• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shon@旧姓さとうのブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

オートトレンド&サイクルトレンド

オートトレンド&サイクルトレンド2月は仕事が超多忙でした(ーー;)
月が変わり昨日は休みを貰えていたので、今年も観に行ってきました。



名古屋オートトレンド&サイクルトレンド!

開場の30分前、9時半には付近の金城埠頭に到着していましたが、駐車場は既に満車、会場周辺は大渋滞。。。

会場入りできたのは11時前(笑)
今回も自転車の師匠、きむたこさんがご一緒してくれます( ´ ▽ ` )ノ お待たせしてしまい申し訳ないです!

自転車だけでなく愛車のZ32関係でも顔が広いきむさん。
なんと僕の分のチケットを用意してくれていました!ほんとにありがたいですm(_ _)m

ここ数年は自転車で頭がいっぱいなので、まずはサイクルトレンドへ。


今回1番気になるブランドCANYON。
ホアキンロドリゲスが駆るエアロードと…



昨年のジロ総合優勝キンタナが駆るアルティメット



キャニオンのバイク、初めてまじまじと見ましたがめちゃくちゃカッコイイですね!

個人的にこの2車種とFUJIのtransonicを試乗したかったのですが。。。
雨男炸裂、外は土砂降り。
チ──(´-ω-`)──ン



またいつか乗れる機会を楽しみに。

潔く試乗は諦めてお買い物へ。
財力の無さから慢心的自転車ウェア不足の僕。
シマノ鈴鹿やこういうイベントで開催される叩き売りで思い切り買いだめします(笑)

何かの争い事に巻き込まれたかの様に揉みくちゃになりながらジャージ、ビブショーツ、アームウォーマー、キャップ3つ、ソックスを何とかゲット(笑)
これだけ買って6000円くらい( ̄▽ ̄)



あとはテールライトが壊れて点灯しなくなってしまいましたので新調。



これ、憧れのお師匠様とお揃いのヤツをチョイス( ̄▽ ̄)

その他バーテープやチューブ、評判の良いKUREのチェーンオイルを購入しました。

今年のサイクルトレンドも買いだめ作戦成功です(笑)

昼食までのこの間、息子は奥さんに預けてまして。
ここからは合流し、きむ氏と共にオートトレンドを見学。



マツダ。

新型ロードスター。
めちゃくちゃカッコイイ。欲しい。
20歳の時3ヶ月だけNA6のロドスタ乗ってましたけど(笑)

メーカーブースがここまで盛り上がっているとは。
ここのディーラーのメカだった事は過去の話。
でもマツダは今でも1番好きなブランド。
エコも大事かもしれないけど、それに付け加えて『走る楽しさ』を追い求める姿勢がすごく好き^^



親父の血を引いて、既にすっかりクルマ大好きな我が息子もロードスターに見とれておりました( ̄▽ ̄)



コペンがズラリと並んだブースでカメラを向けると、きむ氏久々のフレームイン(笑)
新型コペンも結構好き。





乗れるとなれば息子はコペンに夢中www





本日の息子のコーディネート、デニム地のカバーオール(つなぎ)にマックツールのスタイというメカニック仕様(笑)
奥様の妊娠中に、男の子だったらつなぎ着せて歩きたいという夢を抱いていましたが、それが叶った日でもありました( ´ ▽ ` )



写真はあまり撮りませんでしたが、こんな感じで一通り観て最後にはみん友エスヒロさんにもお会い出来ました!



マビックカーの前で記念撮影しまして帰路へ。

帰る時の雨が最悪でクルマに戻るだけでびしょびしょ(笑)
自分の天気運の悪さにはもはや笑っちゃいます( _∇_)ウフフフフ

きむさん1日ありがとうございました!

友人から連絡があり、嬉しいことに2年ぶりにゲレンデにも行く予定が出来ましたが。。。
予定日またしても天気予報が。。。(´;ω;`)ウゥゥ

ただ、せめて22日の浜名湖は晴れて欲しいです。
そろそろ自転車も始動させないと。
塩カルでバイクサビサビ…またメンテします。
Posted at 2015/03/02 12:41:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年02月15日 イイね!

きむ氏とお多賀さんとランチとポジションチェック。

きむ氏とお多賀さんとランチとポジションチェック。先日2月10日、義妹の子であります姪っ子が誕生しました( ´ ▽ ` )ノ



元気な女の子です。まぁなんと可愛らしい!
新しい生命の誕生、ほんとに素晴らしいと思う。1年前の息子の誕生を思い出しました。
2人目欲しい!女の子も欲しいな〜( ´ ▽ ` )

その次の日は祝日。水曜日なので休みでした。
自転車のお師匠様、きむたこ氏がこちら滋賀県にあります多賀大社へ来られるということで、厚かましくもご一緒させて頂きました♪



参拝ついでに病院にいる義妹の為に、もちろん名物の糸切り餅も購入( ̄▽ ̄)



きむさんから、『おチビちゃんの1歳のお祝いにランチご馳走するよ〜』と言われていたので、またまた厚かましくもごはんまで頂いてしまいました^^;
いつもありがとうございます。ごちそう様でございます。

お店は彦根市中心部ベルロード沿いにあります、近江素材と関西うどん なでしこ



実は従兄弟が経営するお店であります!
宣伝させてくださいwww
元は居酒屋ですが彦根のこのお店は先日うどん屋へとリニューアルオープン。
息子の大好物うどんを共に食しましょうと奥様がチョイスしたのでした。





僕はおすすめのきつねうどんとおかか賄い飯のセットを頂きました♪
上品なお出汁と程よいコシの麺が絶妙に絡みまして非常に美味!
ごはんもめちゃくちゃ美味しかった〜
老若男女問わず誰でも楽しめそう^^
また絶対行きます!



近江素材と関西うどん なでしこ
滋賀県彦根市中藪町605-1

お近くへお越しの際には是非お立ち寄りください♪


次は僕のヒルクライム練習場として度々登場する彦根荒神山へ。麓の公園できむ師匠にフジ号のポジションチェックをして頂きました。



これは昨年5月、グランフォンド東濃できむ氏に激写された写真(笑)
この時膝を故障していたって事もあるかもですが、きむ氏に『窮屈そうな乗り方してる』とのご指摘が。。。
『上りがキツかったり膝痛めちゃったの、もしかしてポジションのせいじゃないかい?』と。
最近はさほど膝痛も気にならないし、ポジションについては、まあこんなもんかな〜的な調整で済ませてしまってました。
で、今回ついでにポジション見てあげるよ〜という運びとなったのです。



いや〜ありがたいですね!



これ、今のフジ号の状態。
昨年末オーバーホールついでにブラケットを大きく前に送らせた、より前傾姿勢をとるポジション変更。その後の90キロ弱のライドでは後半上半身がバテバテになってしまいました^^;
なんかハンドルが遠く感じて、腕が特に疲れちゃったんですよね。。。

そこで少しきむ氏にフジ号をご試乗頂きました。そしてすぐにご指摘、サドルが後ろ過ぎと。
いや〜サドルのポジションは今まで高さ以外あまり意識した事無かったな〜^^;

この間奥さんと息子は公園内の芝生の広場で遊んでました。



こないだ1歳迎えたばかりなのですが、もう駆け足で走り回りまわるようになりました^^



調整、試乗を繰り返してこのように変更。
サドルを前へ移動させ、その分少しサドル高を上げる。
ステムを100mmから105mmに。
これもきむ師匠に貸していただきました( ´ ▽ ` )
そして今後ハンドル幅を400mmから420mmに変更します。このハンドルなんか頂いちゃいました( ´艸`)



重ね重ねありがとうございます‼︎





帰宅してからもう少しポジションについて考えてみました。
もしかしたらシートポストのセットバックが0の方が僕には良いかもしれないな…
暫定でこんな感じ。
ハンドル変更してちょっと様子を見ながら走ってみたいと思います(^^)

きむさん1日本当にありがとうございました!
お怪我されて心配しておりましたが、パッと見はお元気そう。
ただ状態はまだまだ本調子で無い様です。
復活したら是非ともサイクリングに!
楽しみにしてます!


来月は初参加の浜名湖サイクルツーリング。
まーったく乗ってないので、僕自身もそれまでにはなんとか少しは走れるように仕上げていきたいです!

そしてGW明け5月11日には僕の集大成、グランフォンド東濃
今年はコースが大幅に変わり、宿敵八百津へは向かわない模様。
去年ダメダメだった中野方峠のリベンジをするつもり満々でしたが、それはまたお師匠様に鞭打たれながらのプライベートで行こうとするか( ̄▽ ̄)

じゃあ東濃はどこ走るのか?
あまり開かないFacebookでたまたま調べてみてびっくりw今年は故郷に益々近い、山岡岩村方面の恵南地区となる模様!ヽ(゚∀゚)ノ



もう、これはめちゃくちゃ楽しみっ!(根ノ上高原…上れるかなという不安も同時に)
実家のおばあちゃんにも応援に来てもらおっかな(笑)

自転車の季節が待ち遠しい今日この頃。
早く暖かくならんかな〜
でもこのシーズン中一度くらいは息子連れてゲレンデにも行ってみたいものです!
Posted at 2015/02/15 23:00:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年12月29日 イイね!

2014年 ロード走り納め

今年も残すところあとわずかとなりましたね。
僕はといえばこの12月は、いつになく仕事が忙しくてもうクタクタ。。。
通常の車検や一般修理に加え、年末恒例の新車の納車ラッシュに対応すべく新車架装もしておりました。
今年最後の仕事は現行型VOXYのナビ、バックカメラ等取付け。



ファミリー用や自転車運搬用などに前モデルのZRR70型VOXYを所持していますがフルモデルチェンジした新型はやっぱりいいですね、欲しくなっちゃった(笑)
そんな忙しかった仕事も今年は今日まで。
クリスマス過ぎたあたりからようやく少し余裕ができてきました。
そんな感じでようやくこうやってアップできております。
遅くなってしまいましたが、またみなさまの記事拝見させて頂きます。

少し余裕ができてきたところで久々に本屋さんに立ち寄り、サイスポを購入してみました。付録がいいですよね(笑)



ツールバッグと称されておりましたが、僕は携帯とカギと財布、この時期に嬉しい補給食であるチョコレートやドリンクのタブレットを一まとめにしてポケットに入れる事にしました。これは大変重宝しそうです^^
昨日はつかの間の休日。自宅の大掃除の予定でしたが昼からにずらして貰い、そんなポーチを持ってサイクリングをしてきました。
この日の夕方から天気は下り坂。大晦日には雪に変わり、年明けは大荒れの予報。
この走行が今年の走り納めになりそうです。
山には雪があるので、やっぱり琵琶湖かなって事で湖岸道路を南下します。
朝8時出発。天気は良いですがこういう日は放射冷却が影響し、気温は殆どマイナス(笑)
ここまで寒いと今年買い揃えた各種カバーで防寒するも、やはり末端が冷えます。
冬用ソックスやキャップなんかを見直す必要がありそうですね^^;

湖岸道路途中、バズーカ砲のような超望遠レンズを持ったカメラマンが多数居ました。



冬の琵琶湖風物詩とされるコハクチョウですね。
シベリアから毎年冬に飛来します。
確かに撮影はしてみたいですが、僕の手持ちのレンズでは焦点距離が足りません(笑)



長浜港で小休憩。
寒い((( ゚д゚ ;)))
ここまで一台もローディーにすれ違いません(笑)

彦根の松原水泳場でホットコーヒーを一杯。



そういえば思い出した事があります。
ブラックコーヒーが大好きで普段からよく飲みますが、コーヒーとサイクリングって無縁だと思ってました。
今年唯一のビワイチの際に、きむ師匠からサイクリングの時にもコーヒーとかカフェインはいいんだよと言われ、それからサイクリングの休憩の際によくコーヒーを飲むようになりました。
その時のビワイチは余裕でクリアできたし、せきサイクルツーリングも走り込みが足りない割にまずまずの走行ができました。
なんか調子良くなるような気がするんですよね。
気持ちの問題?(笑)

体を温めるにはヒルクライムですよね。
この彦根に来たらよく上る荒神山をヒルクライム。
ゴール前100mからはずっと15%の勾配。キツかった〜´д` ;



頂上の荒神山神社では初詣の準備が進んでました。
やっと何人かのローディーを目撃(笑)

先日せっかく手に入れたガーミン。
少しでも使いこなしたいので、乗れない割に今年も何回か来れた彦根荒神山のセグメント(仮想レースコース。ガーミンコネクト上で詳細をランキングしてくれる)を作成してみました。



来年もここで自分と戦ってみよう。

帰路は彦根港で休憩。



やっぱり久々のサイクリングは足が終了しまして。
チ──(´-ω-`)──ン

正午までに帰る約束が30分ほどオーバー。。。
ただ機嫌が良かったのか、恐妻に意外と叱られずにすんだのは良かった(笑)




ブログも今年これが最後かな?
自転車に関しては全くもって不完全燃焼な一年でしたが、30代突入という一つの節目でもあった今年、我が子の誕生という大きな大きな出来事がありました。



大きくなって、表情も豊かになってwww

数日前なんか5、6歩歩いてみせました。
家族一同大興奮(笑)
おじいちゃんが居なくなった寂しさを和らげてくれる張本人よ、これからもたくさん笑いを作ってほしい。

みん友の皆様今年もこんな僕のネタに多数のイイねコメント、ありがとうございました。
リアルにお会いできたお方もそうでない方も、自転車繋がりが殆どですがまた来年、是非ともどこかのイベントやらでお会いし、サイクリングをご一緒できたら嬉しいです。来年はおそらく3月にあるであろう浜名湖一周のサイクリングイベントを僕の2015みんチャリスタートとしたいと思います。
どうぞ皆様よいお年をお迎えください!

今年1年お世話になりました。
ありがとうございました!

Posted at 2014/12/29 17:21:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年12月10日 イイね!

フジ号オーバーホールと近況。

フジ号オーバーホールと近況。前のブログから随分と日が経ってしまいました(ーー;)
もっと早くネタにしたかったのですがこの所本当に忙しく。。。
そんな近況をいつも通りの長文にてご報告できればと思います。
…中にはブログの内容にすべき事ではないこともあるかと思いますが、忘れたくない、忘れちゃいけない事なのであえて打ち込んでみます。

まず先日、みん友の黒豆さんから嬉しいプレゼントを頂きました。



手作りカレンダーです^^
普段ほとんどカレンダーを見ない僕ですが、こういった温かみのあるものだとカレンダーを見る機会が増えそう。
撮影された写真が今住んでいる滋賀県長浜で撮られたものもあり驚きです!
これは息子に壊されない位置に置いて楽しみたいと思います(笑)
黒豆さんありがとうございました(^^)

さて、先月参加したせきサイクルツーリング。前半の大雨により、ずぶ濡れでバイクがドロドロビチャビチャのえらいこっちゃ。
気になっている部分もあったし、自分の手でオーバーホールをしてみることにしました。
フレーム単体になるまで全バラシ。
当然ここまでするのは初めてですので、重さを計ってみました。


フレーム1520g


フォーク549g
合計フレームセット2069g
完成車(ペダル無し)はC35装着でおおよそ8.5kg
これは…多分、まずまず軽い方なんだと思うw


洗剤で徹底的に汚れを落としたフレームをバイクポリッシュで磨き上げてみました。パーツもバラせる所までバラして各部品を洗浄していきます。





クランク&チェーンリングもネジ1本の細部まで。

今回特に力を入れてみたのはキャリパーです。
ちょっと動きが渋くなって浸透剤で誤魔化した事があって気になってました。




分解してみると汚れがひどいです。
こんな所にベアリング入ってるんですね、知らなかった。

ただ、外したネジの山が全て潰れていくという事態orz



タップダイスで修正しながらの組み付け。
分解することで動きが良くなりましたし、キャリパーブレーキの構造を理解することもできました^^

ハンドルバーは純正。
かれこれ2年半使用してます。ポジション調整の度に何回も脱着してますので、塗装が剥がれてアルミの下地が見えてしまい、みっともない。



そこで、ペーパーで足付けして塗装。遠くから見るとカーボンに見られるかもという淡い期待から艶消しブラックw

写真はありませんが新しいBBのベアリングを圧入。会社の自動車用圧入ツールと大きいワッシャーで無理矢理(笑)

自宅へ持ち帰り綺麗になったクランクとハンドルを付けてワイヤー類を総替えします。





ついでに手持ちの自転車用工具も余っていた工具箱に入れて整理してみました^^



作業性が格段にアップ!

アウターワイヤーですが、なんかテフロンコーティングされた物があって、それを使用すると動きがスムーズで引きが軽くなるそうですが、僕は耐久性や価格を重視して普通のものをチョイス。





↑これは先日のせきサイクルツーリングで撮った写真をトリミングしたものです。
短いステムから長いステムに交換した際、ケーブルの長さを変えていないのであり余っています。酷いもんです。


今回はそんな風にならぬ様適正な長さにしてカット。


切り口をヤスリで綺麗にして、キリで真円になるよう調整します。
アウターケーブル内にグリスを塗布してインナーを組み付け。





ケーブルの長さにムダが無くなり、ガーミンマウントを装着してさらにスッキリ( ´ ▽ ` )ノ

今回は今までより少し低いポジションでブラケットを持つように設定しました。
従って腕が少しでも疲れないよう厚手のバーテープを巻きました。



こんな感じ。ブレーキ引くとめちゃくちゃ軽くなってる!すげぇっ(=゚ω゚)

残すはホイールです。
雨の中駆使してしまったデュラC35のハブをメンテ。
説明書見ながら丁寧に(笑)






実は一度もバラしてないのですが、以外と汚れの混入は少なかった。
シール性能は上等かと思います。



スチールボール一つ一つも丁寧に洗浄し、新しいグリスを塗布しながら元通りに組み付けます。



いよいよ玉当たり調整です。WH-9000はデジタルアジャストシステムなるものを採用。





この黒いキャップを手で回して調整するだけ。で、このキャップのおかげでクイックを締め付けても玉当たりに変化が無いという優れもの。メンテナンスも簡単ですね( ´ ▽ ` )



タイヤやリムも綺麗にして完成。

後輪はスプロケ洗浄から。



フリー側はボールがポロポロ落ちます。
無くさぬ様気をつけないと。
同じように新しいグリスに詰め替えてボールを一つずつセットしていきます

ハブメンテ完了後、ピカピカになったスプロケを装着します。



フジ号のオーバーホール終了!
めちゃくちゃ時間かかった!(°_°)

そして途中でメンテナンスを休止せざるを得なくなる出来事もありました。

ここからちょっと話が変わります。
奥さん家に婿入りして今年で5年。
先日、その今の我が家のおじいちゃんが天国へと旅立って行きました。
奥さんとおじいちゃんはもうホントに仲が良く、数年前まで暇あれば2人で旅行行っちゃうほどの間柄。
ただ、おんとし95歳。元々心臓が弱く、何年も前からいつどうなってもっていう状況だったみたいです。
最近は寝たきりの日もあったりで、奥さん始め義母さんらが介護をしている状況でした。
その日、おじいちゃんは背中が痛いからマッサージしとくれと奥さんに言い、おおそこじゃそこじゃと気持ちよさそうにしていた中で呼吸が弱くなり救急搬送。
救急車が到着した頃は奥さん曰く心肺停止状態。
救急隊への症状の伝達は、看護師である奥さんは的確で、そのまま一緒に救急車へ乗ったそうです。居合わせたお義父さんは、点滴はしてやってほしいけど、延命治療はもういいよと伝えました。
病院に向かう救急車の中、おじいちゃんに点滴をしてあげたのは救急隊ではなく奥さん。
糸のようなか細い95歳の血管。ましてや自分の祖父。その祖父が今目の前で死にゆく状況。さらに育児休暇で仕事のブランクが一年ある中、彼女は見事一発で処置してみせました。
残念ながら、おじいちゃんはそのまま息を引き取りました。

その寂しさは計り知れなく、食卓の席が変わったり、いつもいるはずの人が居ないのが未だ信じられません。
僕が一緒に居たたった5年でこんなですから、奥さんの悲しみは倍以上でしょう。
僕が病院に到着した時からずっと泣いていた妻。
でも彼女の最愛のおじいちゃんは、諦めかけてた我が子を抱いてくれてこの上ないほど喜んでくれたし、最後には今までの努力の象徴を1本の点滴で示すことができたし、十二分におじいちゃん孝行が出来たんじゃないかなと思っています。
おじいちゃんと妻、今まで本当にお疲れ様でした。
今やっと少しずつ笑顔も見え始めて、これから奥さんをもっと僕が支えなきゃなと身が引き締まる思いです。

そんなこんなでしばらく葬儀の準備やら何やらでバタバタ。
身近な人が亡くなったときは、悲しさと寂しさを紛らわすためにバタバタするんやなと思った出来事でした。
おじいちゃん、ありがとう。



僕は今日、ようやく自転車乗れました。



と言ってもオーバーホール後の試走という10キロに満たない距離ですが^^;

びっくりするほどブレーキの引きが軽くなり、効きが回復しました。
ディレイラー調整もかなり時間をかけましたのでシフトもスパスパ決まる。
仕上がりは上々です( ̄^ ̄)b
この季節はオフシーズン化しやすいですが春からしっかりサイクリングを楽しめるよう、今後は寒さに負けず自転車と向き合いたいと思います。

長文お付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2014/12/10 22:12:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年11月16日 イイね!

せきサイクルツーリングに参加してきました

せきサイクルツーリングに参加してきました最近のみんカラ放置ごめんなさい。お久しぶりです

15日(土)の話。
夏の鈴鹿以来となるサイクリングイベント、せきサイクルツーリングに参加してきました。

鈴鹿の後の西美濃や渥美半島のイベントに参加する気満々でしたが、エントリーに間に合わなかったり許可が下りなかったりで断念。。。
そのフラストレーションを久々に参加できるこのイベントにぶつけてやろうと、走りこみは全く足りませんが思い切ってガーミン購入したり、高ぶる気持ちは溢れ返る程でした。

自転車の師匠でありますきむたこさんの地元開催となる今大会。
当日の朝きむガレージにクルマをデポさせて頂き準備。



Z32とスパルタクス かっけーね(*´ω`*)

会場までウォーミングアップがてら15分ほど走行。
途中ターマックに乗られたきむさんの幼なじみであるKさんと遭遇しご一緒させて頂く事に^^
会場でエスヒロさんと合流。ただのシケインさんとは初めましてのご挨拶。



SLR02、かっけーね!



なんと関市長さんも参加されるようです。
来賓の方々は口を揃えて、絶好のサイクリング日和と仰っておられました。

だけど。。。
…なんかこれから進む方角、怪しい雲がありますが??(´・_・`)



全く気にしないご様子のきむ師匠。
早く走りたくてたまらないんでしょうね(笑)

スタート後しばらくするといきなり寺尾の坂に差し掛かります。
昨年岐阜中心地から片知渓谷を走った際には反対方向から下っただけなので一瞬でしたが、予想通りかなりキツい(ーー;)
勢いよく飛び出したきむ氏、どんどん追い抜いてあっという間に遠ざかっていきますw
懸命に食らいつこうと、僕もアタック。

『寺尾くらいなら上る時インナー使わんくても大丈夫だよ〜??
君にもできるって〜』


この人そんな事言うもんだから感化されちゃってアウターでガシガシ踏んでいきます(笑)
順調に前の人をパスし続けられるかと思いきや、やはりしんどくて長くは続かず、インナーへ(笑)

出来ねぇじゃんwww

練習不足だし上りでのアタックは以前靭帯やっつけた原因だから未だに少し不安要素。。。
仕方ない、来シーズン頑張ろ^^;

しかしきむさん、やっぱめちゃくちゃ速い。
アウターはまだしも全てシッティングってどんなんよwww



寺尾の頂上で頑張るエスヒロさん。
を撮るきむ師匠も合わせて激写(笑)

千本桜を気持ちよく下って、最初のチェックポイント洞戸観光ヤナ。





景色に負けない位楽しみにしてたあるグルメが、早くもここで登場します。



アユ雑炊です。
終始10℃を下回る気温で冷えた体に染み渡る旨さ。鮎のダシがよく出てますね〜
これはめちゃくちゃ美味かった!

が、しかし。
この後我々は悲惨な状況に見舞われますorz

本降りの雨!!

板取へ向かうR256との分岐の時点でもうビショビショ。
それどころか先に向かうにつれてどんどん強くなっていく雨足…(;ω;)

アシストに回ったきむさんと暫し離れ、次のチェックポイントまでKさんに引いてもらう。
このお方も一緒に走りやすいな〜、ペースといいハンドサインを出してくれるタイミングがもうバッチリ。ありがたかったです。
第2チェックポイント白谷あじさい園へ



地獄ですwww
ガチガチに震えながらブルーベリードーナツを食べる。
寒すぎてシャッター押せず。写真はありません^^;
何こんな天気に自転車乗ってんのやろとザーザー降りの雨に心が折れそうなのですが、そんな中でもめちゃくちゃ楽しそうなきむさん。
こうなったらもう開き直りです(笑)
再スタート後も必死でお師匠様を追いかけます。
もちろんすぐ姿が見えなくなりますが、練習不足な割にまずまずな走りができました。
緩い上りがひたすら続き、折り返し地点板取川温泉へ到着。



ようやく天候が回復してきました。
止まると寒くて仕方ないのですが、おにぎりと温かい豚汁のおいしさがガクブル復路のモチベーションとなります(笑)
おいしかった!





お昼から用事があるということでKさんとはここでお別れ。



紅葉も見頃です。大変綺麗。
こういう楽しみがあるからこの時期に開催されるんですね。ただ雨と寒さにやられてここまでは景色を観る余裕が。。。





さて復路のスタート。



きむさんのアシストに応えるエスヒロさん。

下り基調なので濡れた後の走行風で更に体が冷えるんちゃうかと心配していましたが、今回身に纏ったウインドストッパー素材のジャケットが正解だったようで、風による冷えは皆無。
逆に走行風でけっこう短い時間で乾いていきました。これは使えそうだ。

復路は景色もしっかりと堪能しますよ!





めちゃくちゃキレイでしょ!(*´艸`)

次のチェックポイントの前に数キロの上り。その後半は勾配がグンと上がるので苦しかった( ;´Д`)
折り返しから先行しておられましたシケインさんとすれ違いましたが、一番苦しい所でしたので声がかけられず…orz
到着した高賀神社では円空さんという和菓子が振舞われました^^





エスヒロさん最後の登りで足攣りがおきたご様子。アクシデントに負けず頑張れ〜!

ここも美しい景観でした。
きむ氏の坂トレコースを眺める。



いつもあんなとこまで上ってるのね(´゚д゚`)
しかも行き着く先は去年僕が死にかけたあの片知渓谷の上らしい…
僕は…あそこまで上りたくないなw

高賀神社を下って再びスタート地点の武芸川に向かう洞戸の中をきむさんと走っていると、次のアクシデントは僕に(笑)

パンクです(-∀-`;)


(エスヒロさんから写真拝借)

久々のパンクで修理にもたもたしてると、きむ師匠がすたこらさっさと直してくれはりました。
ありがと〜、すみません^^;

最後のエイドは寺尾千本桜公園。



ここまでの上りは苦しくなかったです。
このキウイタルトめちゃくちゃうまかった。



受付時にパンフレットを貰って、チェックポイントでそれにスタンプを押してもらう仕組みですが、そのパンフレットはご覧の有様です(笑)





この事態は誰が想像できたことでしょうw
見事なまでの天気予報の裏切り。もはや笑うしかない。(´、ゝ`) フッ

再スタート後は寺尾坂を下りゴール。
アウターは完全に乾きましたがインナーとグローブ、シューズカバーが乾かず相変わらず寒い。。。
ゴール後のおもてなし、つるむらさきうどん





寒いのでピリ辛の坦々風味をチョイスしました。

皆様お疲れ様でした!
天気が良かったらずっとトレイン組みながらもっと気持ち良い走行が出来たはず…
それはまた来年リベンジということで( ̄∇ ̄)ニヤッ 
しかし後半から天気も回復したしご当地グルメも堪能できたし、楽しかったイベントでした。
主催者の方々ありがとうございました。

シケインさんとお別れした後、きむさんの自宅まで35キロ巡航、鬼引きに必死でついて帰りましてw
着替えて温泉へザブン。
やっと寒さから解放されました〜



風呂上がりの一杯!



いい湯だった!
僕はその後関のお隣、美濃加茂まで移動し、専門学校時代のみんなとワイワイやって〜



日付が変わる頃無事滋賀へ帰宅。
大変満足な1日となりました。
きむさん今回も様々なサポートありがとうございました!

丸1日家を空けてしまったので次の休みはひたすら恐妻とわんぱく坊主に尽くしたいと思います(笑)


Posted at 2014/11/17 21:54:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「本日無事に次男誕生。2児のパパとなることが出来ました。こんなに嬉しい事はありません。ありがとうございました。」
何シテル?   09/19 16:41
岐阜県某所のMA○DAディーラーで五年間勤務後、お隣滋賀県へ婿入り。某修理工場で自動車整備と検査員をしています。 シャコタンツライチへの憧れはありますが、自家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年ありがとうございました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 20:50:32
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:35:42
錆とクリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 11:12:01

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
結婚を機に軽にしました。でもアクセル踏んで走らないのはイヤだ。エコカーが当たり前の今、補 ...
その他 ロードバイク FUJI ACR1.0 (その他 ロードバイク)
運動不足解消の為に自転車に興味を持ち、念願のロードバイクを手に入れる事ができました。 日 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
これを乗るためにMAZ○Aディーラーへ就職したといってもイイ位乗りたかったクルマ。7年ロ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今の奥さんと結婚を考えるようになって、維持費のかかる8と更にボロボロの軽2台を所持するの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation