• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月29日

【教えてください】NBガセットを取り付けようとしていますが・・・

今年最後の大仕事です。
題名からネタバレですorz

リアのガセット補強を目論んでおります。

というのは、以前ロールバーを取り付けた際にブレースバーを取り外したこと、足回りのリフレッシュをした際に、車自体のねじれが気になりだしたことから、少しずつ補強をしていきたいと考えていました。
しかし、過剰な補強はボディーにも悪影響を及ぼす恐れが高いことから、流用実績の高いNBガセット補強を行うことにしました。

他の方のHPを見ると、溶接での固定がほぼすべてを占めておりますが、溶接機がないこと+近くに溶接をしてくれそうな場所がない+お金が・・・ということで、自力でどうにかできないかと考えています。

今のところリベットとめ+パネルボンドで固定を考えていますが,どうもガセット付近にガソリンタンクがある様子・・・
穴をあける際に、どれぐらい隙間があるのか分かる人はいませんか?
もしくはリベット止めされている方はいませんか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/29 01:29:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっという間に11月ですね🍂
R_35さん

【お散歩】秋らしい綺麗な夕焼け雲です
narukipapaさん

小さな幸せ! 三連休は、SABプレ ...
トホホのおじさん

ハチマルミーティング 2025 i ...
Amagasaki _HNU12さん

岐阜恵那ツーリング!
CORON 15さん

ハイウェイダンサー大先生と行く秋の ...
まあちゃ55さん

この記事へのコメント

2006年12月29日 1:37
ちょうど冬休み中にそれ、施工する予定です。Jet's社長んとこに行ってエンジさんと話していた際に話題に出ました。自分はタッピングビスだけで固定するつもりだったんですが、接着剤を使った方がいいというアドバイスで、ガッチリ接着出来るエポキシ系接着剤を併用するつもりです。

ガソリンタンクとの離隔、たぶん大丈夫じゃないかな。ロドのタンクは鉄製だし、ぴったりくっついていないはずです。リベット施工された例も聞きましたよ。

#細かい話っすけど「ガゼット=Gadget」だと思うっす。
コメントへの返答
2006年12月29日 1:52
マサルさんのタッピングネジの件は小耳にはさんでいたんですが、やっぱりボンド併用ですか。補強目的だとどれだけしっかり固定できるかがミソになるようですね。やっぱり溶接が一番なのか・・・。

ちなみにどこのメーカーのボンドを使う予定でしょうか?
3Mのオートミックスパネルボンドは補強目的で良く使われているみたいですが、いかんせん専用ガンが必要なのがネックですし・・・。
2006年12月29日 7:27
リベット止めが可能とのことなので、使用するリベットの長さにドリルをセットして穴あけてみたら?

Mitsuki号ってNBカーペットに替えてました?
この部分だけでもNBカーペットに変えないと納まりが悪くなるのでは??
(^o^)/

でも、タックインとか、ジュウジョウワークスのブレースバー付けた方が剛性上りそうに思うけど。。。。。(ボソッ)
コメントへの返答
2006年12月29日 13:55
ブレースバーをつけると,今のロールバーがつけられなくなるので,迷いどころなんですよね。
贅沢な悩みですがヽ(´ー`)ノ
2006年12月29日 8:58
タンクとの隙間は結構あったと思います。
溶接裏のアンダーコート焼けを目視で確認してますから。
あっ、下側だけだったかな?
一度潜って見てみたら?
カーペットはNAでも何とか誤魔化し効きますョ。
ガゼット・ガセット・・・MAZDAパーツリストでは 「セ」 ですねー。
コメントへの返答
2006年12月29日 13:57
雪が落ち着いてみたらジャッキアップして見てみます。
カーペットは特に問題なさそうなことをナガヤスさんのHPで確認しています。
2006年12月29日 10:53
ほんまや、「ガセット」になっとる--;
たいへん失礼しました。ったく、マツダの語学力はどうなっとんじゃ…ブツブツ

ボンドはまだ購入していないんですが、いまググッてみたらこんなのが見つかりました。
http://www.toolfirst.jp/epoxy/k_quick-set.htm

巨大ホームセンターへ行って買ってこようと思っています。休み中、一緒に作業する?
コメントへの返答
2006年12月29日 14:09
ぱっと見た感じではチューブ式のものでしょうか?
これなら専用工具なしで使えそうですね。

いっしょに作業したいのは山々ですが、さっきマツダから届いた部品を確認すると品番違いでorz
おかしいなぁ、ネットで確認したつもりだったんですが・・・

ちなみに
gusset=補強板
gadget=道具
となっているようです。
2006年12月29日 11:05
ホームセンターで売ってる程度の溶接機で良かったらお貸ししますよ、
でも、基本的に素人溶接は危険ですので負荷のかかる所はやめといた方がいいでしょうね、
Mitsukiさんマサルさんとも近所ですので工具等必要でしたら声かけて下さい。
コメントへの返答
2006年12月29日 14:01
溶接は昔実習でやっただけですので,なかなか厳しいものがあるかと・・・。

何ならykiさんにしていただくという手が・・・(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
2006年12月29日 12:27
裏に手が入る程度の隙間が有るならボルト&ナットで止められるのでは?
タンク降ろすのは、かなり手間なのかな~?(^_^)
コメントへの返答
2006年12月29日 14:02
タンク下ろすまでにいろいろと手間がかかりそうですねぇ。
ボンドで固定がメインになるそうなので,リベットは仮止め感覚ですかね。
2006年12月29日 19:38
gusset=補強板
ご教授ありがとうございますm(_ _;)m

先ほど接着剤を買ってきました。後ほど自分のブログに載せるつもりです。
コメントへの返答
2006年12月30日 18:53
この休み中に作業を終えられそうでいいですねぇ。
ぜひみんカラに作業をUPしてくださいね。
参考にさせていただきますので(^O^)/
2006年12月30日 0:13
ドリルの穴開けの件ですが、
ドリルの刃が40mm出ていれば、35mmのスペーサーストッパーを入れれば5mmmしか刃が出ませんので、安心ですよ。
スペーサーは、たとえば長さ35mmの丸棒(木、アルミ、etc)に使用する刃で穴を開けて、それをそのままスペーサーに使えば安心。
大雑把な説明ですけど、(笑)
コメントへの返答
2006年12月30日 18:55
なるほど、必要最低限しか深くドリルの刃を入れないようにできればいいんですね。
ただ都合よく丸棒とかが転がってないのが現状ですが(´・ω・`)
2006年12月30日 2:03
MIG溶接なら難しくは無いと思いますが
場所が場所だけにエポキシで事が足りれば
その方がいいですね

ゴルフクラブ組み立てるのに良くエポキシを使用してます
通常、硬化に必要な温度が車の場合室内で作業出来ないので
どうかな~って思いましたけど
マサルさん紹介のコニシのは0度でも大丈夫なんですね
タッピングビスで仮組みしてはずして
合わせ面のバリに気を付けて、接着剤混ぜて
一気に貼り付け&電ドリでギュィーギュィーって押さえつける作業ですね

タッピング打ったときにはみ出すエポキシは
瞬時にアセトン染み込ませたウエスで拭き取らないと
後が大変になるので注意です


コメントへの返答
2006年12月30日 18:58
ゴルフクラブにエポキシ樹脂ですか。意外と丈夫なんですねぇ。
ガソリンタンクも近く、素人溶接で爆発させるのも怖いので、やはり接着剤の方が良さそうな感じですね。
休み中に部品の手配ができればいいんですが…

プロフィール

通勤に車を使っているため、毎日ドライブ気分でストレス発散をしております。 触ることも大好きですが、走りよりも、快適性に重点を置いて触っております。 自己流・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スライドドアリリースモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:13:52
スライドドアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:38
スライドドア モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろあってロードスターがまたやってきました。 NA8→NC→NB6 と、不思議な順番 ...
トヨタ アルファードV アルファード (トヨタ アルファードV)
ファミリーカーを探していたところ一目惚れしました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3月30日 雨の中納車されました。 販売されてからの夢でした。 いろいろなトラブルによ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーツレビュー等はユーノスロードスターの方で登録しております。 http://carli ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation