• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつき@_(:3」∠)_のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

86の試乗会に行ってみた

会社の先輩に誘われて、セントラルサーキット行ってきました。
到着すると、早々に化け物のような86が・・・

外観はこんなでも、中身は・・・

もう原形とどめてません(笑)
これでも700馬力オーバー、なおかつNOSで1000馬力まで行くとか。
そしてドライバーはこの人

「のむけん」で有名な野村謙さん。
D1という競技も、ここで初めて聞きました。
セントラルの直線でぐるぐる回転するさまは、まさに圧巻の一言。
動画上げられたらいいのに!!と、一人で悔しがっておりました。
見たい人、次お会いしたときにでも。アイフォンに録画してます。



というのはあくまでサブイベントで、実際は86の試乗会でした。
セントラル10週+プロドライバーの助手席1週という、ひごろなかなか体験できないイベントに、さらにディーラーの試乗では到底できないようなスピードでの運転を楽しみに行って来ました。

楽しかった!

超たのしかった!!!

これがロードスターだったらもっと楽しかったかもしれない。

そんな風に思いました。

以下あくまで個人的な86感想
偏見に満ち溢れているので、クレームは受け付けません(笑


これモデリスタさんのデモカー。一番かっこよかったと思います。


まず初めに、ロードスターと比べると・・・、正直比べられません。
だって違う車ですもん。
こんなこと言ってしまうと、身も蓋もありませんが、個人的には比べる意味が無いと思います。
だって、ロドに乗りたい人、86に乗りたい人、好きな車に乗ったらいいじゃないですか。
別に押し売りするつもりも、批判するつもりも、まったくありません。
それぞれの車が、自分の思う「車」にどれだけ近いか、どれだけ近づけられるかだと、思っています。
だから比べること自体がナンセンスなんだと、僕は思ってます。

ということで本題へ。

乗り込んだ感じはいい意味で「今時」の車ですね。
シートも純正とは思えないホールド感。
サーキット走行でも、それほど苦にならずに乗っていられました。

ATもMTも両方運転させてもらえました。
1本目はAT
ロードスターもそうでしたが、今時のATは十分楽しめるのでは?と思えるぐらいのシフトフィーリング。
昔の反応の鈍いギアチェンジは、まったく感じられません。
特にありがたいのは、シフトチェンジのブリッピングを自動でしてくれるので、運転がうまくなった気がします(笑
これは自分のロードスターにもほしい!と思いました。
普段の運転で楽したいならATだなぁ。僕には技術もないし。これで十分。

2本目はMT
発進はエンストせずにできました(笑
シフトフィーリングも、ノーマルで十分ショートですが、個人的に気になったのは、2速→3速の入りにくさ。
意識しないと1速に戻っちゃいます。僕が下手なだけもしますが。
あと、クラッチが超スカスカ。
この辺は運転する人にもよると思いますが。

あと、どちらの車にもいえるのですが、電子制御がガチガチに入ります。
トラクションコントロールも気持ち悪いぐらい入ります。
1回バウンドしてアクセル感が抜けたなと思うと、着地した瞬間にがつっと路面と接触するみたいな、ちょっと普通では無い感覚。
横滑り防止も、かなりしっかり効くかわりに、一度滑り出すとそのままずるずるいきます。
(途中ウエットで予想以上に滑ってびっくりでした(笑))

機会があったらその辺の制御すべて切って、ロドと同じ条件にして運転してみたかったなぁと。
まあ、それでも予想以上に楽しい車でした。

ハンドリングは、やっぱりロードスターのほうがすんなり曲がってくれる感じがします。
重さはちょうどいい感じかな。
難しいところですが。
Posted at 2012/09/17 20:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日 イイね!

ESAH定例ツーリング 三木~大山。二兎追う者は二兎分の幸せがあるだろうツーリング

ESAH定例ツーリング 三木~大山。二兎追う者は二兎分の幸せがあるだろうツーリング今日はESAHの定例ツーリング。
参加者は以下の皆さん
・本日の幹事 A mixi too さん
・会長 sansin さん
・去年は二人ツーでした マサルさん
・毎回リップ擦ってます 越前前さん
・洗車機でナンバープレート折りました みつき
の5名でした。

前日まさかの3時就寝のため、当日三木で合流という書置きだけして神戸ミーティング会場へ。
無線でやっさもっさしているのを聞きながら、現地入り。

その後、高速道路を通って人形峠経由して第一の目的地、レストランハウス白樺の丘 へ。
ご当地B級グルメ、蒜山焼きそばをオーダーしたら、まさかの30分待ちとの声が!
全員で驚きおののきながらも、意外と早く出てきて、おいしく頂きました。

温泉卵がまろやかで美味しかったです。

その後、いつもの展望台でソフトクリームを食べ、奥大山の水汲み場を素通りして植田正治写真美術館へ。

正直、写真展といっても、こじんまりしたのを想像してました。
公民館に毛が生えたようなぐらいの、そんなイメージ。


ごめんなさい、完全に考えが甘すぎました。

建物も素敵。もちろん展示されている写真も、素敵でした。
風景写真でも、人物写真でもない、前衛的な?
見たら何てこと無い写真ですが、センスが全然違うんでしょうね。


建物も、いろいろとよく考え込まれていて、良かったです。
写真に触発されて、こんな写真を撮ってみたり。

これとは別に、帰りは5人で展示作品のひとつに参加してきました。
きっと誰かが見てたんでしょうね(笑)

途中の道の駅はまさかの5時半閉店で買えず、しょぼんとしたまま湯原温泉の砂湯へ。
お姉ちゃんは残念ながら見つかりませんでしたが、その日の疲れを癒し、しばし歓談。

帰りもガソリンスタンドがすべて閉店してたことに驚きながらも、帰路についたのでした。

本日の幹事、お疲れ様でした。
良いツーリングで、楽しめました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

今日の軌跡
2012年08月26日 イイね!

神戸MTG

神戸MTG今日は神戸MTGでした。第17回?
とりあえず記録は、続いております(笑)

今日はESAHの定例ツーリングとかぶっていたので、早々に退散いたしました。
ほんのご挨拶程度でしたが、絡んでいただいたみなさん、ありがとうございました。
次回も楽しみにしております。

今日の写真は、みんながUPするであろう、某ラジコンカー
を、子供のようによってたかって干渉する画 でした。
2012年07月15日 イイね!

久しぶりに車をいじった

久しぶりに車をいじったやっぱり自分で車を触るのは楽しいですよね。
つくづく思います。
暑くなければ。


がんがんに暑い日中は避け、若干涼しくなったころを見計らって作業開始。

今回は、自作スタビリンクの取り付け。
機能云々はおいといて、とりあえずローダウンすると、スタビが万歳するのが気になってました。

いや、気になっていたというのは、性能がどうこうというわけでなく、「セッティングしたら機動性がよくなるよ」とクラブの神様がおっしゃられていたのがもう数年前。
ようやくこの連休に重い腰を上げようと思い出したのが木曜日。
金曜日にmonotaroで部品一式を買い揃え、今日取り付けたしだいです。

monotaro

バイク好きな人なんかは、超活用できるんですね。あまりじっくり見たこと無かったのですが、なかなか面白そうなサイトです。

一人で作業開始して、なんじゃかんじゃしてたら終わったのが2時間後ぐらい。
タイヤ外してスタビリンク取り付けるだけで、意外とかかるものです。
その後、まし締めチェックをかねて近所をぐるっと一周。

正直、違いなんて分かりません(笑
まあ、もうちょっとしっかり走りこめば、いろいろと感じてくるのかもしれませんが。

ちなみに、某ショップで買うと1台2万円ぐらい
monotaroでそろえたら、7千円ぐらい

正直ぼったくりすぎ(笑

まあ、どれだけ持つか分かりませんが。
無給油式のピロボールとシールドにしたので、ガタが出たら交換コースですが、ガタが出出たかどうか僕自身が分かるのかどうか、それすらも怪しい。

詳細インプレは、そのうち思い出したら。
Posted at 2012/07/15 22:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまをいじった | 日記
2012年06月24日 イイね!

シークレットツーリング

シークレットツーリング今日のツーリングは、秘密です(笑)
諸事情により、通った道も、場所も、話せません。
でも、いつも以上に楽しい道で、良かったです。
詳細は、そのうち・・・
ちなみに参加者は、越前神さん、総統閣下、sansinさんの計4台でした。
ホント楽しかったなぁ。

P.S.例のレカロシート
購入時に分かっていたことですが、運転席と助手席の色味が違う(たぶん日焼けの関係)ですが、家の中で見てるときは大して気になりませんでしたが、太陽の下で見ると、結構違う色に見えるのがちょっと残念。
まあ、分かっていたことなので仕方ないのですが。
それよりも、レカロシートの偉大さに、気づきました。
なんてったって、腰痛持ちのこの僕が、ほとんど違和感なく家に帰れたということ。
しかも、久しぶりの300km代のツーリングにもかかわらず!!
やっぱり人生一度はレカロシートというのを、身をもって体感しました。
しいて言うなら、やっぱり蒸れやすいこと。
ベンチレーションシステムをつけようとして、失敗したままになっているので、時間があるときにリベンジしたいです。
これがあると、かなり楽になりそう。
もうちょっとレビューは、後でパーツリストにでも書いておきます。

プロフィール

通勤に車を使っているため、毎日ドライブ気分でストレス発散をしております。 触ることも大好きですが、走りよりも、快適性に重点を置いて触っております。 自己流・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドドアリリースモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:13:52
スライドドアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:38
スライドドア モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:12:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろあってロードスターがまたやってきました。 NA8→NC→NB6 と、不思議な順番 ...
トヨタ アルファードV アルファード (トヨタ アルファードV)
ファミリーカーを探していたところ一目惚れしました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3月30日 雨の中納車されました。 販売されてからの夢でした。 いろいろなトラブルによ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーツレビュー等はユーノスロードスターの方で登録しております。 http://carli ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation