• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわわのブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

少し早いですが。

少し早いですが。









皆様 今年1年ありがとうございました。

ちゅわわは人も車も地味?に変化しましたが、来年は進化するんでしょうか?




Red_Mt_Fuji
Red_Mt_Fuji posted by (C)ちゅわわ


最後の写真アップは、おめでたい赤富士で閉めたいと思います。


では、皆様 よいお年をお迎えください。
Posted at 2010/12/30 22:37:01 | コメント(9) | カメラ | 日記
2010年12月18日 イイね!

ちょいと交換

ちょいと交換








BLITZ Touch-B.R.A.I.N.取り付けアーム
BLITZ Touch-B.R.A.I.N.取り付けアーム posted by (C)ちゅわわ


これを BLITZ Touch-B.R.A.I.N. 取り付けで気になったこと ↑ です。

IMG_0286
IMG_0286 posted by (C)ちゅわわ

付属の取り付けアームがでかい!
吸盤取り付けが目障り!!

で、

BLITZ モニターホルダー
BLITZ モニターホルダー posted by (C)ちゅわわ

BLITZのモニターホルダーに付け替えました。
スッキリしたんじゃないでしょうか。



ついでに

K&N HIGH-FLOW AIR FILTER
K&N HIGH-FLOW AIR FILTER posted by (C)ちゅわわ

エアフィルターも交換しました。
いま、純正のエアクリBOXにしてますが、フィルターも純正(新車購入時のまま)でした。
汚れもありましたので交換です。

毒キノコ  にあわせて K&Nです。

2000rpm前後での走行感は純正形状の勝ちのようです。



で、両親を連れて
京都のおうどん屋さん たなか家 さん饂飩を食べてきました。

何度かお邪魔しているお店です。

京都拉饂麺(きょうと らうめん)
京都拉饂麺(きょうと らうめん) posted by (C)ちゅわわ

あつぶっかけうどん
あつぶっかけうどん posted by (C)ちゅわわ

美味しかったですよ。



ぁ、一人で2杯食べたんじゃないですからね。


ホントですょぉ。
信じてね・・。
Posted at 2010/12/18 14:40:47 | コメント(5) | レガシィ | クルマ
2010年12月16日 イイね!

冷たい空気

冷たい空気寒いです。


懐も寒いです。





さて、 BLITZ Touch-B.R.A.I.N. を買って実験をしたいことがありました。

それは 毒キノコ vs 純正エアクリ


今のところ、吸気温は圧倒的に毒キノコが低いですが、以外と渋滞では温度上昇しやすいですね。

遮熱板もありますし、エアクリ本体はフェンダー内部設置になりますがエンジンルームの熱気が入り込んでいるみたいです。
夏場に向けての課題が見つかったのかも?
ちなみにピークは60℃です。


変わって純正は冷えにくいけど、上昇も穏やかです。



他にも BLITZ Touch-B.R.A.I.N. とBPとの組み合わせで表示できる項目で

AF補正 AF学習 点火時期 なども見れますが・・・・・。
数字が変わっているようにしか見えません。
項目の意味は何となくわかっているつもりでも、良く理解はできていません。
もちろん数字の意味なんて???です。

使いこなすには勉強が必要です。
この辺りの数字が理解できるとパーツ交換したときの効果とか理解できるような気がするんですが、どうなんでしょう?




ぁ、BLITZ Touch-B.R.A.I.N.でも運転手の体重・体脂肪は表示できないようです・・残念!
Posted at 2010/12/16 21:32:37 | コメント(7) | レガシィ | クルマ
2010年12月11日 イイね!

踊り子さんには触れないで下さい。

踊り子さんには触れないで下さい。某茄子もでたので、水なすが名物の泉州の方へ買い物へ。

ここで 水なすの漬け物 を買いました。
水なす旬茄



オートプロデュース エースリーさん 
から真っ直ぐ行った道沿いのお店です。
泉州名物 水なすの漬け物 皆さんもどうぞ。


で、本来の岸和田訪問目的は
ビックリブーストの対策です。
IMG_0283
IMG_0283 posted by (C)ちゅわわ
原因も判明し対策処置して調整で完了です。
きっちり安定するようになりました。
けど、オーバーシュート1.7とか危険でも面白すぎる領域を味わうと、今のでは物足らないかも・・。
もうちょっと上がるように調整もありかな。


で、ビックリブーストの事もあり車の健康管理も含めメーターを追加することにしました。

選択した物は、
BLITZ Touch-B.R.A.I.N. です。

IMG_0286
IMG_0286 posted by (C)ちゅわわ


IMG_0285
IMG_0285 posted by (C)ちゅわわ


IMG_0292_tonemapped
IMG_0292_tonemapped posted by (C)ちゅわわ


ブーストの表示を見れば、ピーク1.18 危険なビックリオーバーシュートも出てないのが一目瞭然です。


取り付けは、レガシィなら運転席側の下にあるOBDポートにコネクターを入れるだけです。
シガープラグも付属していますが、私のBP5Eレガシィなら不要でした。
けど、取り付けスタンドでかい!って本体も巨大です!!
まるで、「でっかいんか!でっかいんか!!」と連呼した隊長様のようです。
だから、配線及び接続 取り付け場所の問題さえ解決すれば簡単に取り付けは可能ですが、

私の場合、
車両センターにカロッツェリア オンダッシュナビ 
右サイドに Defiのブーストメーター ユピテルのレーダー探知機
が、鎮座しているので

PROVA スポーツステアリングホイール
PROVA スポーツステアリングホイール posted by (C)ちゅわわ

レーダーをセンターへ移設 Defiのブーストメーターも位置を調整すれば、
一番しっくり設置できそうです。
レーダーの電源移設もあったので
オートプロデュース エースリーさん
に、お任せでお願いしました。

IMG_0291
IMG_0291 posted by (C)ちゅわわ

USBのポート microSDも下からアクセス可能です。


今現在 表示項目を試行錯誤しながら触っています。
表示もピークやらワーニングなど使い切っていませんが、愛車の健康管理として役立てていきたいですね。




問題点は・・オートディマー機能かナイトモードくらい付けて欲しいです。
夜は明るすぎ、昼間の逆光では暗い いちいち調整できませんよ。
Posted at 2010/12/11 23:53:30 | コメント(8) | レガシィ | クルマ
2010年12月05日 イイね!

肉球マニア

肉球マニアちょいとスーパーなオートバックスにお買い物へ・・。

静電気除去グッズとして、ネコの手買っちゃいました。
けど、レガシィに乗り始めてビリって来ないんですけど。
じゃぁ いらんやん! まぁマニアですから。(笑)







その後は、二週続けて 岸和田へ行ってきました。

何故って?

赤信号先頭停止から青に変わってS#スタート 途中で右足リミッター作動させています。

右足リミッター使わないと、かなり怖い数値まで時計?の針が回っていきます。
ベタ踏みしたら3:00の位置近くまで逝っちゃいます。
発進加速で負荷少ないから大丈夫?
これはこれで面白いけど・・やっぱり危険ですよねぇ。

だから長さ調整をしてもらいました。
純正長より2巻き位調整してもらいました。
調整には取り外し必要なので大変です。A3さんお世話になりました。


ATは上がりやすいって情報ありますけど、吸排気虻ノーマルだし、ECUもブーストカットをカットしてるから予想以上に上がる上がる・・。
やっぱり、押さえる為にブーコン入れるかな・・・・。




高速道路で4速固定でテストをしようと思ってたのに、ETCカードを忘れたので往復下道だったのは内緒です(笑)。
Posted at 2010/12/05 03:13:23 | コメント(6) | 物欲 | 日記

プロフィール

「島ヶ原温泉やぶっちゃへ来ています。」
何シテル?   08/09 11:51
σ(・ω・ )?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
5678910 11
12131415 1617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

WRXのセキュリティはCLIFFORDが大人気! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 14:56:55
SUBARU レガシィ BP のリバイバル&ドレスアップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 23:40:14
いにしえの森 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 23:19:14

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
前の車LEGACY Touring Wagon GT Spec.B tuned by S ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
LEGACY Touring Wagon GT Spec.B tuned by STI( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation