• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shon@旧姓さとうのブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

連休最終日の自転車

さて無事に計画通り自転車で実家に帰郷でき、昨日滋賀に戻ってきました。流石に帰りは自転車では無くクルマに載せてきましたが(笑)

今日が僕の夏休み最終日なので、早めに家の事を済ませてサイクリングに出かけました。
一昨日のロングライドと疲れが残る中での翌日の走行でしんどかったので、あまり追い込む事はせず、近場で景色の良い所を目指す事にしました。

湖岸道路を北に。賤ヶ岳を越えて、西浅井町方面へ。ビワイチで走るのコースです(R303)
突き当たりを南、(R161)その途中で西へと進路を変えて走ることおよそ5km、高島市はマキノ高原へ到着です。

清流や大谷山の景色を眺めてまた南下。
このマキノには冬◯ナを彷彿とさせる並木道があります。ちょっと有名みたいです(^^)

その後再び湖岸道路に戻って、海津大崎経由で自宅方面へ

今度は琵琶湖良い景色を求めて、奥琵琶湖パークウェイを走行。展望台を目指します。

いつもは足を付かないとか、展望台まで登れるギリギリまで追い込んでとか考えますが、今日は追い込まず景色を楽しみたいので、途中で停まってたっぷり景色を堪能します!
余力を残して頂上の展望台に到着!

ここでお気に入りスポーツようかんを補給。

休憩後木之本方面へもう少し登ります!

天気が良くて琵琶湖も綺麗ですね!

パークウェイを下り終えて来た道を戻り、隣町の木之本へ到着した時点で、自宅まで70キロ程度のサイクリングで終わらす予定が以外と距離が伸びて85キロ。
あとたった15キロで100キロじゃん!
もうちょっと乗ろ〜
って事で、琵琶湖の北東に位置する余呉湖を一周(約6.5km)して、距離を稼ぎます(笑)


これで帰宅時に105キロ!心地よい疲労感(^^)
景色もサイクリングもしっかり楽しめました!

走行距離:105.05km
走行時間:4時間22分03秒
消費エネルギー:3034kcal
平均スピード:24.05km
最高スピード:55.85km
平均ケイデンス:82
平均心拍数:145
最大心拍数:179
獲得標高:822m
休みの4日間で累計300キロ走れました(^^)

さあ明日から仕事頑張るか…
休みが終わるのはあっという間です( ノω-、)
Posted at 2013/08/16 20:44:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年08月13日 イイね!

自転車で帰郷! 滋賀長浜〜岐阜恵那

自転車で帰郷! 滋賀長浜〜岐阜恵那ロードバイクに乗り初めて目標にしていたビワイチは、一年に3回もしてしまいました。

いつもクルマで150キロ超を2時間半ほどかけて実家に帰るのですが、ビワイチ200キロを走れるようになっても、実家に自転車で帰る事は全く考えてませんでした。
毎年盆には帰郷しますが、来年子供が産まれる今がそんなチャレンジが出来るのは最後になるのかなとふと思い、新しい目標として、計画を実行に移しました。
という事でタイトル画像、準備完了。

朝は5時半に出発しました。
まずは30キロ程走って岐阜県入り。気温は20℃。
非常に走りやすいコンディションでした。

岐阜のメイン国道である21号を東へ。
思ってたより早いペースで大垣に到着!とある迎賓館にて

実はここ、僕が結婚式を挙げた思い出の場所。
ここまでは自転車で来た事があります。

安八や羽島を抜け東へ進み、木曽川を越えた時点で愛知県入り。(一宮市)

この街の幹線道路R22は歩道橋を渡ってみました


舗装もキレイで路肩も広くて、この辺りの道はすごく走りやすかった。灼熱地獄で信号待ちの時に体力を奪われるとは思いませんでしたが(笑)

小牧に入って、この街の幹線道路R41を横断。今度は下をくぐります。


春日井に入って現れるR19。これを左折すれば故郷の恵那へと向かえます(^^)

気温はいつの間にか34℃を指していて、再び岐阜県に入る前の内津峠の登りで流石にしんどくなり、30分程休憩しました〜

峠を越すと岐阜県多治見市!いよいよ故郷の東濃入りしました!

この多治見市、日本一暑いと言われてますね。
前の会社でしたくない職種に変えられてしまい、その際の異動先の支店に一年間通った所。その時の激務とストレスも重なって、実はあまりイイ思い入れがありません(笑)
そそくさと抜けて隣の土岐市入り。自宅に向けて方向が変わるので、山道が多くなり疲労が溜まります。合わせて自宅から100キロ突破。
土岐の道の駅どんぶり会館で休憩〜

ここを過ぎれば瑞浪市です。道の看板にも恵那の文字が!いよいよ後半です。


クルマで帰るときはこの上の小里大橋を渡りますが、トンネルを避ける為に下をくぐり迂回します。


と、ここで、近くに学生時代ヒール&トゥの練習をしに通った峠があるのを思い出し、今度はヒルクライムの練習をと思い、登ってみます。

…登らんかったら良かった(笑)
110キロ走ってから峠登るのは流石にこたえる´д` ;
何とか登りきり、近くの小里川ダムと道の駅の水車をバックに記念撮影。

その後数回のアップダウンでとうとう恵那入り!

よっしゃ〜帰って来ましたよ〜!!
って一番最後に一番キツイ山越えがありますが(笑)

この道を下ると恵那市明智町へ到着!大正村です

この町にある高校に通いましたので懐かしい!
要所で休憩をしますが、体力は限界間近(笑)
フラフラになりながら山を登ります。

いよいよ最後にして最大の山場のスタート。
足に力が入らないので常にインナーロー(笑)
28T用意しておいて良かった…
やっとの思いで標高650mまで登り切りました

あとは下るだけ!
長かった…実家が近づきます。
改めて見ると…

田舎だな〜!!(笑)

実家に到着!

おばあちゃんは想像通りのリアクションで迎えてくれました(笑)
明日は瑞浪まで運転してくる奥さんを迎えに行きます。
自転車で(笑)
おそらくお腹が少し大きくなった奥さんを見て、みんなまたびっくりでしょう、まだうちの家族には報告すらしてませんから(笑)

本日の走行ルート

走行距離:145.54km
走行時間:6時間14分13秒
消費エネルギー:4403kcal
平均スピード:23.33km
最高スピード:67.29km
平均ケイデンス:81
平均心拍数:147
最大心拍数:180
獲得標高:1691m
無事岐阜西濃、愛知尾張、岐阜東濃を横断できました(^^)

今日また、ビワイチに次ぐ新しい目標が達成出来ました!
で、次の目標もできました!

「雲の上まで自転車で行く」です!
ご一緒して頂ける方もいらっしゃる様ですので〜( ´艸`)
益々楽しみです!

常に目標を持って、それに向けて飽くなき探求が出来るっていうのも自転車の大きな魅力ですよね。
Posted at 2013/08/13 20:30:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年08月07日 イイね!

Birthdayロングライド 滋賀→岐阜→三重

昨日はキシリウムエキップに先日購入したロー28Tのスプロケとルビノプロ3を組み、本日実行する大きな峠を2つ越える山岳ロングライドに備えました。


ちなみに今日、わたくし誕生日であります。20代最後となるこの年のスタートをサイクリングで過ごせるのは喜ばしい事です^^

日の出と共に朝5:20出発。
自宅近くのR365を通り岐阜県関ヶ原方面にペダルを踏みます。ニュータイヤ、ガチガチの固さですが以外と乗り心地が悪くありません。ビシビシ石を弾く強度もたまりません!山でパンクしたら嫌なので(笑)
伊吹山の麓をアップダウンが繰り返される地味に苦しい道を26キロほど走行し岐阜県入り。

大型トラックが怖いからこの365はキライです…

南下は続いてお肉で有名な養老を抜けて海津(南濃町)に入ります。ここで進路を西へ。一つ目の山越えです。
岐阜県西濃や南濃、更には三重県のクライマー達で賑わっていると聞いた、「二ノ瀬峠」への初チャレンジです。事前リサーチによると、平均勾配6〜7%が約6キロ程。
ごめんなさい、ネットで拾った画像ですがこんな感じ。

序盤から28Tに入れちゃいました(笑)キツイです。
自分のペースで淡々と登ります。まさしくこれはクライマーが好きだろうなっていう先が見えない所まで坂は続いていきます(笑)

平日でしかも9時前なのに10人程のクライマーとすれ違いました。すごい人気ぶり。
190弱まで心拍が上がるのでペースを調整して心拍落としてまた上がって…の繰り返しでようやく後半。
写真には捉えられませんでしたが濃尾平野が綺麗に見えました

ヤバい、限界近くなってきたかも…
って時に登頂完了!

ここから三重県、いなべ市。(北勢町) 初めて三重県を自転車で走ります(^^)
下ると二ノ瀬という町に。だから二ノ瀬峠っていうのね!山が綺麗な所ですね〜

ちなみにこれからあの山の脇を抜けます( ̄▽ ̄)
いや〜考えるだけで恐ろしいですね〜(笑)
でもあの山の向こうは滋賀県!多賀町更にはお馴染み彦根に繋がっています。
鞍掛峠です!
二ノ瀬よりもっと強敵だろうから、補給食も水分もしっかり取り入れながら挑みます。

しかし!

鞍掛峠入口地点。


なんと通行止
JARTICには何も載ってなかったぞ!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
去年の九月からって相当前ですね(笑)
この悲惨な状態だと開通はまだまだ先だそう。
仕方なくまた365に乗り帰路につきます。
さすが365…通るクルマ半数以上大型トラック(;´ω`)
クラクション威嚇、幅寄せ…精神的にどうかなりそうです。登りもキツイし(笑)
トラックドライバーさんのお陰で流通は成り立ってますからヌケヌケと文句は言いませんが…
大人な運転してほしい。ほんとに撥ねたら困るくせに。

そんなヒヤヒヤな365をひたすら北上して岐阜県をかすめ、やっとの思いで地元長浜。
疲れたので高速の下の農道をのんびりとポタリングでクールダウン


予定していた二つの山岳+ロングライドとはいきませんでしたが、一つ人気の峠を走れたのと、タイヤもスプロケも好感触だったので良しとします!


走行距離:128.89km
走行時間:5時間28分46秒
消費エネルギー:3988kcal
平均スピード:23.52km
最高スピード:69.23km
平均ケイデンス:82
平均心拍数:149
最大心拍数:188
獲得標高:1058m

Posted at 2013/08/07 15:24:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年08月01日 イイね!

貧脚宣言!

昨日は下ろしたてのヒップバッグを付けて午前中だけサイクリングを楽しめました。

3日前、自宅周辺湖北地方は朝からすごい雨が降り続き、夜には近くの川が警戒水位を越し、場所によっては避難指示が出ました。
いつもは小川と言って良いくらい穏やかな川がどうなってしまったのか。
特に行き先を決めてなかった気ままなサイクリングはその川沿いを走って琵琶湖を目指す事から始めました。
近くの橋から。

大雨の翌日でしたが激流です。これでも水量がかなり落ち着いたほう。
ちなみに堤防下のお義父さんの畑が浸かってしまい、もうすぐ収穫予定だったスイカがダメになってしまいました(;´ω`)
琵琶湖に入る手前の同川。この周辺に避難指示が出た模様。違う川と合流した所ですので水量が半端ないです。


農作物の被害が目立ちましたが、誰かが怪我した流されたという残念なニュースが無かったのが不幸中の幸いでした。

その後湖岸道路に出て南下し、彦根を目指しました。猫さん手組ホイールは向かい風でも比較的楽に進んでいきます(^^)
自宅から37kmで彦根荒神山に到着です。
久しぶりここで2.7kmのヒルクライムでタイムアタックしてみます。
スタート後の緩い勾配と中盤の平坦ポイントはアウターでスピードを稼ぎ、後半の急勾配は我慢という作戦。
ペース配分が限界ギリギリだったようで、最後の12%の坂でラストスパートした時に久々に心拍が200に達しました(笑)
やはり急勾配は苦手ですね´д` ;ペダルが重くて回せません´д` ;

かなりキツかった…
汗もダラダラでしばらく動けずに休憩していると、いきなり雨が降り出し…
夜勤を終えた奥さんに乗せてもらうまで、軽く濡れてしまいました(笑)


走行距離:51.46km
走行時間:2時間17分11秒
消費エネルギー:1490kcal
平均スピード:22.49km
最高スピード:40.72km
平均ケイデンス:82
平均心拍数:140
最大心拍数:200

荒神山ヒルクライムタイムアタック3回目:12分35秒1
何とか自己ベスト更新…

ヒップバッグですが、腰からお尻にかけてやはり熱を持った感じになりました。圧迫感も少し気になります。でも涼しげな背中は快適です。キンキンのドリンクが飲めるのもイイですね(^^)
これからは、ガンガン追い込む時は手ぶら、暑くて荷物が程々の時はヒップバッグ、輪行時や荷物が多い時はリュックと、シーンによって使い分けていきたいと思います。


二週間後から夏季休暇です。2日間実家で過ごしますが、自転車で帰郷予定。また滋賀に戻ってからもフリーなので、しっかり自転車が楽しめそうです。
あわよくばまた岐阜の怪物、片知渓谷をやっつけようかとも思ってます。
今後もそんなヒルクライムの特訓をしなければいけないので、

WH-9000-C24

を導入しようと思ったのですが…

在庫切れ…
そもそも資金が足りません( ノω-、)クスン

でも少しでも早く楽に激坂を攻略したい。

ここで貧脚宣言します。

コイツを買いました。


スプロケです。CS-6700 11-28T
67アルテのリアディレイラーが対応できる最大のキャパシティである28T
これなら軽いホイールで無くても楽に登れるはず。結果クルクルとクランクを回せてそれがタイムアップに繋がればなと思います(^^)

最後に比較写真を。
12-25T


11-28T
Posted at 2013/08/01 23:06:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「本日無事に次男誕生。2児のパパとなることが出来ました。こんなに嬉しい事はありません。ありがとうございました。」
何シテル?   09/19 16:41
岐阜県某所のMA○DAディーラーで五年間勤務後、お隣滋賀県へ婿入り。某修理工場で自動車整備と検査員をしています。 シャコタンツライチへの憧れはありますが、自家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
456 78910
1112 131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2021年ありがとうございました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 20:50:32
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:35:42
錆とクリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 11:12:01

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
結婚を機に軽にしました。でもアクセル踏んで走らないのはイヤだ。エコカーが当たり前の今、補 ...
その他 ロードバイク FUJI ACR1.0 (その他 ロードバイク)
運動不足解消の為に自転車に興味を持ち、念願のロードバイクを手に入れる事ができました。 日 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
これを乗るためにMAZ○Aディーラーへ就職したといってもイイ位乗りたかったクルマ。7年ロ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今の奥さんと結婚を考えるようになって、維持費のかかる8と更にボロボロの軽2台を所持するの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation