• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつき@_(:3」∠)_のブログ一覧

2010年06月16日 イイね!

言い訳

前乗っていたコペンは電動メタルトップでした。
今乗ってるNCロドは幌です。
まあ、車探すとき、幌でもRHTでもどっちでも良かったんですが、今なら迷わず幌車ですな。
理由は大きく二つ

1.雨の音が好き
幌に雨が当たると、優しい音がします。
普通の車だと、ベチベチと音がしますが、幌だとパチパチ
うーん、言葉じゃうまく言いあらわせられないなぁ・・・
なんせ、幌の雨音が好きです。
幌車の方がうるさいって言うのはまあ置いておいて(笑

2.開けたいときにすぐ開けられる
本当は、いかんのでしょうが、運転中でも気軽に開けられる。
あまりスピードが出ると、開き切りませんが、そんなスピードで閉めようとは、とうてい思いません。
でも、信号待ちとか、ふと気が向いたとき、さっと開けられるのは幌車の特権でしょう。
RHTなら12秒で開けられますが、それでもまどろっこしい気がするのは、僕が短気だからでしょうか。
気が向いたら、ばしゃっと開ける。これがいい。

コペンからロードスターに替わってから、オープンにする機会がぐんと増えました。
やっぱり気軽に開けられるって言うのは、すばらしいですね。
まあ、人によっては幌の開け閉めの動作がめんどくさいので、電動が良いという人もいるんでしょうが。
かくいう僕も、座ったままの状態で幌を閉めようとして、何回肩を痙りかけたか(笑
NAだと、座って閉めることすら出来ませんでしたが・・・
2010年03月23日 イイね!

当たり前のことを当たり前にするために・・・

平社員の僕が、役職に就くまでまだ十数年あると思います。
もし、自分が人の上に立つとしたら、どんな人間になるんだろうと、思うことがあります。

結構「八方美人」なところがあるんですよね、僕って実は。
ある、というよりも、あった、というべきでしょうか。

以前は、人の意見に流され、典型的なイエスマンとなって、走り回っていました。
でも、それじゃあ誰もついてきてくれないと、ふと気がつきました。
単なる「パシリ」になっちゃうんですよね。
「あぁ、あれならみつきに言っときゃなんとかするわ。」みたいな。

心の底から意見を言い合える、それから会社のため、自分自身のため、相手のため、お互いが良い方向へ進めるようどうすればいいのか、それが一番大事なんだなぁと。

はたして、自分が管理職と呼ばれる、もしくはその手前まで来たときに、どんな対応ができるのか。
今の気持ちを忘れず、進んでいいものなのか、はたまた管理職としてより良い道筋があるのか、それはまだ分かりませんが、少なくとも人の気持ちを考えない人にはなってはいけない、そう思っています。

そんな折、自分が実際にその本を読んだわけではありませんが、トラックバック先にある人の書かれた感想ブログに、こんなことが書いてありました。

~中略~
なかでも、「幼稚園でならったことをできるだけでリーダーになれる」が一番心に響きました。
「誰とでも仲良くする」「仲間はずれをつくらない」「悪いことをしたら謝る」「困っている人がいれば助ける」どれも当たり前ですが、これが出来ていないリーダーの下で働く人は不幸になるなぁとも思いました。

「そうか、君は課長になったのか -佐々木常夫著」を読んで



あぁ、幼稚園で習ったことが、そのまま会社の中でも生きてくるのかと。
なあなあの関係とは言いませんが、気持ちよく仕事ができるようにする、これが管理職(リーダー)にとって必要なことなんだなぁと。
もちろん、僕ら一般職にも必要なことなんだなぁと、今更ながら感じました。

当たり前のことが当たり前にできない。
昔できていたことが今になってできない。
大人って理不尽で、身勝手なんですよね。

P.S.ともぞうさんへ
勝手にトラックバック貼らせていただきました。
うまくリンクするかは分かりませんが、もし何なら連絡ください。勝手に貼り付けてますので、不都合あれば削除します。
2010年03月07日 イイね!

牡蠣ツー行けず(泣

今日はESAHの牡蠣ツーリングでした。
Clubstyleの皆さんともお会いできる楽しみなツーリングでした。

しかし、

今週頭からのまさかの下痢
しかも昨日まで続くというある意味快挙

こんな状態で牡蠣食べたら、間違いなく当たります。

ということで、泣く泣くドタキャン

ごめんなさい。

最近思うところがあってバネを物色中。

前のNAは車高調を組んでいましたが、正直サーキットも峠も走らないmitsukiには不要の長物。
とにかく、今の車で唯一許せないのが、
「フロントのタイヤにグーが入る」
ことです。

別にベタベタにしたいとか、そう言うわけではないのですが、あまりにも高すぎる車高に、ちょっとなんだかなぁと。

先日のツーリングでsansin号と並んで、改めて思いました。

ということで、車高調なんて高価なモノでなくても良いので、ローダウンサスを物色中です。
一番評判の良さそうなのが、
RSRのTI2000
値段もそこそこですし、評価もそれなりによい感じ。

ちなみに、近くの方でローダウンサス組まれている人いませんか?
参考にしたいので、いろいろアドバイスください<(_ _)>
2010年01月29日 イイね!

久しぶりにカチンと来たので愚痴をたらたら

うちの会社は、なぜか現場と設計が非常に近いのです。
何か問題があると、現場作業者から直接電話がかかってきます。
僕らもふらっと現場に足を運んで、おっちゃんたちといろいろ話をします。
世間話もすれば、その合間に仕事の話もします。
そんな会話から、改善や改良が生まれるんだと、そう信じてます。

うちの会社の良いところ(ほかの会社も一緒かな?)で、皆さん無理を聞いてくれるところがあります。
一品一様品がほとんどなため、多かれ少なかれ設計や現場のチョンボがあります。
こんなもん組み立てられるか!!みたいなことになることもありますし、モノを図面通りに作れなかったんやけど、何とか使えるやろうか?といった問い合わせも少なくありません。

それでも、納期を守ってモノを作るのが僕らの仕事ですので、お互いに知恵を絞って、話し合い、勉強しながら出荷まで見届けるのです。

この前、ある部品(社内には常備してあるらしいもの)がないと現場から電話がかかり、部品管理に足を運び、どうなんですかー?と話を聞きに行ったときのことです。
みつき「これこれの部品がないそうなんですが、どうなんですか?」
担当者「システムで見てみたら、他の課が持ってる見たいやなぁ。でも最近購入した履歴がないから、あるかどうか怪しいなぁ」
みつき「じゃあ聞いてみてくださいよ」
担当者「えー、めんどくさいから購入手続きかけるわー。それに他の課のやつを勝手に持って行きよったら、いろいろ小言言われるんやー」

ここで、久しぶりにカチンと来ました。
めんどくさいからって、それをするのがあなたの仕事でしょうが。
会社の社内にあるかもしれないものを、「めんどくさい」ためだけに、わざわざ特急でモノを持ってこさせて、特急料金を取られたりするんですよ。
電話一本かければ終わることでしょ。

一生懸命に仕事しないひとは、嫌いです。
改善をするのは会社員として当然のことですが、「改善」と「手抜き」は全く違うモノです。
忙しいのもわかってます。それでも「めんどくさい」からって不用なお金(もちろん会社のお金です)を平気で使えるその神経に、腹が立ちました。

それをその場で言っても仕方ありませんし、時間の無駄でしたので、職制を通して、どうなってるんですかとメールを飛ばしてみました。

そしたら、「おのれ喧嘩うっとんか!!」と電話が。
けんか腰の電話にこちらもカッとなると、負けですから、とりあえず言いたいこと全部言わせてから、こう仕事していくのが本来の仕事でしょと説明。
たぶん腑に落ちてないんだろうなぁといった感じでしたが、この件はこれで終了と。

その人には言えない愚痴なので、ここであえて書きます(笑
いい年した大人なんですから、まずは意見を言いましょうよ。
感情にまかせて話をするのは、若い人のすることですよ。
ただ腹が立ったからそれをそのまま伝えても、何の解決にもなりません。
仕事の仕方、会社の方針、自分の言い分、しっかり考えてから話してください。

それでも、「腹立つ」やら、「むかつく」やら言われるのは、いい気はしませんね(汗
ちょっと心に引っかかっていたので、愚痴をこぼしてみました。
誰かひらってください。
踏みにじるのはなしにしてくださいね(汗
2010年01月27日 イイね!

だれ?

着信履歴
12/28 8:44 ←確か仕事中で出られず
12/30 15:20 ←餅つきで出られず
1/7  9:53 ←出張中で出られず
1/27 17:55 ←病院のため出られず

だれ?ずっと同じ番号なんだけどなぁ。
番号変わったのを登録し忘れてるのかなぁ・・・

プロフィール

通勤に車を使っているため、毎日ドライブ気分でストレス発散をしております。 触ることも大好きですが、走りよりも、快適性に重点を置いて触っております。 自己流・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドドアリリースモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:13:52
スライドドアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:38
スライドドア モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろあってロードスターがまたやってきました。 NA8→NC→NB6 と、不思議な順番 ...
トヨタ アルファードV アルファード (トヨタ アルファードV)
ファミリーカーを探していたところ一目惚れしました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3月30日 雨の中納車されました。 販売されてからの夢でした。 いろいろなトラブルによ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーツレビュー等はユーノスロードスターの方で登録しております。 http://carli ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation