• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月12日

グランフォンド東濃!

僕の場合このイベントがサイクルシーズンの集大成であると言っていいでしょう。昨日は故郷である岐阜県東濃地区で開催されたグランフォンド東濃に参加してきました。
昨年に引き続き2回目。
今年は最上級コースであるグランフォンド(130km、獲得標高2300m)に参加。
もちろん、自転車の師匠きむたこさんと一緒です。
しかし今回は昨年程自転車に乗れず、更には直前に膝を故障。その周りの筋肉まで痛みがある超バットコンディション。。。
それとは逆に絶好のイベント日和な快晴の中、息子と奥さんをまずは実家に残し母に会場まで乗っけてってもらいきむさんと合流。

大幅リニューアルしたきむさんのmadone

通称電動アシスト自転車だそうです(笑)

スタート直前に違うコースにご参加のエスヒロさんともお話出来ました。膝のご心配ありがとうございますm(_ _)m



スタート前。
自らをアシスト、当方をエースと呼ぶきむ氏…
なにを仰いますやら(´-ω-`;)ゞポリポリ

不安最高潮のままスタート。エスヒロさんとはここでお別れ。
膝を痛めてからの10日間、トレーニングは捨てて痛みを取ることだけに専念していた僕。幸い膝の痛みこそほとんど無いものの、びっっっくりする程足が動きません!( ノω-、)
なんちゅー重たいねんC35…
それでも体が足を動かそうとするので、いつの間にか不安だけでなく心拍数も最高潮。さほどキツく無い登りでも190を記録(笑)
スタート直後でもう諦めムードでした´д` ;
先を走るきむさんは何度も振り返り僕のペースを合わせてくれます。ほんとに苦しいですが、きむさんと走れるのは去年の年末以来。楽しい時間をこんなすぐに終わらせてたまるかと、必死で自分と戦います。



頼もしい背中です。もうほんと、お世話になりっぱなし^^;
ありがとう。。。

何とか八百津の第1CPへ

名産の栗のお菓子が振舞われました。何度食べても美味いなぁ。



その後も延々と続く上り。新旅足橋でも余裕のきむ氏。


アップダウンを繰り返し恵那は坂折棚田の第2CP。

笠置山と棚田を眺めながら〜

地元のお母さんお手製のおにぎりを。

この後は中野方峠。かなり上ります。
きむさんにエールを送ってもらうだけでなく、リアルに背中を押してもらいながら、何とか何とか登頂。。。あぁキツい!(´Д` )

中野方峠の下りを終えてから、次のエイドまで10数キロ続く緩やかな登りで、僕の足は一度限界が来てしまった様です。
踏み込む度に足に覚える張ったような感覚。。。ヤバイ、もうすぐヤツが来る…
足攣りです(´Д` )
ギリギリの所できむさんに停まって頂き、足を伸ばしストレッチ、揉みほぐし。あと10m足を回していたら完全に攣ってましたね(ーー;)
そんな足もギリギリ、苦しい中やっとの思いで到着した第3CP

ほうば寿司。疲れた体に染み渡る美味しさ。

この後の峠は遠ヶ根峠。
標高は麓の約220mから上り、頂上では780mにまでなります^^;
足は変わらず極限です。急勾配区間はすぐにシッティングでクランクを回せなくなります。ダンシングに切り換える訳ですが、足攣り予兆が現れるのでいつもの半分以下の長さしかダンシング出来ません。。。
これまた常にきむ氏からエールを貰い、呼吸法や目線などのアドバイスを受けながらギリギリでクリア。
次のCPまでの下り高速ドラフティング、これは最高に気持ちよかった。
第4CPは中津川市蛭川の博石館。




この地方の特産品からすみが振舞われました。
しかし…ほんとどれもこれも美味ですね。エイドの補給食はもう大満足です。

その後以前勤めてたマ◯ダディーラーの近くを通り、同じ様に上りでヒィヒィ言いながら何とか第5CP
恵那、三郷の道の駅。

ここで食べた玉そばというそば粉で作られたお団子?のようなもの。何とワサビを付けて食します。
これが超美味!ヽ(´ー`)ノ
恵那出身なのに知らなかったという(笑)



らっせいみさと、ほんと久しぶりに来た。懐かしいな



バイクラックもイベント用だけじゃ無く常設みたい。また実家帰った時に走りに来よう。

最後のCPはゴールから数キロ手前。きなあた瑞浪。補給は無し。



ここまで120数キロ、強風時もひたすら引いて、急勾配で僕の背中まで押してくれたにも関わらず、相変わらず元気過ぎる我が師匠(´・ω・`;)
いやはやお見それしました。たとえ膝の故障が無かったとしてもこの人には絶対ついて行け無ぇや^^;

ただ登りでとてつもなくしんどい時はあんまり笑わせんといて下さいね、僕死んじゃいますから(爆)

ゴール手前では、沢山の方が祝福してくれました。
思えば今年のグランフォンド東濃、瑞浪市創立60周年大会ということで、昨年から飛躍的に規模が大きくなりました。スタートと同時に地元大湫の和太鼓が演奏されたりとか、マビックカーがグランフォンドコースを一緒に周ってくれたりとか。
そんなエキサイティングな演出が不安極限状態の僕に余計プレッシャーとなってしまいましたがw、何とかゴールまで走り抜く事ができました。



ゴール後にたこ焼きと五平餅を。
ちょうどこの頃奥さんと息子も合流し、暫しきむさんと談笑。
ウチの子は人見知りする時期になってきましたが、どうやらきむさんは大好きな様子(笑)
蛙の子は蛙ってヤツですね( ̄▽ ̄)
僕の兄貴でも抱っこしたら泣いたのに…

そんな感じで楽しい時間は過ぎて行きました。

去年はゴール後も走り足りない位余裕がありましたが、今年は限界越え。自分自身満足いく走りだってこれっぽっちもできませんでした。
それに関してはただただ悔しい気持ちですが、数日前まで歩く事すら辛い程膝が痛くて出場すら危ぶまれた今大会、距離にして130km獲得標高2300mを無事完走することができました。そこだけは評価したい。
そもそもこの大会はレースじゃありません。
ガシガシ山を上れて少しでも早くゴールするよりも、遅くてもキツい山岳を数々乗り越え、最後まで走れたという達成感。これこそがこの大会の醍醐味なんじゃないかな。
ただ本当に苦しかった。景色をたっぷり楽しめる余裕すらありませんでした。膝の治療と同時に、山をもっと楽に楽しく上れるスキルを再び身につけなければ。
せっかく導入したホイールの性能も今回は活かせなかったし…(;´ω`)

この完走を、ハッタリでは無く本当にアシストして下さったきむ師匠には本当に頭が上がりません。
僕がもっとキビキビ走れた方が、きむさん自身はもっと楽しいと思うに違いない。それなのに最初から最後まで僕の走行を見守ってくださいました。本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
今までもこれからも僕はきむさんの前を走る事は出来ませんので、これに懲りずまた僕をアシストして下さい(笑)
そしてスタッフとして参加された春ちゃん先輩、お陰様でゴールまで走りきれました。お忙しい中お話して頂いてありがとうございました。応援も励みになりました。本当に苦しかった楽しかったです!^^やっとお会いできましたね。
最後に僕の右膝、最後まで動いてくれてありがとう。憧れのあの人との差は大きいままだよ、早く治ってね(笑)

ゴール後の記念撮影(主催者のDADDY店長さんに撮って頂きました)


〜走行記録〜

走行距離:132.86km
走行時間:5時間55分48秒
消費エネルギー:4814kcal
平均スピード:22.39km
最高スピード:59.72km
平均ケイデンス:83
平均心拍数:153
最大心拍数:192
獲得標高:2364m

多くのみん友の皆さんに膝を心配して頂きありがとうございます。長距離走りましたが、大丈夫です。悪化も無い様子。長いこと歩くと痛いですが^^;
無理せず自分の足と相談しながら、また自転車を楽しんでいきたいと思います。
長文最後まで読んで頂きありがとうございました!
ブログ一覧 | ロードバイク | 日記
Posted at 2014/05/12 15:36:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2014年5月12日 19:17
さとうさん、毎度です(^-^)/

色々な意味で収穫沢山のイベントでしたね!

膝痛と足攣り攻撃を交わしながら練習不足もカバーして完走されたさとうさんと、最後まで引っ張ってくれたきむたこ?さんにエールを贈りたいと思います(^-^)/
お疲れ様でしたっ♪
コメントへの返答
2014年5月12日 21:32
こんばんは^^ありがとうございます。

特にグルメは大量に収穫致しました(笑)

足攣りに関しては水分や塩分が足らないんじゃないかというきむさんのアドバイスです。あのコンディションで足攣りを何とか回避出来たのはきむさんのお陰なのは間違いないですね(^^)
ほんまありがたいです。一人では完走出来ませんでした。
ありがとうございます(^^)
2014年5月12日 20:12
完走良かったですね!

やはり、パフォーマンスはあるんですよ!
コメントへの返答
2014年5月12日 21:41
ありがとうございます。何とか完走出来ました(^^)

そうですかね〜(^^;僕には勿体無いお言葉です(°_°)
頑張ります!
2014年5月12日 20:43
こんばんは~。
お疲れさまです。
そして完走おめでとうございます(^O^)/

ご自身悔しい部分もあるかとは思いますが、逆に膝を故障してしまうほど今まで頑張ってこられたからこそハンデを背負いながらも完走されたのだと思いますよ。

あとC35もね(>_<)

ゆっくり休んでください(^^ゞ
コメントへの返答
2014年5月12日 21:50
こんばんは(^^)
ありがとうございます。いやー、疲れました(笑)

今思うと故障した時シートポストのネジが緩んでサドルがちょっと下がってたんです(^^; それで体調が悪い中ガシガシしておかしくなったような…?

来年こそ万全な状態で臨みたいです。悔しさをバネにネガティブに捉えず先を見て行こうと思います(^^)

そうすればC35も強い見方に…!

ありがとうございます(^^)ちょっと休養して筋トレから始めますね。
2014年5月12日 21:24
完走おめでとうございます。

100km超に2300m!流石です。

膝は癖になりそうで怖いので完治まで労ってくださいw。
コメントへの返答
2014年5月12日 21:55
ありがとうございます。ギリギリです(笑)

いやいや、novさんでしたらあのコース、ほんまにサラッとこなしてしまいますよ♪

なんか半月板痛めた人って、リハビリで自転車に乗るとイイらしいです。
自転車乗って痛めた僕は一体・・・?
(-ω- ?)
ありがとうございます(^^)
2014年5月12日 22:25
お疲れ様でした。
万全な体調ではなくても見事な完走、おめでとうございます。
膝のほうもその後悪化していないようでよかったです。

グランフォンドイベントは食の楽しみがあって良いですね!
玉そばはわさびをつけて食べるのですね、美味しそう。
恵那のほうに行ったら食べてみたいですね。

私も来週センチュリーライドがあるので今から楽しみです。
ただ、私も左ひざに違和感がありそれが不安要素ですが…(-_-;)
コメントへの返答
2014年5月12日 22:44
ありがとうございます。
当初雨予報でしたから、そういう意味でも半ば諦めてました。ころっと晴れ予報になって膝君もびっくりしたのか、激痛が治まっていき、何とか参加に間に合いました(笑)
そうですね、僕はこのイベントしか参加した事が無いので比較が出来ませんが、食の方には大満足でした(^^)地元の特産品なんかが食べられるいい機会ですよね。
この玉そば、ほんと美味しかったです。炭水化物と糖分で補給食にぴったり!いい発見でした♪

もしかして若狭のセンチュリーライドですか!?
今住んでる所から近いですし気になってたんです!
生憎繁忙日の土日に有給使いまくる訳にはいかず諦めましたが…(;´ω`)
今回僕はサポーター付けて走りましたが、調子良かったですよ!案外効果あるかも(^^)
色んな意味でお気をつけて楽しんできてください!
2014年5月12日 22:28
まいどです(*^^)v

昨日はお疲れ様でした!
そして完走、おめでとうございます(^_-)-☆

満身創痍での130k越え、恐れ入りましたm(__)m
話を聞いてるだけで、ビビりまくりです・・・。

自分は残り15km辺りからピクピクし出して、
最後のころは太ももをバンバン叩きながら、
ゴール前のチョッとした坂でも危なかったです(汗)

それにしても、きむ師匠の凄さは本当に頭が下がります。。。
色々アドバイスも頂けたし、相当参考になりましたよ!

満足の完走では無いようですが、完走は完走ですし、
次の機会までには万全に体を作ってトライしましょう\(^o^)/


自分はもう少し時間をくださ~い(@^^)/~~~
コメントへの返答
2014年5月12日 22:55
こんばんは!

お疲れ様でした(^^)
ありがとうございます〜エスヒロさんも!

スタート前のガチガチ表情をご覧頂けたかと思いますが、身も心も満身創痍でした(笑)
確実に1人じゃ完走は出来なかったです。足攣り対策のアドバイスで意識した補給で足攣り回避。これがめちゃくちゃ大きかったです。一回攣ったらもう頻発しますからね(^^;
水分塩分、これ大事です!
良い教訓になりました。
ほんと、凄い人ですね。

…いつぞや1度でも越してやろと思った僕が馬鹿でしたわ(爆)

そうですね!無事完走出来ましたし、まずは怪我治して、以前の自分にいち早く戻りたいと思います(^^)

時間ですか?僕の方こそ必要ですよ(笑)
それにしても…いいなー、僕もアレ欲しいな〜
;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
2014年5月12日 22:32
お疲れ様でした♪( ̄ー ̄ゞ-☆

あの満身創痍な状態の中で良く頑張ったね!

たいしたアシストは出来ませんでしたが
少しは役にたったかな?

ひとまずGF東濃は無事に終わったので
しばらく休養してリハビリに専念して下さいな♪

また復活したらまた一緒に走りましょう~(*´ω`*)

と!
奥様にも宜しくお伝えくださいませぇ~(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
コメントへの返答
2014年5月12日 23:09
お疲れ様でした〜
きむさんにはもう、感謝の一言しかありません(ノω`*)

何回折れそうになった事が…
頑張りたくても頑張れないあの歯痒さったらありません!

最高のアシストでした…
もう申し訳無いくらいですよ…(ノд-。)クスン

奥さんが言うように筋トレして故障しない体作りと体幹の向上を図ってみます。
だってそれせんと乗っちゃダメって言うんだもん…!(´;ω;`)ウゥゥ

是非是非また!次は次こそはついていける様頑張りますので( ̄^ ̄)
ほんまありがとうございました!

奥さんは〜、きむさんはえらい痩せはった、羨まし過ぎるわって言ってます。
ここだけの話…産後太りでね
;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
2014年5月12日 23:04
本当にお疲れ様でした!

きむたこ?師匠の強力アシストとShon@旧姓さとうさんの根性が無し得た完走でしたね!
グッと来ました!


そして魅力的なグルメの数々…羨ましいなぁ~、からすみ食べてみたい。。。

いつか参戦しに遠征しちゃいたいです!
コメントへの返答
2014年5月13日 12:13
ありがとうございます〜(^^)

きむ師匠にはマジ感謝!
ほんとにお世話になってばかりですから何か恩返ししたいんですけどね〜(・_・;
何回も折れかけましたがきむさんのエールで何とか完走出来ました(^^)

このイベントはほんまグルメフォンドです( ̄▽ ̄) 去年はたこ焼き食べ放題がありましたから(笑)
その地方の特産品が食べられるのもまた良しですね♪

距離ありますが是非是非屁風新潟S、いつかの参戦お待ちしております(笑)
2014年5月12日 23:06

膝と足攣りの不安の中、無事に完走おめでとうございます\(^o^)/

仕事だったとは言えお目にかかれなかったのは残念ですが、近いうちにはご一緒したいですね!

その為にも、今は無理せず膝を治して下さい。



コメントへの返答
2014年5月13日 12:16
ありがとうございます〜(^^)
今年も最高なイベントでした!すっかりGF東濃ファンです(笑)

それも残念でしたね^^;お話したかったです!まだまだこれからもチャンスはあるでしょうから是非是非ご一緒しましょう(^^)

ありがとうございます。いち早く完治させたいと思います!
2014年5月12日 23:20
まずは、お疲れ様でした(*^_^*) 膝痛も酷くならずに、本当によかったですね♪ 天気もよく、最高な一日になったのでは? また、ひとつイイ思い出ができましたね♪
コメントへの返答
2014年5月13日 12:22
ありがとうございます(^^)
そうですね〜、この状態でギリギリでしたからもし膝痛が起きてたら完走は難しかったかも。
天気は暑いくらいで最高でしたね(^^)
エイドでの特産品で冷え冷えの白川茶がこれまた美味しかったです。良い思い出になりました♪
ただ…次は満足できる走りをして楽しみながら坂を上りたいです!頑張ります。
2014年5月12日 23:55
無事に完走おめでとう♪ヘ(≧▽≦ヘ)♪

やっとリアルで会えたねぇ~♪

奥さん綺麗やし!子供かわいい(о´∀`о)♪



スタッフしてて、いつ回収の要請があるか……ハラハラドキドキでしたわ(笑)

しかし、今回の大会は、僕の回収車の出番が少なくて一安心。。
実際、GFクラスでの車での回収は一人もいなかったよ~ (* ̄ー ̄)さすがだね♪

選手の後ろをついて回るのだけど……地元の方の協力もあり、ほんとエイドでの食べ物が充実してたねぇ~(*^^*)
また、気になったところを改善し、来年はさらに充実した大会にできるよう精進いたします(*^^*)



コメントへの返答
2014年5月13日 12:29
本当ありがとうございました〜( ´ ▽ ` )ノ

数々のニアミスの末ようやくお会い出来ましたね(笑)

うちの子は確かに可愛らしいですが〜奥さんは初めて言われました(笑)
お伝えしておきます。きっと喜ぶでしょう( ̄▽ ̄)

僕、ぶっちゃけ日吉の時点で先輩を呼ぼうかと思いました(笑)
きむさんのエールに応えないと納得いかなかったので頑張れました♪
大きなトラブルも無かった様で何よりでした!
補給食ほんと全てすごい美味しかったですよ!大満足♪
店長によろしくお伝え下さい!

また来年も楽しみにしてますね♪
次は…鈴鹿で(笑)
2014年5月13日 22:41
膝の故障から、良くぞ良くぞ走りきりましたね!
すごいよ(≧∇≦)b

そんな、さとうさんに合わせてくれる、きむたこさんも素敵ですね。
って、きむたこさん写真に写りまくりw


しっかり膝のケアをしてくださいね。
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2014年5月14日 20:42
ありがとうございます〜(^^)
案外、歩くより自転車乗る方が膝の痛みが少なかったりします。
何でも半月板損傷って、そのリハビリに自転車が用いられたりするんだとか…
その自転車で半月板損傷した僕は一体どーなるの!?((((;゚Д゚)))))))

謎です。。。

きむさんは素敵な方ですよ( ´艸`)
頑張れ頑張れ!よく登った!って、そんなエールが力になり最後まで走れました。
どこを撮っても入って来はるんですw

あれから自転車に乗ってませんが、逆に歩くから痛みが(ーー;)
早く治って欲しい…
ありがとうございます(^^)
2014年5月13日 23:06
完走お疲れ様でしたっ
そして膝の悪化も無い様子で本当に良かったです(^^)
完治するまでどうかお大事にして下さい!

画像にある顔の目隠しにお名前を入れるの、いいですね♪
マネしちゃいました~
コメントへの返答
2014年5月14日 20:46
ありがとうございます(^^)
悪化は全く無いのですが、なかなか治らないもので、暫くしたら筋トレから始めようかなって思います。
負荷に耐えられる関節はそれ相当の筋肉が必要な様です。僕みたいな脂肪じゃダメ(笑)

目隠しお名前オススメです♪
そんな事がカンタンに出来るアプリがiPhoneにはありまして( ̄▽ ̄)

EVAさんもヒルクライムお疲れ様でした♪またブログ拝見させて頂きますね(^^)
2014年5月15日 10:31
おおっ…私も膝痛さんを飼っている身ですので完走したところまで読んだところでグッと来ました!!!そしてイイね!を押すエンターキーを力強く捩込みました!(^^)…笑

自転車乗りは基本シャーッしたい方ばなりですのですが、きむたこサンのアシスト、読んでいて感動しました!

周りのペースに乱されず、自分のペースを維持し続けるのは大事ですね(^^)

前方に女性ローディが現れた際にだけ、ケツや足ばかり見とれていては変態扱いされるので、この時だけは取り合えず追い越すようにしてます(^^)…笑
コメントへの返答
2014年5月16日 11:22
ありがとうございます〜(^^)
辛かったですがきむさんと共に感動のゴールができました(T_T)

そうなんです。最初から最後までアシストして頂けました。1人だと確実に折れてましたので、アシストは別として存在そのものがありがたかったですね(^^)

女性ローディーの件、非常〜に分かります!(笑)
このGFコースも意外と多くの女性が参加されており、村井さんと全く同じ思いで先に行かせて頂きました(笑)

プロフィール

「本日無事に次男誕生。2児のパパとなることが出来ました。こんなに嬉しい事はありません。ありがとうございました。」
何シテル?   09/19 16:41
岐阜県某所のMA○DAディーラーで五年間勤務後、お隣滋賀県へ婿入り。某修理工場で自動車整備と検査員をしています。 シャコタンツライチへの憧れはありますが、自家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年ありがとうございました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 20:50:32
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:35:42
錆とクリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 11:12:01

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
結婚を機に軽にしました。でもアクセル踏んで走らないのはイヤだ。エコカーが当たり前の今、補 ...
その他 ロードバイク FUJI ACR1.0 (その他 ロードバイク)
運動不足解消の為に自転車に興味を持ち、念願のロードバイクを手に入れる事ができました。 日 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
これを乗るためにMAZ○Aディーラーへ就職したといってもイイ位乗りたかったクルマ。7年ロ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今の奥さんと結婚を考えるようになって、維持費のかかる8と更にボロボロの軽2台を所持するの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation