• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shon@旧姓さとうのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

ツアーオブジャパン美濃ステージ観戦

ツアーオブジャパン美濃ステージ観戦先週末開幕したUCI公認国際ロードレースであるツアーオブジャパン。




堺といなべのレースを終えて昨日開催された美濃ステージに観戦しに行ってきました( ´ ▽ ` )
自身初の国際的ロードレース観戦。
たまたま休みで妻子が同行ですが良い機会頂けました♪

この美濃市周辺は学生時代の友人も居るのでよく遊びに来てましたし、自転車の師匠きむたこ氏の地元でもあります。
懐かしい気持ちを抱きながらレース開始前に観戦ポイントへ到着。







既に沢山の自転車乗りの方が集まっておられました。

ファミマがある交差点ですが、コーナー間近で選手を見られるので迫力満点とのこと。



ライブモニターも設置されていて、選手達の動きもリアルに確認できます。

レースがスタートし初周回。
連写モードに切り替えた一眼を構えて撮影するも、物の見事にピンボケ(笑)
全く使えませんwww

ロードレースの撮影、相当難しいです。





するとどっかで見た事のあるオレンジマドンが登場。
言うまでもない、お師匠様ですw





先頭1人で逃げる選手を撮影するきむ氏。




片山右京さんが運転するTEAM UKYOのチームカー。


以下は何とか使えそうな、一眼で撮った写真。



NIPPO ヴィーニファンティーニ この日優勝した選手は〜 写ってるかな?



海外選手カッコいいな〜



右は多分ブリッツェンの鈴木選手かな?



TEAM UKYOのお二人。右は今回日本人最高位の6位でフィニッシュした土井選手。



ほとんどピンボケでしたがコレだけは奇跡的にとらえられたかなーと思う。

この後は仕事に向かわれたきむさんを見送って、会場を後にし、地元には無いとにかく広い公園で家族サービス。




ここで持参した弁当食べながらUSTREAMで美濃ステージのゴールシーンも見られたし良かった( ´ ▽ ` )

初めてのロードレース観戦、プロの走りはとにかくすごかった。
来年も是非見にこよう!
Posted at 2015/05/21 12:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ
2015年05月13日 イイね!

グランフォンド東濃2015に参加してきた

グランフォンド東濃2015に参加してきた長文注意!

10日(日)のお話。
僕の故郷である岐阜県東濃地区にて開催されました、

『グランフォンド東濃 2015』

に参加してきました。
本格的に自転車を始めてから毎年恒例のイベントでして、参加はこれで3年連続となります。
1年のうち2、3回の割合でサイクルイベントに出場していますが、今は離れたふるさとで開催されるこのイベントに関してはどうしても外せず、どのイベントよりも楽しみで気合いが入るのは無論のこと。
前日仕事を終えて実家で泊まり、翌朝会場入りしました。






日頃から大変お世話になっております、自転車の師匠きむたこさんと合流。僕が今回着用したジャージはきむ師匠から受け継いだもの。なんか気分だけでもこの人に近づきたくて(笑)
スタート前駄弁っていると、SL01乗りのクライマーお兄様からお声掛け頂いた。(以下 お兄さん)
なんでも、去年きむさんが乗鞍スカイラインHCから長野県側に下りエコーラインHCをするという変態的走行をされた時一緒だった方らしく、たまたまこのイベントで再会と。
よく覚えてましたね〜なんてきむさんが言っておられましたが、乗鞍を上り返す人なんかそうそう居ないんじゃない?記憶に残って当然のような気もするぞ?(笑)









このお兄さんも交え、エスヒロさん、シケインさん、きむ師匠、僕の5人でグランフォンドコース、ほぼ最後尾スタート。
天気はめちゃくちゃ良い。ただ、風がめちゃくちゃ強いっていうコンディション。
まあ、雨男なので晴れてくれるだけでマシとポジティブに捉え、第1CPへ向かいます。
きむ氏、相変わらず物凄い牽き。






信号待ちで振り返り、

きむ氏:『あれ、速い?』

我々:『うん、速い…』

これはもはや定番のやりとりです(笑)

第1CPは陶町のこま犬。美濃焼でできているんですよね。





東濃のご当地グルメ、からすみ(米粉が原材料の和菓子)が早くも登場します。懐かしい味です。こちらを離れてからこのイベントでしか食べなくなったな〜








なかなか可愛らしいゆるキャラも居ましたよ。

R363は一昨年夏に自転車で帰省して以来のサイクリングですが、その時は地味なアップダウンがじわりじわりと足を削ったのを覚えていて、油断はできません。
とはいえまだ序盤。調子もまずまずでインナーを使う事はありませんでした。
陶と明智の境からは気持ちよい下り。
随分長いこと苦手だった下ハンを持つポジションも、ここ最近は全く苦しくありません。




道路工事の信号待ちで足止めを食らうも、ここまで気持ちよく走行し第2CP、明智町大正村。




僕はこの街にある高校に通っていました。
あれからもう10年以上経つんだなーとこみ上げてくる懐かしさ。
エイドで頂いたのはみたらし団子とコロッケ。




めっちゃ美味いです。
僕大食いだからこのイベント大好きwww

テンションも上がってきたところで、進む方角が変わり風は向かい風となり、真正面から爆風を受け止めます(笑)

きむさん速ぇ〜
風除けになるからーって言ったのにもう見えないですよー(笑)

風は強くとも実家近くの道なのでテンションとモチベーションは高く、そのまま山岡を抜け岩村の城下町を過ぎ、第3CP岩村町のパン屋さんkittoへ。







実家でたまに置いてあったここのパンをよく食べてました〜
お店に寄るのは初めて。今回1番楽しみにしてたエイドでした。
色んな種類があって迷いましたが、ここはこれから挑むこのコース1番の難所に備え、大好きなチョコがたっぷり入ったチョコベーグルで。




あー美味い。。。

足攣り防止にドリンクもたっぷりと補給していざ上り。




前を行く我が師。
何乗ってもほんっとに速いし、綺麗なペダリングに引き締まった体に、いかにも自転車乗ってますって感じのバキバキの脚や焼けた肌とトータルコーディネートされたサイクルウェア。

・・・なんか、カッコ良すぎなんですけど。
師匠だからって特別に持ち上げてる訳じゃなく、ほんとに。
この日初めてきむさんを見たウチの親父も言ってた。お前もああいう風になれよって。

俺だってなりてぇよ〜なれねぇんだって!www

車では何度も通ったことがあるこの難所、根の上高原。
もちろん自転車では初めてで試走も出来てないのですごく不安でしたが、そんな中でもちょっとした秘策はありました。




今回のGF東濃に合わせて、ガーミンの表示に高度を追加しました。
予め根の上高原の標高を覚えておき、サイコンに現在の標高を表示させることによって、あとどれ位上りが続くのか予測しながら自分のペースを作る。
もちろん速く上ることなんて出来ないですが、その高度表示のお陰かオーバーペースを回避でき、苦手な上りが久々に楽しく思えました。景色を楽しむ余裕があったのも久々な感覚。
そして、きむさんに『だいぶ上れるようになってきたね〜』と言われたのが何より嬉しかった(^ ^)




根の上で恵那山をこんなに間近で見られるとは。標高は900mちょっと。
遂に到着した第4CP根の上高原。




ここにある恵那山荘から御用意頂いたと思われる山菜おこわが昼食。






ごま塩効いててうめぇ〜
空気も爽やかで最高〜




マビックカーの前でみなさんと一緒に記念撮影して貰いました^^

一気に下り恵那市街地へ。
この辺りは前の職場で毎日通ってた道。今日は自転車で。
懐かしさと楽しさでいっぱいでした。

相変わらず強風の中きむさんに牽いてもらって第5CPの恵那川上屋。
この辺りじゃ定番中の定番のお菓子屋さんです。









羊羹美味しい〜
ただ、お腹いっぱいで大食いの僕でも饅頭は受けつけずポケットへ(笑)

再スタート後の恵那峡ワンダーランド周辺。



ここまで順調にペダルを踏んでこれましたが、この恵那峡辺りからちょっと脚の疲れが目立ってきました^^;
平地は大丈夫だけど、上りで力がかけられなくなってきた。

もちろんきむ氏とお兄さんの乗鞍コンビには最初からついて行けていないですが、上りでの差が益々広まるように。
足攣り予兆が近いので、できるだけトルクをかけない軽いギアで坦々と要所の上りをクリアしてなんとか第6CP、恵那市三郷町の道の駅らっせいみさと。





頂いたのは去年その美味しさにびっくりした玉そば。
美味いけどもう満腹越えです!(笑)

応援に駆けつけてくれた奥さんと息子にパワーを貰い、更に今まで幾度となく足攣りの恐怖から救ってくれたスポーツミネラル粉末をきむさんから頂き、最後の上りであるアダブ峠へ。
相変わらず遅いですがここでも高度表示作戦、無理しない範囲で上りきり、再び山岡町。

R363から県道33号へ。
ここからがもう最高に気持ち良かった。
きむ師匠の強烈な牽き、最終エイドまで40km/h巡行。もう面白いほど脚が回る。
間違いなくきむミネラルが効きました。
山岡って、こんなに早く自転車で通り抜けられるんだ( ´ ▽ ` )




到着した最終CPは小里川ダム。
直前の道の駅に間違えて入っちゃったのはココだけの話www









山岡名産の寒天ずくしで。
見慣れた風景ですが、東濃ってやっぱり自然に恵まれた良い場所だなと改めて思えました。また自転車持参で帰ってこよう^^

下って稲津の街中を抜け、数キロ走行するとゴール!




各CPで押してもらったスタンプのカードが、完走後の抽選会に出られる権利となります。
なんと特等はキシリウムSLS!
本気で狙っていましたが当たったのは・・・






パワーバーwww


残念でした。

でも完走できた事に加え、多少の苦しみはあったもののきむ師匠と最後まで気持ち良く走り抜くっていう目標は達成できたと言って良いと思います。




ゴール後の五平餅もGF東濃の定番♪
一緒に走った皆様も完走です(^^)

それにしてもあれが楽だったとは、きむさんとお兄さん、お見それしました。。。
やっぱ強いな〜

そう、もう一つ忘れてはいけないのが、きむ師匠のアドバイスを受けたポジションの見直し。ほんとに楽に走行出来るようになりました。脚の疲れはただの日頃のトレーニング不足ですが、今までの悩みどころだった上半身の疲れや腕の痛みが全くありません。そして後半の高速巡航で随分長い間下ハンを持って走れました。これもずっと苦手だった事。
手応えは感じていましたがここまで変わるとは…きむさんほんとにありがとう!

走って上って、とにかく食って、笑って、今回のグランフォンド東濃を満足できる形で終えることができた事をとても嬉しく思います。
毎年規模が大きくなっていくこの大会ですが、聞いた話によると今回大きな事故も無く、完走率99%だそう。
間違いなく来年も開催が確約の好成績じゃないでしょうか。
運営も素晴らしいと思います。
そのスタッフとして前日から不眠不休で準備されていたみん友でありリアルな先輩、春ちゃん先輩は回収車運転手。各エイドでお話して頂き楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ
朝の交通整理から、要所の分岐点で度々お会い出来たtaka-ponさんもご苦労様でした!
お二方ありがとうございました!お陰で1日たっぷりと楽しめました!^^
なかなか実現出来ないのですが実家へ帰った時にサイクリングご一緒させて下さい♪

皆さんとお別れした後、敷地内にある公園のローラーすべり台に息子がすっかりハマってしまい、やっと飽きたってなった時にう◯ち処理(笑) 預けた荷物を取りに行くのがすっかり遅くなってしまってスタッフの方に迷惑かけてしまいました。大変申し訳無かったです(ーー;)

いろいろと気を使うであろう僕の実家で1日過ごしてゴールを待っていてくれた奥さんと息子にも感謝。
お願いです、来年も参加させて下さい。。。
最高の1日でした。

〜走行記録〜




長文最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2015/05/13 14:45:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年05月05日 イイね!

GWの自転車

GWの自転車僕のGWは今日まで。。。
明日から現実です(´Д` )

5日間休みがありましたが最初の3日は旅行を踏まえた家族サービス、4日目は悪天候。
その日は30キロ程ローラーを回して、今日は何とかサイクリングの時間を貰えました。
条件付きの午前10時まで(笑)
足らねぇな〜まいいや〜乗らせてくれるだけまだマシや(´-ω-`;)ゞポリポリ
昨日呑みすぎたので起きれず、朝食を済ませて6時出発。

あまり時間が無いけど、GF東濃を見据えた練習がしたい。山岳走りたい。
行き先はもうアレしか考えられませんでした。
前回ズタボロにやられた奥琵琶湖パークウェイ。
リベンジライドです。

北上時は物凄い向かい風。
良いとは言えないコンディションでも、早朝から自転車乗りでいっぱいの琵琶湖。



いつものように賤ヶ岳越え。



R303で高島市マキノ入り。

ここからの南下は追い風で40km/hを楽に越える。めちゃくちゃ気持ちいいですね。
こないだよりやや手応えを感じながらマキノ追坂峠(道の駅)



ガーミンがやたらと低い速度を表示するので気になってましたが、センサーズレてたのが原因でした。良かった。

こないだ走ったマキノ高原は時間の都合でパス。



竹生島を見ながらの海津大崎経由で〜
大浦交差点から南下で奥琵琶湖パークウェイへ。



↑この途中、琵琶湖を写したこの写真、中央に魚のヒレをとらえました。
これ、何かは分かりかねますがそのヒレの大きさからするとめちゃくちゃデカい大物です。
どなたか釣ってやってくださいw



やっぱりこの道を自転車で走るの気持ちええわ〜

暴走車対策で20時〜8時は通行止め。
ゲートが開く8時ちょうどに到着。



いよいよ上り。菅浦からつづらお展望台へ4km弱。

多少苦しみつつも、インナーへシフトせず坦々と上りまして〜



展望台到着!
眺めは最高。



ここを上ってきました





自宅方面を見ながら朝のコーヒータイム。
その後も少し上りますがこんな景色を眺めたり




木々に囲まれ、おいしい空気を感じながら気持ちよく走行。



追い風も味方して、与えられた10時より30分以上早く帰宅できました(^^)



それからは息子ともたっぷりと遊べて。
大好きな電車にも乗せてあげられて。

距離的にはまだまだ物足りませんが、前回のリベンジを見事果たすことができました。息子も奥さんも終始ごきげんで満足♪

ローラーもこないだまでめちゃくちゃ重く感じてましたが、昨日はAve.30km/h以上で回せたし、まずまずのGWを過ごすことができました。
あとは通勤で仕上げよう!
ちょっと天気が心配ですが、今週末グランフォンド東濃、参戦してきます。

皆様良いGWを!





Posted at 2015/05/06 00:20:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日無事に次男誕生。2児のパパとなることが出来ました。こんなに嬉しい事はありません。ありがとうございました。」
何シテル?   09/19 16:41
岐阜県某所のMA○DAディーラーで五年間勤務後、お隣滋賀県へ婿入り。某修理工場で自動車整備と検査員をしています。 シャコタンツライチへの憧れはありますが、自家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年ありがとうございました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 20:50:32
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:35:42
錆とクリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 11:12:01

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
結婚を機に軽にしました。でもアクセル踏んで走らないのはイヤだ。エコカーが当たり前の今、補 ...
その他 ロードバイク FUJI ACR1.0 (その他 ロードバイク)
運動不足解消の為に自転車に興味を持ち、念願のロードバイクを手に入れる事ができました。 日 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
これを乗るためにMAZ○Aディーラーへ就職したといってもイイ位乗りたかったクルマ。7年ロ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今の奥さんと結婚を考えるようになって、維持費のかかる8と更にボロボロの軽2台を所持するの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation