今まで自宅廊下に保管してあったロードバイク。
邪魔だ邪魔だと言われ、その度にごめんごめんと謝り、さらにリビングでチェーンの洗浄なんかしだした暁にはさすがに奥様にキツイお叱りを受けてしまいました。もう自転車外に置いたら?と。
ありがたいことに義父のお力で結婚してから一軒家に住まわせていただいているのですが、田舎の割に意外と治安が悪く、原油価格高騰時、給湯用ボイラーのタンク内の灯油を抜き去っていく輩がいたり、たまたまその日だけ奥さんのVOXYを自宅前に駐車しておいたら、翌日三角窓を割られてナビが無くなっていたりと、目を背けたくなる現実がそこにはあります
そんなところにそれほどハイエンドモデルでは無いとはいえ、ロードバイクを外に保管するとなると多分3日と持ちません((((;゜Д゜)))))))
そこで雪が降り出すまでに何とかできたらと、数十日前からコツコツと自転車用ガレージの制作に取り掛かっておりました。
義父さんは趣味多彩で、農業、家庭菜園、日曜大工、金属加工…
とにかく手先の器用なお方で、今回も手助け頂きかなり事を円滑に進めることが出来ました。
いきなりですが完成です。表から

裏から。ベランダ下の通路を塞ぐ構造なので、通り抜けが出来るようにドアを2つ取り付けました。

土台のコンクリートにアンカーボルトを打ち付けて、鉄骨をベースに木枠で窓やドア、外壁となるトタンを固定します。写真撮りたかったけどそんなんせんとはよう組もうやと言われたのでw
高さは240cm程。上のスペースを有効に使うため、予備タイヤ保管スペースと、奥様要望の物干し竿を設置しました

ロード入れてみる。自転車って意外とスペース取るんだなぁ。余裕もって作ったはずが意外とギリギリ。邪魔だと言われても無理ないか(´Д` )

でもメンテナンスもできそうなスペースです。これからは周りを気にせずケミカルをシューシューできます(笑)徐々に工具も増やしていきたいですね

居間の外側を増設したような構造ですが、窓を取り付けたので、夏場の換気等も妨げになりません。
しっかり西日も差しこむので暖かい。洗濯物もすぐ乾くことでしょう。

フル活用時はこんな感じ。

さすがに狭くなりますが限られたスペースを有効に活用できるのは嬉しい。
実は全てお義父さんが集めた廃材を使用していまして、細かいボルト等除く材料費はなんとタダです。たくさん道具や機械も使わせてくれたし、お義父さんありがとう。共同作業で完成までこぎつけた事嬉しく思います。大切に使います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/11/14 12:00:15