• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shon@旧姓さとうのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

休日はどう過ごすべきか。自転車とカメラについて

ちょっと久しぶりのみんカラ^^;

ロングライドに出かけたい気持ちがふつふつと湧いておりますが天気や都合が合わず未だ出来ておりません。通勤以外で自転車をたっぷりと楽しみたい所ですが…

先日奥さんがお風呂の間子供をあやしていたのですが、途中でギャン泣き。抱っこしようが歌を歌おうがおもちゃ持たせようが一向に泣き止まず困っていた所、奥さんが風呂から上がり、抱っこを交代。
すると息子、今までのギャーギャーが嘘のように、ケラケラと笑い始めるではありませんか。
…ショックでした。
やはり1日中一緒に居るママには勝てませんね。

裏を返せば、僕が休みの日まで丸一日自転車で家を空けてしまうと、息子は僕の事をパパと認識してくれなくなる可能性があります。

自転車よりも息子の世話をしなさいと言う奥さんに僕はいつの間にかイライラを覚えるようになっていました。
しかしそれは僕が子供とたくさん接することでいち早く父親と認識させる事に狙いがあったようです。
僕の考えが甘かったですね。猛烈に反省しております。
そのため帰宅してからも出来るだけみんカラ等ケータイ弄りは我慢して、今までより積極的に家事育児に参加するよう意識しています。
息子が寝れば今まで通りみんカラ時間もあるはずなんだけど、一緒の時間にパパも寝ちゃうんだな(笑)

またもみん友の皆様のブログチェック出来ずとなってしまっております。申し訳ございません。
順次拝見させて頂きます。


僕は今じゃクルマよりも自転車好き。
趣味はと聞かれれば真っ先に自転車と答えますが、それに負けないくらい好きなものがまだあります。

カメラ(写真)です。
サイクリングの醍醐味って景色を楽しむ事も大いにあると思うのですが、そんな良い景色を写真に収めながら走るのが大好きです。
しかしサイクリング時は出来るだけ荷物を持ちたくない。
大半はiPhoneのカメラで撮影していました。
しかし今までの走行を見直してみると、iPhoneのカメラで撮るには役不足な場面が多々ありました。
暗所に弱かったり、コントラストがイマイチ好きになれなかったり…

更に、サイクリングだけでなく何処かへ遊びに行った時、写真撮りたいって思える景色やシーンがあるにも関わらず家にカメラを置いてきたりという、残念な時もたくさんありました。
一眼だと嵩張るので尚更ですよね。

なので結構前から、
『サイクリングに持って行けて、普段からカバンに入れて持ち歩く、出来るだけ高性能なコンデジ』
を探していました。

最近フルカーボンの新しい愛車を購入すべく貯金を始めましたが、どれだけ頑張ってもあと2年はかかる計算だし、毎日1枚ずつ息子の顔を写真に撮り成長を感じてみないかという奥さんからのアドバイスを受け、一眼のサブ機となる持ち歩くコンデジを先に購入しました。



Canon powershot S120です
軽量コンパクト、それでいて広角F1.8の明るいレンズ。センサーや画像処理エンジンも一眼に引けを取らないスペック。



小さいので愛用のカバンにも楽々入る。



記念すべき1ショット目はもちろん息子です。

今日は朝食後に抱っこひもを装着。息子と2人で新しいカメラを持って、被写体探しの散歩に出かけました。













その後予防接種に連れていった後、季節の花アジサイを求めて3人で歩いてみました。

















いやー最近のコンデジってすごいですね、明るいだけじゃなく素晴らしい発色です。
マクロ撮影もしっかり寄れるし。
スマホにWi-Fi接続して撮った写真をすぐに転送出来たりします。超ハイテク。



マニュアル撮影も楽しい!

雨はポツポツだけだったので夜ちょっとだけ走ってみました。ジャージのポケットに入れてもストレスは感じません( ´ ▽ ` )ノ





お小遣いすっからかんになっちゃいましたが良い買い物しました!
お出かけの際には必ず連れて行く信頼ある相棒となってくれるでしょう。



遅くなってしまいましたが皆さんのページにお伺いします。申し訳ございませんm(_ _)m
Posted at 2014/06/18 23:20:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

ポタリングから始めよう

11日のGF東濃、実は当初、奥様から出場を反対されていました。
しかしその奥様自身もお世話になっているきむ氏がアシストをして下さるということで、絶対無理しない、それからは暫く休養するを条件に出場という運びになりました。
結果、膝ではなく心肺機能的に多少無理しましたがなんとか完走(笑)
痛めた膝の完全休養をしなさいと奥様に命じられましたので大人しくしてました。

それからは毎日夜な夜な、今月末結婚式を控えている奥さんの妹であるミホちゃんの為に、披露宴の途中に流すプロフィールDVDを制作しておりました。
つい先日ようやくそれが完成し、家族で試写会。皆さん大号泣(笑)
ありがとう。頑張った甲斐がありました。

半月板の痛みはほぼ皆無、靱帯に関しては完全では無いものの、リハビリも大事だよって事で、今日から自転車と向き合う時間を少しずつ作っていきたいと思います。
ご心配頂きましたみん友の方々、ありがとうございました。

とはいえ無理は禁物。ガシガシペダルを踏むとまた逆戻りしてしまいますので、琵琶湖湖岸沿いをゆったりとポタリングペースで。






自転車は実に3週間ぶり。触ってもいませんでした。
朝の時間帯は道も空いてて空気も澄んでいて本当に気持ちいいですね。



↑いつもの道の駅でメーメー(笑)



この後は先日ダンシングが出来ない違和感がどうなっているか確かめるべく賤ヶ岳に登りまして〜
帰宅。約1時間弱、24キロの走行。
もの足りたいですがリハビリポタですからこんなもんですかね^^;

違和感ありありだったペダリングが幾分ましになってました。若干突っ張り感はありますが膝の状態も一応回復に向かっているようですね。
まずは一安心ε-(´∀`; )

徐々に前の自分を取り戻していきたいと思います。来月からジテツーも再開しよう

ではこれから息子とお出かけしてきます〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/05/28 09:12:48 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年05月12日 イイね!

グランフォンド東濃!

僕の場合このイベントがサイクルシーズンの集大成であると言っていいでしょう。昨日は故郷である岐阜県東濃地区で開催されたグランフォンド東濃に参加してきました。
昨年に引き続き2回目。
今年は最上級コースであるグランフォンド(130km、獲得標高2300m)に参加。
もちろん、自転車の師匠きむたこさんと一緒です。
しかし今回は昨年程自転車に乗れず、更には直前に膝を故障。その周りの筋肉まで痛みがある超バットコンディション。。。
それとは逆に絶好のイベント日和な快晴の中、息子と奥さんをまずは実家に残し母に会場まで乗っけてってもらいきむさんと合流。

大幅リニューアルしたきむさんのmadone

通称電動アシスト自転車だそうです(笑)

スタート直前に違うコースにご参加のエスヒロさんともお話出来ました。膝のご心配ありがとうございますm(_ _)m



スタート前。
自らをアシスト、当方をエースと呼ぶきむ氏…
なにを仰いますやら(´-ω-`;)ゞポリポリ

不安最高潮のままスタート。エスヒロさんとはここでお別れ。
膝を痛めてからの10日間、トレーニングは捨てて痛みを取ることだけに専念していた僕。幸い膝の痛みこそほとんど無いものの、びっっっくりする程足が動きません!( ノω-、)
なんちゅー重たいねんC35…
それでも体が足を動かそうとするので、いつの間にか不安だけでなく心拍数も最高潮。さほどキツく無い登りでも190を記録(笑)
スタート直後でもう諦めムードでした´д` ;
先を走るきむさんは何度も振り返り僕のペースを合わせてくれます。ほんとに苦しいですが、きむさんと走れるのは去年の年末以来。楽しい時間をこんなすぐに終わらせてたまるかと、必死で自分と戦います。



頼もしい背中です。もうほんと、お世話になりっぱなし^^;
ありがとう。。。

何とか八百津の第1CPへ

名産の栗のお菓子が振舞われました。何度食べても美味いなぁ。



その後も延々と続く上り。新旅足橋でも余裕のきむ氏。


アップダウンを繰り返し恵那は坂折棚田の第2CP。

笠置山と棚田を眺めながら〜

地元のお母さんお手製のおにぎりを。

この後は中野方峠。かなり上ります。
きむさんにエールを送ってもらうだけでなく、リアルに背中を押してもらいながら、何とか何とか登頂。。。あぁキツい!(´Д` )

中野方峠の下りを終えてから、次のエイドまで10数キロ続く緩やかな登りで、僕の足は一度限界が来てしまった様です。
踏み込む度に足に覚える張ったような感覚。。。ヤバイ、もうすぐヤツが来る…
足攣りです(´Д` )
ギリギリの所できむさんに停まって頂き、足を伸ばしストレッチ、揉みほぐし。あと10m足を回していたら完全に攣ってましたね(ーー;)
そんな足もギリギリ、苦しい中やっとの思いで到着した第3CP

ほうば寿司。疲れた体に染み渡る美味しさ。

この後の峠は遠ヶ根峠。
標高は麓の約220mから上り、頂上では780mにまでなります^^;
足は変わらず極限です。急勾配区間はすぐにシッティングでクランクを回せなくなります。ダンシングに切り換える訳ですが、足攣り予兆が現れるのでいつもの半分以下の長さしかダンシング出来ません。。。
これまた常にきむ氏からエールを貰い、呼吸法や目線などのアドバイスを受けながらギリギリでクリア。
次のCPまでの下り高速ドラフティング、これは最高に気持ちよかった。
第4CPは中津川市蛭川の博石館。




この地方の特産品からすみが振舞われました。
しかし…ほんとどれもこれも美味ですね。エイドの補給食はもう大満足です。

その後以前勤めてたマ◯ダディーラーの近くを通り、同じ様に上りでヒィヒィ言いながら何とか第5CP
恵那、三郷の道の駅。

ここで食べた玉そばというそば粉で作られたお団子?のようなもの。何とワサビを付けて食します。
これが超美味!ヽ(´ー`)ノ
恵那出身なのに知らなかったという(笑)



らっせいみさと、ほんと久しぶりに来た。懐かしいな



バイクラックもイベント用だけじゃ無く常設みたい。また実家帰った時に走りに来よう。

最後のCPはゴールから数キロ手前。きなあた瑞浪。補給は無し。



ここまで120数キロ、強風時もひたすら引いて、急勾配で僕の背中まで押してくれたにも関わらず、相変わらず元気過ぎる我が師匠(´・ω・`;)
いやはやお見それしました。たとえ膝の故障が無かったとしてもこの人には絶対ついて行け無ぇや^^;

ただ登りでとてつもなくしんどい時はあんまり笑わせんといて下さいね、僕死んじゃいますから(爆)

ゴール手前では、沢山の方が祝福してくれました。
思えば今年のグランフォンド東濃、瑞浪市創立60周年大会ということで、昨年から飛躍的に規模が大きくなりました。スタートと同時に地元大湫の和太鼓が演奏されたりとか、マビックカーがグランフォンドコースを一緒に周ってくれたりとか。
そんなエキサイティングな演出が不安極限状態の僕に余計プレッシャーとなってしまいましたがw、何とかゴールまで走り抜く事ができました。



ゴール後にたこ焼きと五平餅を。
ちょうどこの頃奥さんと息子も合流し、暫しきむさんと談笑。
ウチの子は人見知りする時期になってきましたが、どうやらきむさんは大好きな様子(笑)
蛙の子は蛙ってヤツですね( ̄▽ ̄)
僕の兄貴でも抱っこしたら泣いたのに…

そんな感じで楽しい時間は過ぎて行きました。

去年はゴール後も走り足りない位余裕がありましたが、今年は限界越え。自分自身満足いく走りだってこれっぽっちもできませんでした。
それに関してはただただ悔しい気持ちですが、数日前まで歩く事すら辛い程膝が痛くて出場すら危ぶまれた今大会、距離にして130km獲得標高2300mを無事完走することができました。そこだけは評価したい。
そもそもこの大会はレースじゃありません。
ガシガシ山を上れて少しでも早くゴールするよりも、遅くてもキツい山岳を数々乗り越え、最後まで走れたという達成感。これこそがこの大会の醍醐味なんじゃないかな。
ただ本当に苦しかった。景色をたっぷり楽しめる余裕すらありませんでした。膝の治療と同時に、山をもっと楽に楽しく上れるスキルを再び身につけなければ。
せっかく導入したホイールの性能も今回は活かせなかったし…(;´ω`)

この完走を、ハッタリでは無く本当にアシストして下さったきむ師匠には本当に頭が上がりません。
僕がもっとキビキビ走れた方が、きむさん自身はもっと楽しいと思うに違いない。それなのに最初から最後まで僕の走行を見守ってくださいました。本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
今までもこれからも僕はきむさんの前を走る事は出来ませんので、これに懲りずまた僕をアシストして下さい(笑)
そしてスタッフとして参加された春ちゃん先輩、お陰様でゴールまで走りきれました。お忙しい中お話して頂いてありがとうございました。応援も励みになりました。本当に苦しかった楽しかったです!^^やっとお会いできましたね。
最後に僕の右膝、最後まで動いてくれてありがとう。憧れのあの人との差は大きいままだよ、早く治ってね(笑)

ゴール後の記念撮影(主催者のDADDY店長さんに撮って頂きました)


〜走行記録〜

走行距離:132.86km
走行時間:5時間55分48秒
消費エネルギー:4814kcal
平均スピード:22.39km
最高スピード:59.72km
平均ケイデンス:83
平均心拍数:153
最大心拍数:192
獲得標高:2364m

多くのみん友の皆さんに膝を心配して頂きありがとうございます。長距離走りましたが、大丈夫です。悪化も無い様子。長いこと歩くと痛いですが^^;
無理せず自分の足と相談しながら、また自転車を楽しんでいきたいと思います。
長文最後まで読んで頂きありがとうございました!
Posted at 2014/05/12 15:36:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年05月09日 イイね!

イベントを前にして故障しました。

先日の茶臼山ヒルクライム特訓後に帰宅して実家でゴロゴロしていると、右膝に違和感がありました。何か張るというか…今までに無い感触。
夕方にはそれが痛みに変わり、湿布等で治療を試みるも、次の日には痛みが益々強くなり、買い物で歩いたりするのが辛くなってしまう程になりました。
さすがにちょっと嫌な予感がして、一昨日ようやく整形外科へ。
診断は半月板損傷でした。
自転車は乗れるのか、乗ってもいいかと聞くと、無理はしちゃダメだけど乗れますよとの事。
ホッとするも痛みはまだまだ消えず、完治までには6〜8週間みて、今はゆっくりと痛みが治まって行くのを待つしかないんだそうです。
いや辛いな〜…
思えば高校時代に所属していたバスケ部の時にも同じ様なことがあったっけ。古傷が再び目を覚ましてしまいました。
イベント間近なこのタイミングで(´;ω;`)ウゥゥ
まあ嘆いても仕方ないので、気持ちを切り替えます。目指せ完走。自転車通勤も休止して当日まで足を休ませます。ぶっつけ本番!不安だらけ。。。

やっぱり痛いので、お医者さんから勧められたサポーターを購入。

高かったけど着けてると楽!全然違う。
で帰宅し、パーティーの準備。



息子は生後3ヶ月になり、初節句やお食い初めを無事に過ごせました。何シテル?でイイねコメント頂きありがとうございます(^^)

さて、昨日はGF東濃の準備。

デュラC35に組む決戦用ニュータイヤ


vittoria OPEN CORSA SCⅡです。



アメサイドのタイヤになんか憧れがあって購入してみましたが〜なんかフレームカラーと被りますね(笑) しかしコイツは高性能クリンチャーと言われる品、高かっただけあり性能には期待したい!



そして前使ってたのが破れてきたので〜バーテープを交換。今回はコルク入りでクッション性に優れた厚めのものを用意しました。
その後フレームの清掃とチェーンのメンテナンス。ディレイラー調整をして準備完了。

明後日の本番まで自転車は乗りません( ;´Д`)
膝、爆発するんちゃうかってめちゃくちゃ不安。。。知らぬ間に足が膝痛をかばうからか、ふくらはぎや太ももの筋肉まで痛み出す始末。。。

東濃の為にホイール換えて上りのトレーニングしてきたつもりですが、直前で大どんでん返しのすってんころりんw
まあ、頑張るしかないです。
そのGF東濃、お世話になってるきむ師匠の他にみん友お2人がご参加。スタッフさんにもみん友が。



この自転車見たらお声掛けお願いします(笑)
僕自身は、上から下までルコックの装備と、痛々しいサポーターが目印です;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ

それではご参加の皆さん当日よろしくお願いします
共に頑張りましょう!
Posted at 2014/05/09 10:26:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年05月02日 イイね!

自転車で、愛知県のてっぺんへ。

自転車で、愛知県のてっぺんへ。僕のGW、スタートしました。
息子が産まれて初めての連休ですので、たっぷり可愛がってもらえる様、岐阜県某所の実家へ帰省しました。
帰省する日の朝、喉イガイガ、鼻づまりで呼吸し辛い状態になって目が覚める。
どうやら風邪ひいちゃったようです( ;´Д`)
実家に戻った夕食は焼肉でしたのでガッツリ食べてしっかり寝れば何とかなるだろうと思うも、今日起きた時の状態もさほど変わりはありませんでした(ー ー;)
しかし待ちに待ったグランフォンド東濃もいよいよ来週末。
自転車も持って来たし山はすぐそこにあるし天気は良いし。行かん訳にはいきません(笑)
2時間後にクルマで目的地へ向かう奥さんと子供を置いて先に出発。
実家から数キロで愛知県入り。
のとがな田園風景が続きます。



幾分良くなったとはいえやはり喉の違和感は消えず、鼻から殆ど呼吸ができません。いつも以上に心拍が上がる…
山の麓までの道は自転車で初めて走りましたが、以外と上りがあり、足の疲れも想像以上。



実家から約20キロ。山の麓の道の駅、アグリステーションなぐらへ到着、小休憩。
ストレッチし呼吸を整え、ドリンクで糖分補給しいざヒルクライム。
今回上るのは愛知県最高峰、茶臼山(標高1416m)です
頂上まで道がある訳ではありませんが、その近く標高1200m前後まで茶臼山高原道路が伸びており、自転車での走行が可能です。



看板表記8%の坂が延々と続きます。。。
やはり足は回らず呼吸は苦しく、痰を吐きながら上るのはとても辛い(笑)
序盤からインナーロー。



何とか1100mまで。
ここからはアップダウンが繰り返されます。



広大な牧場があります。

目的地までまた上り。



愛知県東部〜静岡県の三ヶ日辺りの山々まで臨めるんだとか。写真では捉えられませんでしたが雪融けが進む南アルプスも展望できました。





目的地付近の看板。
ケータイのカメラでは捉えられませんでしたが気温は12℃。下は半袖でも良いくらいでしたが流石に寒いですね^^;



到着!
ここには愛知県唯一のスキー場があり、センターハウス前で奥さんと息子を待ちます。



10分後くらいに2人が到着。

ヤギなんかもいて、動物を目で追う様になって来た息子も終始ご機嫌♪



レストランでソフトクリームを食しまして。



折角なのでサドルに子供乗せて奥さんにシャッターを押してもらう(笑)
愛知のてっぺん制覇記念!

この後もずっと1人で走る訳には行かないので、自転車をクルマにトランポして帰りは3人で。
帰路には沢山のローディーが上っていました。

本日の走行記録。


走行距離:39.65km
走行時間:2時間10分48秒
消費エネルギー:1967kcal
平均スピード:18.19km
最高スピード:59.72km
平均ケイデンス:76
平均心拍数:166
最大心拍数:183
獲得標高:1222m

なんじゃこの平均心拍(;´ω`)
なんか調子が悪いのは風邪以外にも理由がある気がしてなりません。。。
イベント直前にこの状態は危ういですね。本番はこれの倍の獲得標高ですし(-∀-`;)
ヤバいです!

追い打ちをかける様に自転車の状態も…
(フロント)

(リア)


グランプリ4000Sご臨終。。。チ──(´-ω-`)──ン
Posted at 2014/05/02 16:24:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「本日無事に次男誕生。2児のパパとなることが出来ました。こんなに嬉しい事はありません。ありがとうございました。」
何シテル?   09/19 16:41
岐阜県某所のMA○DAディーラーで五年間勤務後、お隣滋賀県へ婿入り。某修理工場で自動車整備と検査員をしています。 シャコタンツライチへの憧れはありますが、自家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年ありがとうございました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 20:50:32
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 23:35:42
錆とクリスマス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 11:12:01

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
結婚を機に軽にしました。でもアクセル踏んで走らないのはイヤだ。エコカーが当たり前の今、補 ...
その他 ロードバイク FUJI ACR1.0 (その他 ロードバイク)
運動不足解消の為に自転車に興味を持ち、念願のロードバイクを手に入れる事ができました。 日 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
これを乗るためにMAZ○Aディーラーへ就職したといってもイイ位乗りたかったクルマ。7年ロ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今の奥さんと結婚を考えるようになって、維持費のかかる8と更にボロボロの軽2台を所持するの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation