
先日2月10日、義妹の子であります姪っ子が誕生しました( ´ ▽ ` )ノ
元気な女の子です。まぁなんと可愛らしい!
新しい生命の誕生、ほんとに素晴らしいと思う。1年前の息子の誕生を思い出しました。
2人目欲しい!女の子も欲しいな〜( ´ ▽ ` )
その次の日は祝日。水曜日なので休みでした。
自転車のお師匠様、
きむたこ氏がこちら滋賀県にあります多賀大社へ来られるということで、厚かましくもご一緒させて頂きました♪
参拝ついでに病院にいる義妹の為に、もちろん名物の糸切り餅も購入( ̄▽ ̄)
きむさんから、
『おチビちゃんの1歳のお祝いにランチご馳走するよ〜』と言われていたので、またまた厚かましくもごはんまで頂いてしまいました^^;
いつもありがとうございます。ごちそう様でございます。
お店は彦根市中心部ベルロード沿いにあります、
近江素材と関西うどん なでしこ。
実は従兄弟が経営するお店であります!
宣伝させてくださいwww
元は居酒屋ですが彦根のこのお店は先日うどん屋へとリニューアルオープン。
息子の大好物うどんを共に食しましょうと奥様がチョイスしたのでした。
僕はおすすめのきつねうどんとおかか賄い飯のセットを頂きました♪
上品なお出汁と程よいコシの麺が絶妙に絡みまして非常に美味!
ごはんもめちゃくちゃ美味しかった〜
老若男女問わず誰でも楽しめそう^^
また絶対行きます!
近江素材と関西うどん なでしこ
滋賀県彦根市中藪町605-1
お近くへお越しの際には是非お立ち寄りください♪
次は僕のヒルクライム練習場として度々登場する彦根荒神山へ。麓の公園できむ師匠にフジ号のポジションチェックをして頂きました。
これは昨年5月、グランフォンド東濃できむ氏に激写された写真(笑)
この時膝を故障していたって事もあるかもですが、きむ氏に
『窮屈そうな乗り方してる』とのご指摘が。。。
『上りがキツかったり膝痛めちゃったの、もしかしてポジションのせいじゃないかい?』と。
最近はさほど膝痛も気にならないし、ポジションについては、まあこんなもんかな〜的な調整で済ませてしまってました。
で、今回ついでにポジション見てあげるよ〜という運びとなったのです。
いや〜ありがたいですね!
これ、今のフジ号の状態。
昨年末オーバーホールついでにブラケットを大きく前に送らせた、より前傾姿勢をとるポジション変更。その後の90キロ弱のライドでは後半上半身がバテバテになってしまいました^^;
なんかハンドルが遠く感じて、腕が特に疲れちゃったんですよね。。。
そこで少しきむ氏にフジ号をご試乗頂きました。そしてすぐにご指摘、サドルが後ろ過ぎと。
いや〜サドルのポジションは今まで高さ以外あまり意識した事無かったな〜^^;
この間奥さんと息子は公園内の芝生の広場で遊んでました。
こないだ1歳迎えたばかりなのですが、もう駆け足で走り回りまわるようになりました^^
調整、試乗を繰り返してこのように変更。
サドルを前へ移動させ、その分少しサドル高を上げる。
ステムを100mmから105mmに。
これもきむ師匠に貸していただきました( ´ ▽ ` )
そして今後ハンドル幅を400mmから420mmに変更します。このハンドルなんか頂いちゃいました( ´艸`)
重ね重ねありがとうございます‼︎
帰宅してからもう少しポジションについて考えてみました。
もしかしたらシートポストのセットバックが0の方が僕には良いかもしれないな…
暫定でこんな感じ。
ハンドル変更してちょっと様子を見ながら走ってみたいと思います(^^)
きむさん1日本当にありがとうございました!
お怪我されて心配しておりましたが、パッと見はお元気そう。
ただ状態はまだまだ本調子で無い様です。
復活したら是非ともサイクリングに!
楽しみにしてます!
来月は初参加の浜名湖サイクルツーリング。
まーったく乗ってないので、僕自身もそれまでにはなんとか少しは走れるように仕上げていきたいです!
そしてGW明け5月11日には僕の集大成、
グランフォンド東濃。
今年はコースが大幅に変わり、宿敵八百津へは向かわない模様。
去年ダメダメだった中野方峠のリベンジをするつもり満々でしたが、それはまたお師匠様に鞭打たれながらのプライベートで行こうとするか( ̄▽ ̄)
じゃあ東濃はどこ走るのか?
あまり開かないFacebookでたまたま調べてみてびっくりw今年は故郷に益々近い、
山岡岩村方面の恵南地区となる模様!ヽ(゚∀゚)ノ
もう、これはめちゃくちゃ楽しみっ!(根ノ上高原…上れるかなという不安も同時に)
実家のおばあちゃんにも応援に来てもらおっかな(笑)
自転車の季節が待ち遠しい今日この頃。
早く暖かくならんかな〜
でもこのシーズン中一度くらいは息子連れてゲレンデにも行ってみたいものです!
Posted at 2015/02/15 23:00:13 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記