• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KingKennyのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

新型ゴルフ VIIとは??

新型ゴルフ VIIとは??先週(18日)はVWJから新型ゴルフのダイレクトメールが来ていましたので、少しだけ顔を出してきました。
生憎、実車は置いてありませんでしたが、カタログとノベルティを貰って帰ってきました。
実車は6月中旬に入ってくるそうです。こちらも早く試乗したいですね。
7型になってどんな風に変わっているのか??

我が家のゴルフはV型で既に8年(2005年製)も経過しています、が連れが気に入っているので中々買い替えは難しいでしょうね。
連れのお買い物、テニス専用車で、最近は愚息も乗り始めています。
新型は横幅が大きくなっていますので、我が家の次期FXにはなり得ませんね。(1800mmカタログ値)
せめて、1750mm以下でないと、田舎ではきついでしょう。


外観はキープコンセプトですね。デイライト(ランニングライト)がコの字形状でついています。


ヨーロッパCOTYを取っているそうです。COTYって、ヨローッパから始まったんじゃないの??


内装は落ち着いていて良いんじゃないでしょうか?この内装で心躍るかな??むしろ落ち着きますが・・・


こちらは1.2の廉価版?アルミのコンソールが安っぽいかな?


こちらは売れ筋の1.4リッター版?これで300万オーバーですか?買えねーな。


ディーラーで懇意にしている営業マンからいただきました。キーホルダーです。7型の刻印が無いから5型でも使えそう。

GOLFVIIは完全に上級移行していますね。下手すりゃDセグメントにまで行くんじゃないの??質感といい、サイズといい。敵さんはBMW1シリーズ、MBのAクラスですか??
元来、GOLFなんてーのは「Bセグメント」のクラスだからね。
みんカラの何方かも書いているように、VWJは価格のつけ方が変です。ゴルフイオス、ゴルフカブリオ、ビートルカブリオ然り、もう少し下げると間口が更に広がると思うのに・・・

今、我が家で入れ替えるとしたらプジョー208、ポロ、次期デミオ、アクセラ(ディーゼル版)、スイフト、インプレッサ1.6辺りかな??
日本車も良くなってきているからね、特にインプレッサはカタログよりは実物の方が格段に良いですね。スバルはカタログ作りが下手ですね。
どんなに良いデザイン、良い設計をしてもカタログからはそれが伝わってきません。

Posted at 2013/05/21 09:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

今日は写真撮影に行ってきました。

今日は写真撮影に行ってきました。今日(19日)は午後から予報は雨模様なので、午前中にロドの写真撮影に行ってきました。
朝一に洗車して、ワックスがけをして準備しました。
さて、奇麗に写っているでしょうか??「下手な鉄砲数打ちゃ当たる!!」のたとえになっていますでしょうか??


たまにはライトアップして・・・



♪緑の中を駆けて行く真っ赤なロドスタ♪ 山口百恵の替え歌!!



バックからも・・・♪後ろから前からどーぞ♪って、昔こんな歌がありましたね。


この角度ならば腰高感は見えません。好きな角度です。


異国情緒タップリな風景です。時々ここを利用して写真を撮ります。


途中でこんなモノを発見しました。レンズ風車?風を集める効率が良いのでしょうか??


京都方面から丹波篠山に向かうR372の途中です。風力発電のひとつ?


今の風物詩として、あちこちで田植えが行われています。日本の正しい田園風景です。
都会では見ることが出来ないでしょう!!でも、少し都会を離れると日本全国いたるところにこんな景色が展開されています。
この田植えの時期が終わると、あの嫌な梅雨に突入します。
Posted at 2013/05/20 05:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

いやー、暑いくらいの天気でしたね。。。

いやー、暑いくらいの天気でしたね。。。12日は暑いくらいに気温が上がりました。
京都方面は30度近くまでいきました。ガレージからロドを引っ張り出して美山の道の駅までひとっ走りです。
8時くらいなのに既にバイクが集まってきています。絶好のツーリング日和ですね、気をつけて行ってください。

今回はFIATのディーラーに行き500Sの試乗をする予定で向かいました。
が、ディーラーには試乗車は無くて、展示車をみるだけで終わりました。残念!!
新型パンダも展示されていて、結構FIAT JAPANは気合が入っているようでした。
500S、案外これは買いかなと思っています。作りも丁寧で大きさも手ごろ、価格も手ごろなので・・・これで屋根が開く500Cならば文句無く判子を押していましたね ^^;

カタログはもらってきましたが、既に正規のラインナップに組み込まれています。
限定モデルかと思いましたが、標準にラインナップされているので一安心です。
が、以前も1200スポルトがラインナップされていましたが、知らないうちにフェードアウトしていましたので心配です。



画像が汚くてスミマセン、手持ちで撮影したもので・・・


正規カタログに既に載っています、暫くは安心かな??


価格も225万くらいでしたので、比較的リーズナブルかと思います。


後は試乗してみての判断ですね。

個人的には好きな車です、大きさといい、乗りやすさといい、目立つし、、、呆け防止にもマニュアル車はいいし。
若干の懸念はホイールが黒(ダークグレー)っぽいので、これがシルバーなら最高なんだけどね。
個人的はホイールはシルバーかゴールドと決めていますので、黒っぽいものはフットワークが悪く見えてしまいます。
225万ならNCのNR-Aも候補に挙がってきますね、ウーン、ディフィカルト!!
次期NDが出てくるまで貯金しましょうね、まあNDの出来次第ですが。
それで無くとも愚息が今年は留学する事に決まっていますので、親父としては無駄遣いが出来ません。
アーァ、宝くじでも当たらないかな??1000万とは言いません、100万くらいで良いから当たってクレー。


Posted at 2013/05/13 09:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

石山寺めぐり

石山寺めぐり8日は天気が良かったので、滋賀県の石山寺に参拝してきました。
ここは紫式部が「源氏物語」を書き上げた寺で有名です。
また、季節ごとに色とりどりの草花が咲き、とても綺麗なお寺です。
平日にもかかわらず、まあまあの参拝客でした。
また、西国十三番札所にもなっていますので、巡礼される方もいるようです。

境内には梅林、牡丹苑、藤棚、つつじなどがあり四季折々に華やいでいます。
紫式部はこんな場所で源氏物語を書いたのかと思うと納得もいきます。
まずは境内の景観を。



周辺の案内図がありますので、大体の目安はつきます。



ここが入り口、既に団体客が集まってきております。



山門をくぐると、綺麗に両側にはつつじが咲いています。ゆるキャラの「おおつヒカル君」だっけかな??光源氏に由来の名前ですかね。



つつじの赤と新緑の緑が綺麗なコントラストを。



奇岩でも有名で珪灰石という種類の石です。石山の名前の由来はここから来ているそうです。なるほど!!



奇岩越しに多宝塔も見えます。


頂上近辺の月見亭まで行きますと、瀬田川が一望できます。奥のほうには「瀬田の唐橋」も見えてきます。



途中、藤棚もあって熊ん蜂がブンブン飛び交っています。蜂も稼ぎ時ですね。


こちらは奥にあります、牡丹苑です。色々な牡丹が今を盛りと大輪の花輪広げていました。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の牡丹ですね。


真っ赤な花びらが・・・


こちらは紫式部の坐像です。十二単を羽織っているのでしょうか??


境内には菖蒲などもありますが、時期が早くて咲いていません。


小さな滝もあります。


帰りの参道は見事なつつじが見送ってくれます。





そして、石山寺は瀬田にありますので、瀬田シジミが有名です。茶屋には瀬田シジミの料理の案内やこんなモニュメントも建っています。


ここはゆっくり見るにはとても良いところです。境内は広くて家族でもカップルでも楽しめます。駐車場も公営なので安いです。
少し北に行きますと、三井の晩鐘で有名な三井寺、南の行きますと立ち木観音さまがあります。滋賀県は京都と違い広いのでゆったり見物できます。
ロドスタは車検から帰ってきて一ヶ月経ちましたが、走行距離が伸びてそろそろオイル交換をしなくてはいけません。

Posted at 2013/05/10 09:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

体調回復と市内観光

体調回復と市内観光5月6日は連休最終日です。
風邪の具合も回復してきたので、少し散歩がてら毘沙門堂に行ってきました。
ここは門跡寺院なので、皇室関係の寺院です。
毘沙門様は七福神の一人に名前を連ねています、縁起の良いお寺です。

ここは枝垂れ桜と紅葉が綺麗なのですが、既に桜は散ってしまい「青紅葉」が真っ盛りです。
目に染みる緑が綺麗です。
しばし、目の保養を・・・


場所は山科駅の北側に位置しています。駅からはゆっくり上り坂になっていますので、この石段を上る頃には結構脚にきています。駅から10-15分くらいでしょうか?


上りきると山門の奥に本堂?が見えてきます。


案内看板


綺麗な朱色の山門です、最近塗りなしたのかな??やけに綺麗です。


ここは桜でも枝垂桜が有名なのですが、既に葉桜になっています。


ここが本来の正面なのでしょうが、一般の人は登れません。皇室の方が来られたら開くのでしょうか??
観光客も多くなくゆっくり見て廻れるのでここは好きです。



京都市内-1


帰りは将軍塚に行き、京都市内を一望してきました。京都タワーから本願寺などが望むことが出来ます。

長い連休も今回は風邪の治療で消化してしまいました。トホホな休暇でした。
Posted at 2013/05/07 16:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生姜が効いていて。」
何シテル?   12/19 08:34
KingKennyです。よろしくお願いします。 ケニーロバーツやバリーシーン時代のGP500(昔はGP750もありましたね)にリアルタイムで接していました、片...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
56 789 1011
12 131415161718
19 20 2122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イラスト・ギャラリー61(ホンダ CR-Z) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 06:16:10
メルセデスベンツ、「G550」の装備を充実、オーバーフェンダー等を装備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 20:12:10
能登半島ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 00:10:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マニュアルシフトが恋しくなって、1992年式のマツダ ユーノスロードスターを購入しました ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
長年乗ったゴルフの代わりに入れ替えました。維持費のかからない、燃費の良さげな車です。 こ ...
ヤマハ マジェスティ ヤマハ マジェスティ
1997年式の古いビッグスクータ。燃費は郊外で40km/Lで財布に優しいです。走行キロは ...
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
久しぶりの4発です。免許が何枚あっても足りないくらいの俊足です。ETCも着いているし、取 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation