昨日はキシリウムエキップに先日購入したロー28Tのスプロケとルビノプロ3を組み、本日実行する大きな峠を2つ越える山岳ロングライドに備えました。
ちなみに今日、わたくし誕生日であります。20代最後となるこの年のスタートをサイクリングで過ごせるのは喜ばしい事です^^
日の出と共に朝5:20出発。
自宅近くのR365を通り岐阜県関ヶ原方面にペダルを踏みます。ニュータイヤ、ガチガチの固さですが以外と乗り心地が悪くありません。ビシビシ石を弾く強度もたまりません!山でパンクしたら嫌なので(笑)
伊吹山の麓をアップダウンが繰り返される地味に苦しい道を26キロほど走行し岐阜県入り。

大型トラックが怖いからこの365はキライです…
南下は続いてお肉で有名な養老を抜けて海津(南濃町)に入ります。ここで進路を西へ。一つ目の山越えです。
岐阜県西濃や南濃、更には三重県のクライマー達で賑わっていると聞いた、
「二ノ瀬峠」への初チャレンジです。事前リサーチによると、平均勾配6〜7%が約6キロ程。
ごめんなさい、ネットで拾った画像ですがこんな感じ。

序盤から28Tに入れちゃいました(笑)キツイです。
自分のペースで淡々と登ります。まさしくこれはクライマーが好きだろうなっていう先が見えない所まで坂は続いていきます(笑)

平日でしかも9時前なのに10人程のクライマーとすれ違いました。すごい人気ぶり。
190弱まで心拍が上がるのでペースを調整して心拍落としてまた上がって…の繰り返しでようやく後半。
写真には捉えられませんでしたが濃尾平野が綺麗に見えました

ヤバい、限界近くなってきたかも…
って時に登頂完了!

ここから三重県、いなべ市。(北勢町) 初めて三重県を自転車で走ります(^^)
下ると二ノ瀬という町に。だから二ノ瀬峠っていうのね!山が綺麗な所ですね〜

ちなみにこれからあの山の脇を抜けます( ̄▽ ̄)
いや〜考えるだけで恐ろしいですね〜(笑)
でもあの山の向こうは滋賀県!多賀町更にはお馴染み彦根に繋がっています。
鞍掛峠です!
二ノ瀬よりもっと強敵だろうから、補給食も水分もしっかり取り入れながら挑みます。
しかし!
鞍掛峠入口地点。
なんと通行止!
JARTICには何も載ってなかったぞ!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
去年の九月からって相当前ですね(笑)
この悲惨な状態だと開通はまだまだ先だそう。
仕方なくまた365に乗り帰路につきます。
さすが365…通るクルマ半数以上大型トラック(;´ω`)
クラクション威嚇、幅寄せ…精神的にどうかなりそうです。登りもキツイし(笑)
トラックドライバーさんのお陰で流通は成り立ってますからヌケヌケと文句は言いませんが…
大人な運転してほしい。ほんとに撥ねたら困るくせに。
そんなヒヤヒヤな365をひたすら北上して岐阜県をかすめ、やっとの思いで地元長浜。
疲れたので高速の下の農道をのんびりとポタリングでクールダウン
予定していた二つの山岳+ロングライドとはいきませんでしたが、一つ人気の峠を走れたのと、タイヤもスプロケも好感触だったので良しとします!

走行距離:128.89km
走行時間:5時間28分46秒
消費エネルギー:3988kcal
平均スピード:23.52km
最高スピード:69.23km
平均ケイデンス:82
平均心拍数:149
最大心拍数:188
獲得標高:1058m
Posted at 2013/08/07 15:24:38 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記