• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shon@旧姓さとうのブログ一覧

2014年07月10日 イイね!

ヒルクライム練習と夏花撮影

先週に引き続き今週も行ってきました。
昨日はたるんだ気持ちと体に鞭を打つべくヒルクライムトレーニング。
先日見つけた鳥越峠は土砂崩れとクマが怖いので今回はパス^^;
自宅から北上し椿坂峠を越え福井県境までの片道約30kmの往復をすることに。今までに何度かした事のある練習です。

椿坂峠

地味〜な上りがひたすら続いてからいきなり平均10%の勾配が1.5km続きますので、ここは何度来てもキツい。
おまけにジメジメした梅雨の嫌な蒸し暑い空気が重なり汗がすごい( ;´Д`)
もう体中ベタベタで気持ちが悪いのですが、峠から少し進むとオアシスがあるのです( ´ ▽ ` )



冷たい湧き水!
クールダウンできます。ボトルにも補充。

更に上って栃の木峠へ




福井県境に到着です(^^)



ローアングルから広角で歪みを利用した構図ですが自転車を置く位置を間違えたのと邪魔なゴミが入ってしまった^^;

朝8時過ぎから既に30℃近い気温。帰りはロードレースでよく見る、ボトルの水を体にかけながら走りました。これは気持ち良い!
走行64kmの朝練でした 。

帰宅後は先週同様、撮影に出かけました。
米原市は醒ヶ井の地蔵川。
名水です。







ここには冷たくて綺麗な水しか育たないとされる珍しい水草が花を咲かせています。





梅花藻(バイカモ)です。

水はかなり光を反射しますのでPLフィルター付けた一眼に持ち替えて。





難しい…うまく撮れません( ;´Д`)
…花の見頃本番まではまだちょっと早かったかな^^;



この奥から名水が湧き出て川となっています。
この水はもちろん澄んでいて冷たくて、暑い日には涼しげな雰囲気になれる。
…気分だけですが(笑)
昨日はほんと暑かった( ;´Д`)



ちべたいちべたい(*´艸`)

こちら滋賀県、雨風が強くなってきました。
台風による大雨、風 皆様大丈夫でしょうか?
くれぐれもお気をつけください。
Posted at 2014/07/10 12:57:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2014年07月03日 イイね!

琵琶湖サイクリング&夏花撮影

先週は山岳ライドとなりましたが、今回は足を休めるべく琵琶湖の平地を走ってみました。昨日の話。
この所休みの日はしっかりと晴れてありがたいです(^^)
方法としては先週と同じように朝早く自転車で出発し、クルマで来る奥さんに拾ってもらうパターンです。
今回は草津の植物園で夏花の観賞をすべく南に向かいますが、目的地の植物園までは距離が長くて1人じゃ不安なので勘弁してくれと言われてしまいました(°_°)仕方なく彦根での待ち合わせとします。
ただ今の僕にはサイクリングができるだけで十分ありがたいので奥さんに感謝しつつ早朝に家を出ます。
気持ち良く湖岸を走り長浜港へ。



今回の日記の写真は全て先月手に入れたコンデジS120です( ´ ▽ ` ) 鮮やかな発色が大変気に入っております。

南下は続き彦根入り。



今年ももうすぐ鳥人間コンテストがやってきます( ̄▽ ̄)

松原水泳場。湖面と空の青さがすごく綺麗な日でした!



彦根に来たらお決まりの、荒神山ヒルクライム。
やはり心肺機能と脚力の低下からか、前回より30秒ほど遅れてしまいました(ーー;)



山頂の神社付近は紫陽花がたくさん。
ゼェゼェハァハァいいながらシャッターを押しました(笑)



まだ時間があったので能登川水車まで南下。



この時既にサイコンの温度計は30℃(°_°)
暑くて疲れた時は体が炭酸を欲します



約70キロの走行。物足りないですが荒神山も一本上れましたし、良しとしましょう♪( ´▽`)

息子を連れた奥さんと合流し、クルマを運転して向かったのは草津は烏丸半島に位置する水生植物園。



ハスやスイレンといった夏の花が綺麗と聞き撮影に訪れてみました。
やっぱり子供連れてお世話しながらとなると、一眼よりもコンデジの方が圧倒的に楽。





アトリウムでは年中スイレンが楽しめる。





それにしても暑い(笑)






この辺りの烏丸半島一体には国内有数のハス群生地がありますが…
こちらは今月下旬からが見頃とのこと。



もうすぐ一体がピンク色の花一面になります( ´▽`)
またその時に撮影に来てみたいものです!

もうサイクリングは終わったのに汗だくです(ーー;)
ここのレストランで蓮ソフトを食しました。



なんでも蓮の葉の粉末が入ってるらしいですが〜

抹茶の様な風味でかなり美味!
楽しめました!

来週は親子3人で初めての小旅行。
東京へ行って来ます。
たくさんシャッターを押してきましょうか!
メインカメラはこのS120になりそう。楽しみです( ´ ▽ ` )
Posted at 2014/07/03 22:09:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年07月01日 イイね!

真夏のサイクルイベント

真夏のサイクルイベント5月のGF東濃を終え、梅雨入りまでしっかり休養しポタリングペースの通勤から少しずつ動いたお陰か、膝も大分調子良くなってきました。
先週の鳥越林道ヒルクライムもノロノロペースですが楽しみながら上れました。

ほんの少しだけ自信になった所で、次なるサイクルイベントのエントリーが完了しました!
来たる8月23、24日に行われる・・・

シマノ鈴鹿ロードレースです!
(タイトル画像)

週末に連休取るのは厳しいので僕は24日のみ。

…ロードレースと言いながらもエントリーは1時間サイクルマラソン(笑)
正直まだレースは恐いです^^;
ですので、『1時間でどれだけ走れるか』で自分の力を試してみたいと思いますd( ̄  ̄)

東濃以外のイベントは初めて。
もちろん鈴鹿は4輪はありますが2輪、しかも自転車で走った事などありません((((;゚Д゚)))))))
不安はありますが、今回のイベントもあのお方が来てくれるってなもんだから楽しみでしょうがない!
一体何名のサイクリストが集結するのか…
色んな意味で暑すぎる鈴鹿、きむ師匠と一緒に風になれる様頑張ろう!( ̄^ ̄)

明日は休み!日中天気も良さそうだし、鈴鹿に向けての平地トレーニングって程じゃ無いですが久々に琵琶湖湖岸を走って、その後は奥さんと息子と一緒に夏の花の撮影なんかをしてみたいと思います♪
Posted at 2014/07/01 21:27:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年06月26日 イイね!

久々の100kmオーバー山岳ライド

久々の100kmオーバー山岳ライド今日は趣味のサイクリングと家族奉仕の両立計画実行日です。(もう日付変わっちゃったけど)

目的地は岐阜県本巣市のショッピングモール、モレラ岐阜です。昼前にそこで息子を連れクルマで向かう奥さんと合流予定、昼からはお買い物という計画であります。

僕が住む滋賀県北部から岐阜へ抜けるルートは大きく分けて3つ。
一番交通量が多いであろうメインの道、R21。そのR21と合流するR365。そして標高約600mの八草トンネル越えR303。
いずれも自転車で走行したことのある道です。
しかし最近、その他にも岐阜県入りできる道を発見しました。しかもその峠は標高1000mを越える位置にあるとのこと。おそらく滋賀県内では自転車で行ける道最高峰。

天気も良いし、行ってみるしかないですね!
サッカー日本代表の試合に後ろ髪を引かれつつ、朝五時半出発。
iphoneとデジカメ写真を交えながらレポート致します。
ひんやりした朝の空気を感じながら、自宅から順調に約22km走行、ここからヒルクライムスタートです。





浅井町高山のキャンプ場から鳥越峠へ。
滋賀県第2位の標高を誇る金糞岳の脇を抜けて岐阜県入りします。
距離約10km、平均勾配は8.4%といったところでしょうか。

まとまった上りは先日満身創痍で臨んだGF東濃以来です。膝も不安でしたが意外とダンシングを交えながら上々な滑り出し。前半の急坂ポイントは15%程の勾配があります。
丁度一年前の片知渓谷を思い出しますね(笑)
ただあれほどキツくはありませんでした。やっぱりこれ程の上りですと、ホイールの軽さが物凄い体感できます。28Tは奥の手として使用する程度でした。
ビビりなので十二分にクマ除けの鈴を鳴らしながら後半へ。



紅葉の季節また来たい景色です!

終盤に遭遇した猿の大群にびっくりするも、一時間ほど時間をかけて鳥越峠、標高1040m登頂完了!







滋賀県側の展望。長浜市街地とその奥に琵琶湖を確認できます。



変わって岐阜県側。
若干霞んでますが美濃西濃の山々が遠くまで眺められます。これから下る山道も遠くまで確認できますね。

この下りに遭遇したのはイノシシ。
もちろんビックリするも襲われることなく無事に揖斐川町坂内R303へ合流できました(笑)



道の駅で休憩。



横山ダムを越えまして~



そのままR303を南下した事はあるのですが今回は鳥越峠の他にもう一つお目当てがありますのでR417へ乗換、北上します。

その途中にある藤橋城(実はプラネタリウムだったりしますw)



地味に苦しい上りと何本かトンネルをクリアすると次のお目当てはすぐ近く。



到着!徳山ダムです!



元岐阜県民でありながら初めて来ました。
日本最大級のダムなんだとか。
気になったのでちょっと調べてみました。
堤高は161m、日本第3位。湛水面積1300ha、同じく第3位。貯水量6億6000万㎥、ダントツの1位。
確かに最大級!すごい規模ですね。



堤体を作るのに90tダンプが使用されたそうです。そのタイヤ。バカデカいw



壮大で素晴らしい眺めです。
奥の方に福井県境、冠山の頂上も顔を出しています。
ちなみに冠山峠道路は福井県側で崩落のため当面の間通行止めだそう。いつかはチャレンジしてみたいものですね。

僕の記念すべき1枚目のダムカードは徳山ダムです!


カードを頂いた管理局のおっちゃんと雑談。
これからどこ行くの?って事なので、この奥の県道から馬坂峠越えて根尾入りし本巣へ行くと言ったところ、衝撃の事実。

「え!?県道藤橋根尾線今通行止めですよ!!」

(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!

徳山から最短距離で本巣に向かう道が閉ざされてしまいました…
馬坂峠と根尾川の清流、楽しみにしてたのに(´д`)

仕方ないので来た道を戻り、揖斐川から谷汲経由で本巣へ向かうルートに急きょ変更。
モチベーション下がりまくり。。。



引き返すよりも知らない道を開拓したかった…

不運は続きます。
予期せぬペースアップを強いられ100km付近で足攣りの予兆が。あわてて補給。

イオンのPBトップバリューのゼリードリンク。170kcalでお値段70円。超お買い得です。
口当たりもすごくさっぱりで後に残らず、真夏の補給としては最適かも。今回の走行で2本消費しました。また大量にストックしておこう。

そして、『足が攣りそうで困ったときに飲んでごらん』ときむたこ師匠から頂いたミネラルを。

このお蔭かこの後も足攣りは起きませんでした。

しかし!さらに不運は続きます!
予定していたルートの変更の旨を奥さんに伝えるべく取り出したiphone、電池切れorz

どうするんだ…
これじゃルートの変更どころか合流も出来ないじゃないか…!

焦りつつ時間がないので先を急ぎます。

さらにさらに不運は続きます!
ドリンクが無くなりました(;´ρ`)

ヘロヘロになりながら谷汲へ。


ドリンクを入手してボトルへ補充していると、クモの巣がまとわりついている公衆電話が。
奥さんの携帯番号は…
覚えています!
すがる思いでダイヤルし、居場所とモレラでの集合場所を段取りして一件落着(´▽`) ホッ

谷汲から本巣まではオール下ハン、ラストスパートの30km/h巡航!


何とか昼前にモレラ岐阜到着!奥さんと息子との対面を果たせたのでした。


ショッピングも堪能できたし、趣味と家族奉仕の両立を計画通り実行できました~
買い物で歩いても心配された膝痛も無し、若干違和感はありますがそれはいつものことですし、悪化は無いでしょう。



今回のルート


走行距離:118.02km
走行時間:5時間12分29秒
消費エネルギー:4029kcal
平均スピード:22.66km
最高スピード:56.04km
平均ケイデンス:76
平均心拍数:149
最大心拍数:181
獲得標高:1747m

久々の山岳100kmオーバー、疲れました~
今後も膝の様子を見ながら自分のペースで以前の自分を取り戻していきたいと思います。
長文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
Posted at 2014/06/26 00:59:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年06月23日 イイね!

【自転車】ゴリゴリ・バキバキ音

というのは異音の事なのですが、先日仕事を終えちょっと遠回りして琵琶湖沿いの道を自転車で帰宅途中、そんな音がし始めました。


(すっかりお気に入り、ちゃんと肌身離さず持ち歩いているニューカメラ S120で撮影)

この日は綺麗な夕日でした。
チェーンの油切れ?調整のズレ?
と思って意識してみると、音は明らかにクランク付近から出ている。。。

うん、あれですね。



BB30

FSAの失敗作(笑)
BBの規格の事ですがググると異音ってフレーズがくっていてくるほど、酷評なアレですね( ̄▽ ̄)
当然フジ号を購入した時BBの事なんか気に留めて無かったので、今までずっとこうして異音と付き合ってきている訳です。



ママと坊やがねんねしてから作業開始。




クランクを外し〜



ベアリング付近の洗浄と注油。



フレームやディレイラーのプーリーも綺麗に。
チェーン等もメンテしました。
息子の遊び場リビングでの作業ですから汚さぬよう慎重に。。。
(いや、ほんとは床を汚した時のママの叱責が恐いだけ)



一通りのメンテ後先月のGF以来となるC35を装着!

明日は仕事の後ヤボ用の為ジテツー出来ません。
明後日感触を確かめましょう( ´ ▽ ` )ノ

何故深夜にまでかかってこんなに張り切ってメンテしてホイールまで付け替えたかというと、水曜の休日、久々に100km越えライドの予定。
前のブログで趣味の時間と家庭の時間の両立の難しさを吐露してしまいましたが、物分かりの良い奥様が空気を読んでくれたのか、岐阜のショッピングモールまでの行きを、自転車で行くことを承諾してくれました。ありがとう(>_<)

直線距離は大したこと無いですが、早起きしてぐるっと山を登って遠回りして、昼前にクルマで向かう奥さんと目的地で合流。その後ショッピングで家族奉仕して帰ってくるという、まさに趣味と家庭の両立が出来る休日にすべく張り切っている次第です!( ̄ε ̄〃)b

途中以前から行きたかった所に立ち寄り、それまでの道は最近知った非常に興味深い道を通ります。
久々の自転車、楽しみで眠れぬ…(´-ω-`;)ゞポリポリ

ちょうどその日、W杯日本対コロンビア戦と思い切り被りますが…
結果を気にしつつ今回はペダリングしながら応援します!サイクリング優先!( ̄^ ̄)

膝を悪化させてしまわないように注意し、妻に感謝しながら久々の100km越え、走り抜きたいと思います。
Posted at 2014/06/23 01:49:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「本日無事に次男誕生。2児のパパとなることが出来ました。こんなに嬉しい事はありません。ありがとうございました。」
何シテル?   09/19 16:41
岐阜県某所のMA○DAディーラーで五年間勤務後、お隣滋賀県へ婿入り。某修理工場で自動車整備と検査員をしています。 シャコタンツライチへの憧れはありますが、自家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年ありがとうございました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 20:50:32
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:35:42
錆とクリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 11:12:01

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
結婚を機に軽にしました。でもアクセル踏んで走らないのはイヤだ。エコカーが当たり前の今、補 ...
その他 ロードバイク FUJI ACR1.0 (その他 ロードバイク)
運動不足解消の為に自転車に興味を持ち、念願のロードバイクを手に入れる事ができました。 日 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
これを乗るためにMAZ○Aディーラーへ就職したといってもイイ位乗りたかったクルマ。7年ロ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今の奥さんと結婚を考えるようになって、維持費のかかる8と更にボロボロの軽2台を所持するの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation