• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつき@_(:3」∠)_のブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

砥峰高原(とのみねこうげん)のススキ

砥峰高原(とのみねこうげん)のススキうちからずっと北の方に砥峰高原というところがあります。
そこはススキが有名だそうで、春先には野焼きを行い、秋はススキの穂が開き、とても綺麗です。

前から父親が見に行こうかと言っていましたが、先日の新聞で記事があり、今がちょうど見頃だと言うことで、昨日家族で見に行ってきました。

途中いい感じの峠道もあり、ロードスターだとちょうどいいツーリングになるだろうなぁと考えながら、走ること1時間半。

つきました。

見ました。

広いです。

ススキがいっぱいです。

途中山裾にもちらほらとススキが咲いていましたが、一面ススキに覆われているのとは全然違います。

時期的には若干早いかなぁという感じでした。
来週あたりが一番の見頃ではないでしょうか?
家庭持ちのオーナーのみなさん、家族サービスにいかがでしょうか??

丘には展望台もあるので、ちょっとしたハイキングがてらって言うのももいいでしょうね
ご飯を食べるところもありますし、駐車場も結構広いので、ツーリングにももってこいかもしれませんね。
標高800mぐらいあるはずなので、以外と寒いです。
上着を一枚持っていった方がいいでしょう。

場所的には家族連れが多かったですが、こういう場所に行くのもいいものですね。
自然をのんびり見られるところって最近では少ないですし。
Posted at 2007/10/14 23:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

ipod touchキター!!

ipod touchキター!!遅れに遅れたtouchキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
発売日決定にAmazonで予約したものの、某不具合のせいで出荷が遅れていたため、首を長くして待っていましたが、ようやく昨日届きました。
毎日音楽をとっかえひっかえ入れて楽しんでおります。

ただ、ナビに接続するつもりはないです。
つないでもRCA止まりかなぁ。
ナビの操作で曲を探すのは結構面倒くさそう。
ipodの動作そのままで探そうとすると、下手に接続キット買うよりも、安上がりにつないでipod本体で操作する方が便利かと。

ふと気が付いて数えてみると、我が部屋にあるインターネット対応機器が、
・パソコン2台(1台増加予定)
・ゲーム2台(PSPとDS)
・LinkTheater(パソコンに入っている音楽や動画をTVに映す機械です)
・ipod
と、結構な量になってきました。

あぁ、こういうのをオタクって言うのでしょうか
(まぁ、いろんな人には自らパソコンオタクって言ってますがねー)

ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2007/10/14 00:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月10日 イイね!

寝かせれば寝かせるほど

良くなるものは多くあれども、電化製品は例外だったのか??

1年寝かせたアンプですが、昨日あたりから何となく調子が悪い。
左フロントの鳴りが悪い気がする。
最初は接触不良かなぁとか思っていたんですが、毎回エンジンかけてすぐが調子悪く、音がぶつぶつとぎれたり、音がひずんだりする。
車が暖まってくると、元に戻る。
こりゃコンデンサ逝ってるのかなぁと思っていた矢先、今日の帰りがけ、ガソリンスタンドでエンジン止めて、給油してエンジンかけたら完全に音が鳴らなくなりました(´・ω・`)
しかも左フロントのみ。

今使っているアンプは、最大6chまで使えますが、今の構成は4chのため、2chをひとつにして使っています。
(かみ砕くと、6本電池があって(アンプの出力)、4つのおもちゃがある(スピーカー)とき、電池を2本使って2台動かして、電池1本でもう2台動かして計4台動かすことが出来ると言った感じです。難しいですねぇ(´ヘ`;)

とりあえず1chは使えないので、6ch動作にして、4chを使用。
いまのところ問題なく動いてますが、この先どうなることやら・・・。

とりあえず、予備のアンプを探しておこうかとネット徘徊したところ、APA4200というアンプを発見。
中身はマッキントッシュそのまま(パソコンじゃないですよー)らしく、結構リーズナブル。
古いアンプなので、今回みたいな故障もあり得ますが、個人的な考えとして、この手の故障は大抵ケミコン(コンデンサ)の不具合が多いと。
今使っているのも、たぶんコンデンサ交換すれば直る気がしますが、いかんせん分解や修理の資料が少ない。
それに比べて、APA4200は人気があったため、ネットでも改造や修理の情報が見つかりやすい。
音もいいみたいなので、うまく改造できれば、メインにしてもいいかなぁと考え中です。
配線は取り回し出来ているので、新たなアンプがあればそれこそ30分程度で交換も可能でしょう。

さて、どうしたものかなぁ。
Posted at 2007/10/10 23:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月08日 イイね!

雨がやんだので・・・アンプ取り付けの続き

雨がやんだので・・・アンプ取り付けの続き昨日中途半端に終わらせていたアンプの接続をやりきりました。
途中だったこと

・ビートソニックのACC配線ができていなかった
  →アンプのリモート端子から分岐させてもっていった
・ビートソニックの出力ケーブルが短く、ユニットまで届かなかった
  →残ったスピーカーケーブルを使って延長コードを作る
・配線隠し
  →適当にある程度見栄えよく
   ほかの車見て勉強がいるなぁ
・イコライザー等セッティング
  →ナビの自動補正を行って、様子見
   前にセッティングしたデータ使うと以外とまともな感じ

ということで、3時間ほどかけて、とりあえず今できることをやりきりました。
軽く近所を走ってきた感想は・・・
「音に余裕がある」
たかがアンプと侮っていましたが、考えていた以上に音が変わります。
繊細な音がどうこうまで言えるほど耳はよくないですし、自分自身の感覚だけになりますが、音に安定感が出た感じがします。
低音が響いてどっしりしたと言うよりも、地に足付いた感じというのでしょうか。
音の密度が増して、しっかりなっているというか。
何せ、「いい感じ」になったと思います。
長時間聞いたときにどう感じるかはちょっと心配ですが。

中古で購入し、一年間寝かしたアンプでしたが、自分の予想していた以上の出来に満足です。

詳細(と言うほどの写真もありませんが)は後ほど整備記録にて。
出来たらこっちにもリンクします。
Posted at 2007/10/08 22:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

アンプ取り付け

購入してから一年以上寝かしていたアゼストのアンプ。
かたやエンジン載せ替えをされている方もおられますが、僕も負けじと取り付けをしました。
↑最近涼しくなってきたのでやる気が出ただけであって、ナガヤス氏とは一切関係ありませんのであしからず・・・。

朝の10時からスタートしました。
現状は、バッテリーから電源を直接フロントに持ってきて、オーディオパネル裏で分岐させて、ナビ、ETC、ビートソニックに接続していましたが、運転席裏で分岐させ、さらにアンプを一機取り付けしました。
せっかくなので、電源周りとスピーカーの配線をやり直しました。

午前中にシート取り外しと部分的な補修、電源をどうとり回すか具体的に決め、昼一に借り置き、修正しつつ電源取り回しと配線隠しを行い、最終的に終了したのが夕方6時半。
途中アンプの位置を変更したり、電源の取り回しを失敗してケーブルを作り直したり、ACCラインを取り付け忘れたり、ビートソニックの配線が終了していなかったりしましたが、とりあえず音が出るところまでは終了しました。
配線もそれなりに綺麗にまとめられたんですが、いかんせん最近の日の落ちるスピードの速いこと、6時には真っ暗になってしまったため、写真は明日撮ることにします。
とりあえず、家にある部品はこれでいったん終了したのかなぁ。
さて、次は何をしようかなぁ・・・。
構想はありますし、既存のシステムでどうにかなるんですが、ちょっとした部品をどう調達するか。
また当分ヤフオクに張り付くことになりそうですヽ(´ー`)ノ

【以下覚え書き】
ヘッドユニット
AVIC-ZH099
carrozzeria
   |
パワーアンプ  フロントスピーカー(2WAY)
A-4800(4ch)- 165K2P
ADDZEST     FOCAL
   |
リアスピーカー
TS-STX99
carrozzeria

今の構成はこんな感じです。
Posted at 2007/10/08 00:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

通勤に車を使っているため、毎日ドライブ気分でストレス発散をしております。 触ることも大好きですが、走りよりも、快適性に重点を置いて触っております。 自己流・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23456
7 89 101112 13
14151617181920
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

スライドドアリリースモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:13:52
スライドドアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:38
スライドドア モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろあってロードスターがまたやってきました。 NA8→NC→NB6 と、不思議な順番 ...
トヨタ アルファードV アルファード (トヨタ アルファードV)
ファミリーカーを探していたところ一目惚れしました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3月30日 雨の中納車されました。 販売されてからの夢でした。 いろいろなトラブルによ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーツレビュー等はユーノスロードスターの方で登録しております。 http://carli ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation