• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつき@_(:3」∠)_のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

ライブ告知 12/13(日)

ライブ告知 12/13(日)集大成ライブします。
ちと場所があれなので、興味のある方、ぜひお越しください(笑

以下告知
日時 12月13日(日)
   OPEN 17:00
   start 17:30~
場所 東加古川スターダンス
http://www.stardance.jp/map.html

駅からちょっと遠いのが難点ですが、もし良ければ、いつものごとく、チケットばらまきます(笑
興味のある人は、是非。

※前回の投稿の日付間違ってました。
13日が正解です。

追伸
土曜日病院に行って、経過報告したらインフルエンザの疑いが晴れました。
まあ元から可能性は低いと言われていましたが。
扁桃腺からくる熱と咳だそうです。
抗生物質もらって帰ってきました。
ちなみに、近所の総合病院なんですが、10時半に受付して、診て貰ったのが夕方6時過ぎというとんでもないことになってました。
(当然受け付け後家に帰ってましたが・・・)
Posted at 2009/11/29 22:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばんどとかいろいろ | 日記
2009年11月26日 イイね!

インフルエンザの疑いあり

という診断を火曜日に貰ってきました。
月曜日の夕方から、妙にのどが痛いなぁと思いながら、バンドの練習へ。
調子が出ないまま、夕ご飯を食べ、火曜日出勤。
念のためマスク着用で出勤しましたが、曇っていたせいもあってか妙に寒い。
こりゃいかんと会社を早々に切り上げ(定時)、病院へ。

熱をはかると38度台

「発熱外来へ行ってください」
と言われ、プレハブ小屋へ連れて行かれる。

鼻に20cmはあろうかという綿棒を突っ込まれ、キッチンタイマーに今後の行く末をゆだねられて結果を待つこと10分

「いまのところ問題ないですねぇ」
「とりあえず、インフルエンザの疑いありってところですが、風邪薬飲んで全く聞かなかったらインフルエンザの可能性が高いので、もう一度検査するので来てください。」
と、総合風邪薬を出される。
あぁ、勘違いしないで欲しいのは、インフルエンザの反応がないから、可能性は限りなく白に近いけど、万が一かかってる可能性もあるよっていうレベルだそうです。

水曜日、一日中ビデオ見ながらゴロゴロ

熱も下がって一安心でございました。
これでインフルエンザにかかってたら、えらいことになりますしね。
気をつけていたつもりでも、なかなか難しいものです。

今週末あたりに抗生物質もらいに病院へ行って、完治すること願います。

追伸
病は気からとか言います。
笑えば病気も吹っ飛びます。

【ニコニコ動画】ゴレンジャイ総集編
Posted at 2009/11/26 23:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | きょうのできごと | 日記
2009年11月23日 イイね!

今年の集大成(ライブ告知)

今年の1月から活動開始したバンド。
来月末でちょうど1年になります。
長かったような、短かったような。
まあ、それまでにも数年間は活動してたので、厳密に言うと、「今のメンバー」ではちょうど1年。

それはそうと、切りがよいので12月に集大成ライブします。

以下告知
日時 12月18日(日)
   OPEN 17:00
   start 17:30~
場所 東加古川スターダンス

駅からちょっと遠いのが難点ですが、もし良ければ、いつものごとく、チケットばらまきます(笑
興味のある人は、是非。
Posted at 2009/11/23 22:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばんどとかいろいろ | 日記
2009年11月22日 イイね!

きっとみんなは忘れてる 車と全く関係ない発電機の話 その3

きっとみんなは忘れてる 車と全く関係ない発電機の話 その3ネタがないので忘れかけてたこの話を(笑

前回の答えです。
答えは、「発電機をもう一つ組み込んで、回転子に電気を与えてやる」と言うことなのです。

簡単な断面図を書いてみました。
真ん中がシャフト(回転中心)、図の左側が本来の発電機、右側が発電機を動作させるための発電機(ややこしいなぁ)です。

前回、回転子を磁石にして、コイルの回りを回してやると電気が発生するという話をしました。
しかし、回転子に永久磁石を使うと、磁力が弱く効率の良い発電ができないのです。
そこで、電磁石を使うことになるのですが、電磁石を使うには当然電気がいります。

その電気を、オルタネーターなどではブラシを使って流しているのですが、それだと摩耗してしまうため、後々メンテナンス等が必要となってしまいます。

---------------%---------------
オルタネーターのオーバーホールなんて、そうそうしないジャンという人のため、
ざっくりとした運転時間の計算をしてみました。

常用の発電機の場合、車とは比較にならないほどの時間回転するのです。
たとえば、10年間毎日車で30分通勤のために運転したとして、
365(日)X30(分)X2(往復)X10(年)=21900分→3650時間→152日
つまり、152日間寝ずにずっと運転しているぐらいの時間の計算となります。
意外と短いと思いませんか?
それに対して、常用の発電機の場合は、単純に考えて、24時間休み無く運転されます。
と言うことは、10年動かせば3650日動かすことになります。
車と比較すれば、運転時間としては24倍
どれだけ発電機が酷使されているのかというのが分かってもらえるかと思います。

---------------%---------------

まあややこしい話は抜きにして、ブラシ付きの発電機なんて、メンテナンスが大変でやってられるか( ゚Д゚)ヴォケ!!となるために、ブラシレス発電機が使われております。

なんか、前回と同じこと話してる気がするなぁ・・・

ということで、回転子に電気を送るため、回転子と並列に発電機を搭載してやろうというのがブラシレス発電機です。
つまり、発電機を2コくっつけたと言うことです。
そうすれば、電気を流すのは右側の発電機の固定子(電磁石)だけですみます。
摩耗するところもありません。
一石二鳥です。


と、ここで勘の良い人なら不思議に思うかもしれません。
「右側の発電機(電磁石)を動かすための電気はどこから持ってくるの?」

はいその通り。
電気を起こすために、電気が必要というナンセンスなことになります。
まあそれは、左側の発電機で起こした電気を右側の電磁石まわしてやればいい話だけなのですが。

この形の発電機、現在ではあまり使われておりません。
さて、この発電機の欠点(とまではいえないかもしれませんが)、分かりますか?

11/23追記
ちょっと方向がばらけてしまったので、ヒントです。
この形の発電機は、発電するために電気が必要なんです。
それは上にも書いてますが。
発電するために電気がいる。
その電気は自分自身から貰うことになります。
さて、ここでちょっとした問題が発生します。
さて、どんな問題(欠点)なんでしょうか。
よけいにややこしくなったかな??
2009年11月15日 イイね!

くるまをいじった

とりあえず、自分の車にようやくなってきたかなぁといった感じ。
思うパーツが一通り取り付け終わると、気持ちも一段落。
会社の通勤車登録も無事終わりましたし、心おきなく通勤に使えます。

ちなみに、飛んだヒューズは、同じアンペアのヒューズが転がっていたので、ナビを外してヒューズ取り替え、無線機はヒューズボックスのシガーソケットのところを分岐させ、配線を引っ張ってきました。
ついでに、無線機回りの配線も綺麗に隠し、一段落。

ちょっと時間が余ったので、リアスピーカーでも付けてみようかなぁと思い立ち、シート裏の内張を外してみようと・・・。

うげ、これ全部一体なのね(スピーカー部のみ取り外せると思ってました)
仕方がないので、スカッフプレート取り外して・・・
ファッションバーのカバーも取り外して・・・
エアロボードを引っこ抜いて・・・
あらら、センターコンソールが引っかかるorz
取り外すの面倒だから、めくってみよう。

ド━(゚Д゚)━ ン !!!
リアスピーカーの配線来てないやんけ

BOSEシステムではないので、スピーカーが付いてないのは想定内でしたが、まさか配線まで付いてないとは。
こりゃフロントから引き直しかぁ・・・
( ゚Д゚)マンドクセー

ということで、見なかったことにしてせっせと元に戻しました。

正直、リアスピーカーの配線つなぎ直すぐらいなら、アンプ付けてやっても手間はそれほど変わらんしなぁ。
最近だと、デジタルアンプも結構安価で出てるみたいだし。

なんて妄想が・・・

ちなみに、フロントスピーカー、ドア内装外してみると、安物のコーンスピーカが付いてました。
さて、何付けようかなぁwktk

昨日から今日にかけて取り付けたモノ
HID
車幅灯
室内灯
センタースピーカー
アテンザ流用車速感知ワイパーレバー
レーダー探知機
Posted at 2009/11/15 18:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまをいじった | 日記

プロフィール

通勤に車を使っているため、毎日ドライブ気分でストレス発散をしております。 触ることも大好きですが、走りよりも、快適性に重点を置いて触っております。 自己流・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 345 67
89 10 111213 14
15161718192021
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

スライドドアリリースモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:13:52
スライドドアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:38
スライドドア モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろあってロードスターがまたやってきました。 NA8→NC→NB6 と、不思議な順番 ...
トヨタ アルファードV アルファード (トヨタ アルファードV)
ファミリーカーを探していたところ一目惚れしました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3月30日 雨の中納車されました。 販売されてからの夢でした。 いろいろなトラブルによ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーツレビュー等はユーノスロードスターの方で登録しております。 http://carli ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation