• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

早瀬。の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2013年2月9日

フロアのデッドニング(本編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
暫定版ではシートを外さずに足元のみの施工でしたが、今回はいよいよシートを外します。
がっちり締まっているネジを12ミリのスパナで緩めていきますが、運転席の左後ろだけが全く緩みません。
どうやら組立工が噛み込ませたのをそのまま出荷したようです。
2
なんとかシートを外し、サイドシルの内張りを外してフロアカーペットをめくります。
シート下はやはり鉄板剥き出しですね。
叩くと結構響きます。
3
レジェトレックスをしっかり貼って
4
その上からオトナシートを貼ります。
もっとびっしりと貼るべきなんでしょうが、今回1箱しか仕入れなかったのでここまでしか貼れませんでした。
材料は余るの覚悟で多めに注文しないといけませんね。
5
次にシンサレートを敷き詰めます。
さらにその上に、今までフロアマットの下に敷いていたエーモンのロードノイズ低減マットも敷きました。
最後にフロアカーペットを戻し、サイドシルの内張りも元に戻して完了です。
少し近所を走ってみましたが、フロアからのノイズはかなりカットできました。
手間はかかりますが、天井並みに効果が実感できるので頑張る価値はあると思います。
6
そうそう、サイドシルを外したついでに、Bピラーの空洞にニードルフェルトを入るだけ詰め込んでおきました。
ピラーの根元には元々ウレタンフォームが充填されていますが、と言う事はここはノイズが回って来る所だとメーカーも認識している場所です。
耳に近い所でもあるので、是非防音対策される事をおすすめします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー増設

難易度:

カーオーディオ及びカーナビ取付け

難易度:

フロンドドアスピーカの交換

難易度:

AT-HRP5を使いこなしたい

難易度: ★★★

ドアのデッドニング

難易度:

F側のスピーカー交換、貧乏デッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

早瀬。です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
C30系パッソに乗っています
スバル プレオバン スバル プレオバン
スバル プレオバン(LE-RV1)に乗っています。 平成20年式、走行11万キロの法人リ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ(JC1)に乗っています。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
6代目の車はインサイト。 丁度エコカー減税で、それまで乗っていたカローラが13年目だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation