• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまえるシューマッハのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

550 今シーズン走り納めとタイプ4の妄想!!

550 今シーズン走り納めとタイプ4の妄想!!









こんにちは!

今年はこちらも雪が少なく、こんな時期まで550に乗ることが出来ましたが、今週末はいよいよ雪の予報が出ています。

そこで先週末と先々週末、今年の550の走り納めで主治医のところに遊びに行ってきました。

ちょうど、主治医は914用のタイプ4エンジンを組んでいるところで、色々なバリエーションの“チューンド タイプ4エンジン”を見ていると、妄想が広がってしまいました^^;


タイプ4エンジンは、1968年にそれまでの“タイプ3”の後継としてデビューした“フォルクスワーゲン 411”に搭載されて登場しました。

フォルクスワーゲン 411 LE(Volkswagen 411 LE)

※2009年ウォルフスブルク アウトシュタットにて撮影

当初、1,679ccで登場した“タイプ4エンジン”は、後年1,795ccに排気量が拡大されましたが、旧態依然としたRRレイアウトと空冷水平対向エンジンを搭載した“411”及び後継の“412”は商業的には成功したとは言えないモデルでした。

1969年、この“タイプ4エンジン”はポルシェとフォルクスワーゲンとのジョイントプロジェクトで生まれた“914”に前後逆のミッドシップレイアウトで搭載されました。

ポルシェ 914(PORSCHE 914)

※2009年ウォルフスブルク アウトシュタットにて撮影

“914”に搭載された“タイプ4エンジン”は、最終的には1,971ccにまで排気量を拡大されて1976年まで生産されました。

“タイプ1(ビートル)”から“タイプ3”までは、基本的に戦前の“KdF”に端を発する“タイプ1エンジン”が搭載されていましたが、この“タイプ4エンジン”は新たに開発されたエンジンということもあり、“タイプ1エンジン”とは異なる点が多く見られますが、中でも個人的に注目しているのが、排気方向の違いです。

こちらが現在自分のベック550に載っているブラジルVWの“タイプ1エンジン”↓

排気は前方2本と後方2本に分かれて排出されます。

こちらは、そーとー弄ってありますが(笑)“タイプ4エンジン”↓

排気は、911のフラット6などと同様に、下方に排出されます。

これは、オリジナル“550 Spyder”に搭載されている“4カム カレラユニット”も同様です↓


ここで、“PORSCHE 550 Spyder”と“BECK 550 Spyder”の排気系統の違いをイラストにしてみると、こんな感じ↓

初期のオリジナル550は、ベック550とほぼ同形状の(550RSのようなサイドスリットや550Aのような排熱孔のない)リヤカウルにもかかわらず、“ベックはエンジンルーム内に熱気が溜まりやすい”などと言われる所以は、この辺にあるようにも思えてきます。ちなみに、オリジナル550はこのレイアウト故にアンダーパネルを設けて、上側の冷気と下側の熱気を隔離していますね↓


そこで下方排気の“タイプ4エンジン”が気になっているわけです^^;

現在は、このタコのような(笑)排気レイアウトの自分のベック550ですが、


下方排気であれば、このような排気レイアウトでセブリングタイプのセンターマフラー↓や


356カレラ用のエキゾースト↓を流用した、ロードリーガルな550も良いかもしれません♪


そんなこんなで、“動”の550シーズンはしばらくお預けですが、妄想膨らむ“静”の550シーズンに終わりはなさそうです^^;


メリークリスマス!



Posted at 2015/12/25 01:13:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライヴ | クルマ
2015年12月05日 イイね!

930turboで行くNPSC秋ツーリング& #3 コルサ・ディ・マッキナ観戦

930turboで行くNPSC秋ツーリング& #3 コルサ・ディ・マッキナ観戦









こんにちは!
こちらは昨日から、すっかり雪景色で冬モードになってしまいました。。
おまけに今年は欧州も情勢不安で、モチベーションもだだ下がりです・・・

そんなこんなで、すっかり時間が空いてしまいましたが、先々週末に930turbo乗りのドラ猫ちゃんさんにお誘い頂いて、NPSC(ナローポルシェ スポーツクラブ)のツーリングに行ってきましたので、その模様をレポートします!(長編ですm(_ _)m)

11/21(土) am4:00

まずは相去PAでドラ猫さんと待ち合わせて、


一路、長野を目指して、今回はターボに同乗で向かいます!


やはり、911系の堅牢なモノコックの乗り味は魅力的です♪


北関東道から上信越道へと入り、


待ち合わせ場所の道の駅“木曽ならかわ”に到着しました。930turboとオイルを補充するドラ猫さんの図↑

どうやら一番乗りだったようで・・・

続々と、NPSCの面々が入ってきました~


ここで昼食をとり、久しぶりのNPSCの皆々様とも、しばしポルシェ談義に花を咲かせます。

ナローとビッグバンパー合わせて、計18台が集まりました!



続いて、ナロー&ビッグバンパー軍団で、次の目的地へ向かいました


ここは、幹事ジェフベッキーさんのコーディネートで、江戸の宿場町の風情を色濃く残した“奈良井宿”を練り歩きます

江戸~昭和な感じの趣ある歴史保存地区を歩くうちに、思わずヨーロッパの旧市街を歩いているような錯覚になりました^^;

趣のある風景には、洋も邦も関係ないですね。美しいものは美しい!

普段ツーリングとなると、どこへ行ってもだいたい駐車場で駄弁って、お山を走ってというパターンになることが多いですが、こういったイベントもとてもいいですね!ジェフさん流石です!凄く良かったです^^;


しかし、やはりクルマ談義が楽しいのもクルマ好きの性^^;

日帰り組とは、ここでお別れです。

今や雲の上の存在となってしまったオリジナル“'73 911 Carrera RS('73 911カレラRS)”には、NPSCの面々も興味津々の様子です!


ここから、本日の宿へと向かいます。

“'76 930 turbo”乗りのhommaさんとも、2~3年ぶり?の再会でした!


その日の晩は、木曽福島の“かしわ屋”で、ポルシェ談義の尽きない宴会となりました^^;

11/22(日)

この日は、春にも観戦したヒルクライムイベント“corsa di macchina(コルサ・デ・マッキナ)”の練習走行を観戦しに行きます。


やはり、ナロー&ビッグバンパーを連ねて・・・^^;

マッキナ出場メンバーの前線基地となる“御嶽ゴルフ&リゾートホテル”に到着しました~


今回、NPSCの面々から出場車はありませんでしたが、単一車種としては911がこの場で圧倒的な台数を誇っていたように思います(笑)


では、いよいよコルサ・ディ・マッキナ出場車を見ていきましょう♪


#073 PORSCHE 356B 1600S(ポルシェ 356B 1600S)

春にも出場していましたが、モータージャーナリストの吉田 匠さんの“356B”です。356や550,718などのFLAT4ポルシェは、“ヨーロピアン ヒルクライム選手権(Europa - Berg meisterschaft )”の常連でもあったので、より多くの参加を期待したいですね!自分の550もヒルクライムを走れるくらいに仕上げたい!

#028 Fiat 131 Abarth Rally(フィアット 131 アバルト ラリー)


#062 Alfa Romeo 75 Evoluzione(アルファロメオ 75 エヴォルツィオーネ)


#037 Arfa Romeo Alfetta GT(アルファロメオ アルフェッタGT)

マルティニカラーがカッコいい“アルフェッタ”ですね。コルサ・ディ・マッキナに出場しているマシンは、このように外観のモディファイにも抜かりない車両が多いのが、良いですね!

#093 Renault 5(ルノー 5)


#031 Fiat Abarth 124 Rally(フィアット アバルト 124 ラリー)

春のコルサ・ディ・マッキナでも複数台エントリーされていた“アバルト 124 ラリー”です。ベースとなった“フィアット 124 スパイダー”の方は、最近現行“マツダ ロードスター”とのプラットフォーム共有で復活したことでも話題になりましたね。

#076 BMW 2002


#118 Lotus Elan(ロータス エラン)

こういったロールバー↓を見てしまうと、自分の550にも入れたくなってしまいます^^;


#066 Ferrari 308GTS(フェラーリ 308 GTS)

前回のコルサ・ディ・マッキナにも参戦していた“308GTS”。1980年代に“ミケロット(Michelotto)”がWRC参戦を狙って製作した“308 GTB Gr.4”の“VS オリオ フィアット(VS OLIO FIAT)”カラーが施されたカッコいい1台ですね♪

#069 Lancia Delta HF Integrale 16V(ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V)


#018 Fiat 128(フィアット 128)


#*** Porsche Cayenne Turbo + Transporter(ポルシェ カイエン ターボ + トランスポーター)

番外編ですが(笑)、こんなトランポで356や550を乗っけて走るのもいいですね。確か、この初代カイエンのカタログにも、このモデルケースが載っていましたね♪

#121 Porsche 930 turbo(ポルシェ 930 ターボ)


#029 Fiat 124 spider(フィアット 124 スパイダー)

赤い車体にタン色の幌が素敵な“124スパイダー”。


#080 '74 Porsche 911 Carrera RS('74 ポルシェ 911 カレラ RS)


#007 Autobianchi A112 Abarth(アウトビアンキ A112 アバルト)

こういったエンジン始動時の一コマも、とても絵になりますね!

#014 & #025 Fiat X1/9(フィアット X1/9)

“124スパイダー”系と並んで、コルサ・ディ・マッキナでお馴染みの“X1/9”。

ドイツのポルシェは大衆車“フォルクスワーゲン 411(タイプ4)”のRR用水平対向4気筒エンジンを前後逆に搭載して、ミッドシップの“914”を開発したのに対して、イタリアのフィアットは大衆車“128”のFF用横置き直列4気筒エンジンをミッドシップに搭載して、この“X1/9”を開発しました。

以降、“トヨタ MR2”から“ロータス エヴォーラ”に至るまで、様々なミッドシップカーがこの手法で生み出されていますね!また、“フェラーリ328”用の横置きV8エンジンをFFの“ランチア テーマ”に載せるという逆パターンまでありました^^;

#094 & #095 Renault 5 Turbo(ルノー 5 ターボ)


会場へと向かう出場車たち。



NPSCご一行も会場の“御岳ロープウェイスキー場”へ向かいます。


ナロー渋滞状態・・・^^;

御岳ロープウェイスキー場に到着しました!

圧巻のNPSCご一行(笑)
911専門誌の特集でもコレだけナロー&ビッグバンパーが揃うことは、なかなかないんじゃないでしょうか^^;


パルクフェルメも、圧巻の風景です!

色とりどりの競技車両が揃う風景は、欧州の“FIA ヒストリック ラリー選手権”のようで、とてもいい雰囲気ですね♪

いよいよ練習走行ですが、前回より広げられた観戦エリアで、欲張って(笑)コーナーの進入側でカメラを構えていたのがいけなかったのか、あまりいい写真がありませんので、まぁ見れるかな・・というのをサクッと貼っていきます!爆

#031 Fiat Abarth 124 Rally(フィアット アバルト 124 ラリー)


#070 Lancia Delta Integrale Evo1(ランチア デルタ インテグラーレ エヴォ1)


#077 Renault Alpine A110(ルノー アルピーヌ A110)


#080 '74 Porsche 911 Carrea RS('74 ポルシェ 911 カレラRS)


#093 Renault 5(ルノー 5) & #094 Renault 5 Turbo(ルノー 5 ターボ)


#108 Porsche 911 Carrera 3.2(ポルシェ 911 カレラ 3.2)


2本目に向かう吉田 匠さんの356B


同じく、'74カレラ

今回のコルサ・ディ・マッキナは練習走行のみの観戦でしたが、ヒストリックマシン達の集まる素晴らしいイベントでした!


充実感のなか、ドラ猫さんと共に帰路を岩手に向かいます。

途中の上信越道で、なんとベック550スパイダー↓と遭遇!!

ミーティングやイベント以外で、偶然走っている550を見るのは初めてだったので、かなりビックリでした^^;


遅くなりましたが、幹事のジェフベッキーさん、今回のツーリングに誘っていただいた&長距離を運転していただいたドラ猫ちゃんさん、素敵なお土産まで頂いた大福2.8さん、そしてツーリングでお会いした皆々様、本当にありがとうございました!

是非、またお会いしましょう!
Posted at 2015/12/05 16:48:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ旅 | クルマ

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation