、現代の交通の中でも圧倒的なパフォーマンスを発揮する930ターボは、当時の交通状況の中では、どんだけすごかったんだか!という話をしていました^^;

奈良井宿もマッキナも、そして皆さんもとても良かったですね!

そういえば、CPSDの最終戦今週末でしたね!
今週末は仕事がらみで、ちょっと行けそうにないんですよ~(T_T)
また、誘ってください!
2015年12月5日 18:14
クルマ趣味はヤメられない^^…これが仕事の【源】になってるのは間違いない(古)

来年は女子を助手席に乗せてクルマ談義に花を咲かせましょ~(^o^)
コメントへの返答
2015年12月6日 16:51
やっぱり、クルマ趣味はやめられないですよね~

自分からクルマを取ったら、人生やっていけないです^^;

クルマ好き女子って、なかなかの絶滅危惧な気が・・・爆
2015年12月5日 19:42
550遭遇ですか!
高速走行~~~派手な感じ~~~
格好いいですね~~~~~

ブログ楽しく~~ 拝見させて頂きました(^O^)/

それにしても、porusheは濃厚ですね(^○^)
コメントへの返答
2015年12月6日 16:54
550いましたね~

高速で遠乗りしていたので、結構調子良さそうでしたよ~

どういたしまして!

ポルシェワールドは濃いですね^^;
2015年12月5日 20:51
先日はお疲れ様でした⁉︎
いつかは体験してみたい助手席渡り鳥のツーリング(笑)

来週はCPSD前夜祭にも是非〜(^_-)
コメントへの返答
2015年12月6日 16:58
お疲れ様でした!
お土産まで頂いて、ありがとうございます!

助手席ツーリングも、クルマ話が弾んで良かったですよ^^;

今週末は、ちょっと都合がつかずで、行けそうにないんですよ~涙

また、よろしくお願いします!
2015年12月5日 21:05
毎度お疲れ様です。

コルサ・ディ・マッキナイイですね~、浅間からここ日本でもこの手のイベントが賑わい始め嬉しい限りです。

来年は見学しに行きたいですね~。

そろそろ自分も何か「コレ」なモノが1台所有したいです(爆)。

しかし凄い911の台数!!圧巻ですね!
コメントへの返答
2015年12月6日 17:05
お疲れさん!

マッキナは参加車両のラインナップもモディファイも良い雰囲気だよね~

この調子でヒルクライムイベントが根付いてくれるといいね。

そうそう、そろそろいっといた方がいいよ~爆

X1/20とかTR7とか、いっちゃう?^^;
2015年12月5日 21:48
こんばんは~♪

先日のツーリング、お付き合い頂いて
ありがとうございました~(^^)

あの2日間は本当に楽しかったです♪
行き帰りの話も楽しくて全く疲れなかった
ので、まだまだ走れそうでした(笑)

ジェフさんのプランも最高でしたし、72Sさん
hommaさん、J'BOYさん、大福さんや参加
された方々にもお会いできて感無量でした。

930ターボは高速長距離で本領発揮という
車ですが、アノ距離を550で走るしまえるさん
はスゴイなぁ~って思いました。

またいつかお付き合いの程宜しくお願いしま
すネ^^
コメントへの返答
2015年12月6日 17:21
こんばんは~

先日は、お疲れ様でした!
こちらこそ、ツーリング&マッキナに誘っていただきホントにありがとうございますm(_ _)m

楽しい2日間でしたね~♪
ジェフさんのコーディネートに、72Sさんとhommaさんと4人で、まるで修学旅行のような(笑)旅館でのポルシェ談義も良かったですね^^;

やはり、ターボでの高速長距離クルーズは素晴らしかったです。これが550だと、高速では修行のような瞑想のような・・・爆

こちらこそ、またよろしくお願いいたします(^ ^)/
2015年12月5日 21:56
おはようございます(笑)

ナローの台数凄すぎです。やっぱり小さいのが良いですね〜♪930も今見るとコンパクトです☆ターボとかまた凄いです!

356のああいうタイプのサイドミラーは初めて見ました。良いですね〜

こういうイベントに出てみたいと思いました(^^)

こちらの国ではネットとかでも550のパーツが安くで売ってます。ドンガラボディだけで日本円で5万以下とかです(笑)車両は200くらいしますが。
VW Pumaという小さいキットカー的な車、こちらブラジルには40万くらいで売ってまして、欲しいかもです(^^;;何にせよ50万あればこんなイベントに出れそうな車が買えます(爆
コメントへの返答
2015年12月6日 17:45
おはようさん!

この台数凄いよね~
ナローの小ささもさることながら、930ターボも、今のクルマと比較するとすごく小さいよね。まぁ、基本骨格はナロー時代から大きく変わってないしね^^;

通常356Bのミラーは、めっきタイプが付いてるけど、この個体は550スパイダーや356の競技車両なんかに採用されたタイプのミラーに変更してあるんだと思う。

こういったヒルクライムイベントは、550でも出てみたいね^^;

>こちらの国ではネットとかでも550のパーツが安くで~

マジすか!テンションだだ上がり~!笑
車両も日本では、200じゃ買えなくなってきてる。。。

Pumaいいね!
自分のベック550はPuma用のファンシュラウドが付いてるから、最初に載ってたエンジンはPuma用として造られたものかも。
2015年12月5日 23:11
画像の550は、幌の仕上がりが、
凄く上品で、いい感じに見えますね!

やはり、550は、porusheの王様デスね~~~!
コメントへの返答
2015年12月6日 17:52
550は、幌もサイドスクリーンも装着していましたが、縮んだりしている感じもなく、比較的良い状態に見えましたよ~

後姿からして、なんか“ただモノじゃない”オーラ出てました^^;

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation