4月16日(水)の休日。
久々にサイクリングで100km走ってきました。
去年の12月以来かな?
何せ久々のロングライドですし足の攣り癖が恐ろしいので、追い込まず心拍計もつけず、景色を楽しみその景色を写真に収めながら走ることにしました。散りかけではありますが桜もまだ見頃なので。
今回は同じタント
(僕はエグゼなんですが)に乗られ、写真撮影がお好きで、更にロードバイクにも乗られるという共通点の塊であるみん友、
まさきち@わかやまさんにご一緒して頂けるということで非常に楽しみにしておりました。
なんと昨年和歌山から同じ滋賀へと移住され、こりゃもうご一緒するしかないでしょ!
って事で琵琶湖畔が1番綺麗な新緑と桜が楽しめるこの時期にサイクリングと撮影会の開催と相成りました。
同じ滋賀とはいえ南の遠路から、しかも平日休日の僕にお休みを合わせてご参加頂き本当にありがとうございます。
集合場所は僕にはお馴染みの長浜豊公園。
バックパックに奥さんから拝借したPM2を入れ、まさきちさんの到着まで暫く公園内をウロウロ。
まだ何とか見頃な桜もありました。
合流後は湖岸道路を北上。スピーディーに車道を走るのもありですが、歩道がすごく広いのでそちらをのんびりと走行。体を温めます
途中見事な桜がありました。

今日は追い込まない!と思いながらも、いざペダルを踏み始めると来月のグランフォンドに向けて、たるんだ足をいじめたい!と考えが変わってきてしまった僕…
でもメインはトレーニングで無く景色だ!まさきちさんにもそれをじっくり味わってもらわねば…
そこで考えた、景色を楽しみつつ自分をいじめ抜く方法は、
アウター縛りでした。
今日は登りでもインナー使わないぞ!
左のレバーはブレーキのみ!
と意気込んで最初の登り、賤ヶ岳越え。
登りは短いですが今までアウターのみで越えられた試しがありません。最後の真っ暗なトンネルを抜けて…
よし登頂完了!まずは好感触。
晴れ間はありますが空が霞んでいます。最高の景色とは言い難い…残念(´・_・`)
この後にある一瞬だけ10%越えの急坂を交えた短い登りも何とかアウターで登り切り、暫く走行すると約4km程続く桜並木へ。
毎年恒例の場所ですがやはりここは綺麗です。心洗われます。
写真撮影にも力が入ります。
前を行き被写体を探すまさきちさん。
細っ
羨まっ(笑)
まさきちさんのフォーカス。
あ、アルミフレームっていう共通点もあったねw
そして1番多くの桜が咲き乱れるポイント、海津大崎に到着です。
2台並べて記念撮影もできました。満足♪
その後高島市マキノのコンビニでお昼をとり、折り返して絶景ポイントの奥琵琶湖パークウェイへ。桜を観ながら琵琶湖沿いを走ります。
大浦の交差点から10km弱で菅浦。そこから展望台までの登り開始ポイントへ。
ここには僕が大好きなかぐや餅
(昨年のブログ参照)があるのですが…
30分強の待ちとの事で今回は断念(>_<)さすが人気店…
さ、登ります。
つづらお展望台まで2.7km、平均勾配5.3%だそうです。前半は8%程と割とキツ目。ほぼ全てダンシングでクリア。
工事の信号待ちで停止がありましたがアウター縛りも継続中。
おぉ、意外といけるな(笑)
到着した展望台で小休憩。
まだ霞んでます。本来なら伊吹山や揖斐高原辺りの山々が綺麗に見えるのですが…
ここから更にもう少し登ります。
車両は一方通行となり、前方からの車は消えます。
頂上まで約1.6km、勾配は5%程。
途中で止まり写真を撮りながら。
この奥琵琶湖パークウェイは、3年前岐阜から滋賀へ移住した僕の1番好きな道。

是非この滋賀の絶景の道をまさきちさんにも走って頂きたかった。
…ちょっと霞んだ景色は残念ですが、雨男の僕としては雨が降らないだけありがたい(笑)

帰路も結局全ての登りをアウターで攻略することに成功しました。
そして湖岸道路南下は気持ち良い30km/h弱の巡行。
スタート地点へ戻る直前に丁度100kmの走行となりました( ´ ▽ ` )
走行距離:106.18km
走行時間:5時間3分21秒
消費エネルギー:-kcal
平均スピード:21.00km
最高スピード:51.77km
平均ケイデンス:71
平均心拍数:-
最大心拍数:-
獲得標高:-m
ゴール後はまさきちさんと愛車を並べてプチタントオフ。
後輪を外さずにロードを積載する方法を教えて頂きました(笑)
まさきちさんありがとうございました!
次はビワイチ?それとも信楽?( ´艸`)
是非またご一緒させてください♪
みん友さんと、サイクリングと撮影会とプチオフをご一緒でき、更にはアウター縛り成功。心配された足攣りも無く、満足できる結果となりました。
あれ程苦しんだ足攣りが見事に消えた。
なんなら、まだ余力すらある。
自転車通勤を再開して2週間、その効力はすごいです。
通勤ルートは片道15kmと短く平坦ですが、たまにある登りはフルもがきで負荷をかけ、帰路には必ずと言っていい程現れる強烈な向かい風との毎日の戦いが、少し僕を変えてくれた気がします。更に、ほんのちょっとだけ強くなった足で久々に履いたC35デュラ。
これが登れる登れる。回る回る。
下りは怖い(笑)今日初めてこのホイールを、心から手に入れて良かったなと思えました。
グランフォンド東濃に向け、大きな一歩となった事は確かです。
心肺機能もまだまだですし冬に蓄えたペダリングに邪魔なお肉が至る所についてますので、引き続き通勤で自分を戒めたいと思います。
…でなきゃ
あの人の足を引っ張る(笑)
もう
あんな悔しい思いは嫌ですからねぇ…(´-ω-`)
あと一ヶ月を切ったグランフォンド、頑張ろうっ!
最後に改めて、まさきちさんありがとうございました!拙いガイドで申し訳無かったですが、僕自身良い1日となりました!
夢の実現に向けて頑張って下さい。応援しております。
でもあまり根詰めすぎるとおかしくなっちゃうんで、たまにはこうやってサイクリングで息抜きしましょうねw( ̄▽ ̄)