
先週末日曜日、ずっと念願だったシマノ鈴鹿ロードレースに参加して来ました。
前日土曜日は仕事でしたが、ゲリラ豪雨で昼過ぎから予定されていた全てのレースが中止という情報に気が気では無く、当日も雨が降りやすい予報に不安が残る中、朝5時鈴鹿入り。
今回の僕の
初レースを側で見守って頂くは、おなじみ
きむたこ師匠。共に受付を済ませ計測器とナンバーをバイクに取り付け、朝の試走に向かいます。
初めてフジ号に取り付けたフレームナンバーや、あの鈴鹿国際レーシングコースを走っている現実は、今までと全く違う特別な何かを感じました。
鈴鹿サーキットですが、聞いてはいましたがアップダウンの激しいこと激しいこと( ;´Д`)
さらに試走の段階でかなりの人数。気持ち良さは格別ですが、走りにくいな〜っていうのが第一印象でした。
試走では本コースを3周し、基本は自分の走行ラインをキープする事、追い抜きの際軽く周囲を確認するなどの注意点やポイントをきむ氏に伝授頂きました。
スタートまで別のレースを観戦。
僕は既にそわそわして落ち着きません(笑)
どうやら緊張してきたようです(ll゚д゚ll)
この段階できむ氏からその緊張に拍車をかける一言。。。
『今日はキミを周回遅れにするを目標にして走るから』
┣¨━━━━(´Д` )━━━━ン!!
やっぱりアシストって建前だったのねwww
そうこうしているうちに出場者集合。
すっげー人。。。
軽く試走の時の倍以上www
緊張はMAXです。走ってもいないのに心拍計の数値がどんどん上がっていきます(笑)
顔がガチガチに強張っているから見せられん(笑)
因みに参加種目は1時間サイクルマラソン。ビギナーからベテランまでズラリと揃ったフラットバー含め1000人以上。
鈴鹿の自転車レースは通常の逆走になる形で、スタート後は鈴鹿西コースを周回。1時間走行すると東西を隔てていたゲートが開き、最終周回のみフルコースを走ってゴールという種目でした。
ただ、僕は完全にこの種目をナメてました。もう、ガチレースだった(笑)
いよいよスタート!
すぐ前を走るきむ氏に出来る限りついていきたかったので、必死に食らいつこうとしますが、ペースが速い(ーー;)
シケインを過ぎてきむ氏との間に少しだけできてしまったスペースに1人入られ、また一人…
こうしてスタートしてコーナーを数個過ぎただけでトレックファクトリーレーシングのジャージがどんどん小さくなっていきました(笑)
この大混戦では追い抜きなど出来るはずも無く、そもそもペースが速いので、速い人にはどんどん先に行ってもらい、先頭集団が形成されるまで様子をみることに。
ようやく少し身動きが取れるようになってきた時は2週目後半辺りから。落車の影響でだいぶ散ったようです。空いたスペースの中から、自分より少し速いかな?って位のペースで走るトレック乗りの方の後ろにつきました。
各コーナー後の下りは僕の方がスピードが出ますのでパス。
するとその方は自然と僕の後ろに。コーナー手前の上りでは抜かれますが、その後の下りで再び追い抜くの繰り返し。
なるほどこれがレースの駆け引きなんだ!
おもしれぇ〜!(`・ω・´)シャキーン
って楽しさが芽生えはじめると、緊張でガチガチだった心と体が和らいでいきました^^
この方とは数周お相手させて頂きましたがいつの間にか居なくなっていたので、その後も何人か自分に合ったペースで走る方の後ろにつき、追い越し追い越されながらの展開。
その中の1人、BHのウルトラライト乗られた方はなんと女性でした((((;゚Д゚)))))))
ここまでアベ37km/hです。こりゃまたすごい乙女が居るもんだ。。。
そんな感じで前半を終えました。
スタートから30分が過ぎた中盤からは必死に自分と戦っておりました。
ドリンク残量は既に1/3を切っていて、消費の節約を強いられます。ボトルは一本しかありません( ;´Д`) 更には左ふくらはぎにもピーンと筋肉が張ってくる感覚が。
出たこの悪循環(;´-`)
どうしようもないので、完全に足が攣ってしまわないようペダルを踏む力を調整しながら走行することになります。
しばらくすると、セーフティーカーという表現で良いのでしょうか?先頭を走るバイクがクラクションを鳴らしながら抜いていき、左に寄って下さいと合図。
間も無く周回遅れとなる僕を、先頭集団が追い抜いていきます。
Σ(゚Д゚;)は、速っ!!
あっという間に先頭集団数十人が通り過ぎます。
一体どんな足をしているのでしょう(笑)
レースは終盤、第2集団が追い抜いていきました。
ビクビクしながら確認するも、
幸いにもそこにきむ師匠の姿はありません(笑)
でももう近くまで迫っていてもおかしくない!
やっぱりついていけなかったが、
せめてきむデビルの野望だけでも防ぎたい自分www
足に不安はありますがペースを上げてみます。
前方スプーンカーブ、イン側で落車あり。
それを交わすためアウト側に移動しながら、上りきったその時、完全に足が攣ってしまいました(´Д` )
痛いです。足が回りません((((;゚Д゚)))))))
止まりそうになるも下りの惰性で速度が上がり、その間に必死で筋肉を伸ばします。何とか凌ぎました。
しかし1度攣ってしまうともうダメです。
時すでに遅しかと思いましたがダメ元できむ氏から頂いたスポーツミネラル粉末を補給。
苦いのでドリンクを。これでボトルはカラになりました。
残りは5分。
相変わらずふくらはぎが頻繁に攣りそうになりますが何とかギリギリの所でこらえながら、ミネラルが効いてくれる事に賭け、足を回し続けます。
いよいよ最終周回。
あと1周!どうせならゴールした時に燃え尽きてやろうと、スプーンカーブ手前の上りから思い切ってスパート。足攣り予兆、消えました!
第2集団を追う数人のグループの中に飛びこみました。
解放された東コース、逆バンク〜S字の下りで思いっきり踏んでこの日の最高速をマーク。
ゴール前のホームストレートは上りになりますが、1コーナーまで割とスピードを保てていたので、フィニッシュラインを越えるまでしっかりもがけました。
落車も無く無事にゴール。
この鈴鹿で1時間、貧脚の僕が僕なりに、今の自分が出せる精一杯の力を相棒のフジ号に思いっきりぶつけて限界まで走り抜きました。
ゴール直後のようす
う〜吐きそう。呼吸できんくらい苦しい。ふくらはぎも痛いんだけど…
これが僕の初レースだった。
もう、何これ、メッチャきもちいい(笑)
そしてかろうじてきむ師匠の周回遅れは免れましたw
きむ氏と再会ししばし休憩した後、所属チームの応援に来ていた春先輩こと
春ちゃん@Barberさんにご挨拶〜( ´ ▽ ` )ノ
このシマノ鈴鹿、全国規模の自転車のお祭りなだけあり、メーカーのブースもすごく充実。
超高級車の展示!
試乗車にも乗ってみました。
もうかなり長くなっちゃったしド素人僕の言うインプレなんかあれなんで、所々端折りますね(笑)
やっぱりこれ、いつか乗りたいTREK!
新型車エモンダ!
SLR8
SL6
アホみたいに軽い!
ダンシングでこんなにブンブン振れるバイクあったんだ!
でも何がどうだからとか分からないけど、何かマドンやドマーネの方が好きかも。
最近各メーカーが揃えてきたエアロロードも
BOMA ラソア
エモンダの後だから重く感じるけど、攣りかけの足でも抜群の促進力(笑) ホイールの効果なのかもしれないけど安定感すごかった。
この日の僕の1番の好印象はコレ!
YONEX カーボニックス
エモンダ並みの軽さ!何でなのか分かりませんが登るし走るし曲がるし楽だし…!やばい、これ欲しい(笑)
そして慢性的サイクルウェア不足の僕には嬉しい特価品ウェア大放出。何着か購入しました。
楽しい時間が過ぎるのはあっという間。
奥様のお呼びも怖いし無事完走できたし、撤収。
またまたこのお方には大変お世話になりました。
このように初めてのレース、初めてのシマノ鈴鹿、大変良い思い出となりました。間違いなく来年もチャレンジします。
愛する息子が応援してくれたら、もしかしたらきむさんの後ろをずっと走れるかもしれない(笑)
最高の1日でした。
きむさんありがとうございましたっ!

種目:1時間サイクルマラソン(ロード) 241/856位
走行距離:42.07km
走行時間:1時間4分47秒
消費エネルギー:1141kcal
平均スピード:35.86km
最高スピード:56.04km
平均ケイデンス:89
平均心拍数:165
最大心拍数:186
長文最後まで読んで頂きありがとうございました。